時事
2022年も、もうすぐ暮れようとしています。 普通、年齢を重ねると光陰矢の如し、月日の経つのが早くなるものですが、筆者にとって今年は1年が非常に長く感じられました。 まずは、父親の死です。 去年(2021年)の終盤に、父親は家の階段から落ちた…
筆者は大阪府の南東部にある富田林市の金剛団地というニュータウンで生まれ育った。 最寄り駅は南海電鉄高野線の金剛駅である(ただし、金剛駅の所在地は大阪狭山市)。 富田林市は面積が狭いのに、西側にある新興住宅街の南海沿線と、昔ながらの寺内町が残…
先週はフェスタ開催のため、広大な駐車場が全て満車だったので行けなかった奈良県北中部の馬見丘陵公園に行ってきました。 aigawa2007.hatenablog.com フェスタは終わっていたので入場できましたが、秋の行楽シーズンとあって人でいっぱいです。 行ったのは…
青柳政司館長が亡くなり、安倍晋三元首相が暗殺された。プロレス界と暗殺の関係は? 週刊ファイトにコラムを書きました。無料記事のため、どなたでも自由に読めます↓ miruhon.net
5月3日、母上および帰省した姉上と共に、大阪市此花区の人工島である舞洲(まいしま)で行われているネモフィラ祭りに行ってきた。 母上は「ネモフィラ」という名前が覚えられず、何度も「モルヒネ」と言う。 モルヒネ祭りだと、参加者全員がラリってしま…
大阪府の南部にある和泉市の和泉リサイクル環境公園は、菜の花が見頃です。 和泉リサイクル公園は、馬見丘陵公園ほどの広さはありませんが、四季折々の植物が楽しめます。 ▼絞り値を小さくして菜の花を撮影 ▼トイカメラ風にレトロな雰囲気で ▼海からは遠く離…
奈良県北中部にある馬見丘陵公園では、梅と河津桜が見頃を迎えています。 まずは梅から。 撮影日は3月6日(日)で、まだ肌寒かったのですが、大勢の人が梅の見物に来ていました。 次に、早咲きで知られる河津桜です。 本家の伊豆半島では既に河津桜まつり…
僕が担当した新HPが公開されました。 もちろん、根本的な部分は専門のHP制作会社が作ったのですが、製品紹介などの部分は僕が作成しています。 僕の発明品や、僕が撮った写真もアップされています。 unionsteel.co.jp
【問】 野菜さんチームと果物さんチームが野球の試合をしました。 0-0のまま9回の裏、果物さんチームの攻撃。 2アウト・ランナーなしで、りんごさんがサヨナラホームランを打ちました。 さて、最終スコアは何対何でしょう? 【答】 2-0で果物さんチ…
うーなぎ うなぎ 何見て跳ねる 十五夜お月様 見て跳ねる~♪ てなわけで、2年続けて鰻を食べに行きました。 どーでもいいことですが、「タイムショック」で、「ウサギが住んでいるのは月と地球、どっち?」という問題が出て、「月!」と解答していた人には思…
今日は海の日。 そこで、今日の海の画像を堪能していただきましょう。 ▼向こうに見えるのは淡路島 ▼関西国際空港と空港連絡橋。その向こうに見えるのは淡路島 ▼萩谷整形のCMではありません ▼関空の滑走路の着陸しようとする飛行機 「海」「栞のテーマ」/SO…
梅雨の鬱陶しい季節ですが、奈良県北中部にある馬見丘陵公園では紫陽花と花菖蒲が見頃を迎えています。 この日は朝から雨だったのですが、午後から時折り日差しが見えてまさしく五月晴れ、雨上がりに花が映えるという絶好の鑑賞日和となりました。 それでは…
桜が満開を迎えました。コロナで花見がままならぬ状況ですが、来年こそは花見を楽しめますように🌸 週刊ファイトでパズルを作りました。無料記事のため、どなたでも自由に挑戦できます↓ miruhon.net
前は奈良県北中部にある馬見丘陵公園の梅を紹介しましたが、今回は早咲きで知られる河津桜です。 もっとも、ここ2日間の激しい風雨により、花はかなり散っていましたが、一足早い桜をお楽しみください。 aigawa2007.hatenablog.com ▼おまけショット:道路を…
桜はまだかいな~♪ というわけで、暖かい日が続いたせいか、奈良県北中部にある馬見丘陵公園の梅が見頃を迎えました。 しばしご鑑賞ください。
ヤクルト(現:東京ヤクルト) スワローズの投手として活躍した安田猛さんが今年(2021年)の2月20日、73歳で亡くなった。 安田さんのプロ入りの動機は、長嶋茂雄氏や王貞治氏と対戦するためだったが、奇しくも長嶋氏の誕生日が安田さんの命日とな…
いつも定期検診を受けている病院の建て替えが完了した。 まだ増築はするのだろうが、前の建物は使われず、新しい建物に移行している。 当たり前の話だが、古くなっていた旧病院とは違い、中はピッカピカ。 病院の中に入るだけで、コロナ対策の検温が自動的に…
大阪府南東部にある富田林市、近鉄長野線(南大阪線系統)の富田林駅近くに関西スーパーが2020年11月13日(金)にオープンした。 なんと、13日の金曜日に開店したのである。 関西スーパーはその名の通り、関西に展開する食品スーパーだ。 関西スー…
先日、叔母の四十九日法要が行われました。 以前にも書いたように、場所は叔母の長男が経営する葬儀会館です。 aigawa2007.hatenablog.com 京都の亀岡から姉がやって来ました。 お通夜と告別式の時は暑かったのですが、もうすっかり涼しくなったので冬用の礼…
中秋の名月、マニュアル・モードで撮ってみました📷これがウサギの正体です🌑
先日も日記で少し書きましたが、亡くなった叔母のお通夜と告別式(初七日を含む)が行われました。 僕と叔母との関係は、以下の日記をご覧ください。 aigawa2007.hatenablog.com 京都の亀岡から姉がやって来て、母親と共に3人でお通夜と告別式に出席しまし…
叔母が永眠しました。 叔母は僕の母親の妹で、まだ健在の母親よりも15歳も若く、享年70歳です。 5人兄妹で、最も年上で長男の伯父は既に亡くなっており、母親が長女、次女は何十年も音信不通で、神戸に住む三女は健在、そして亡くなった叔母が四女で末…
夏と言えば鰻。 ホントは、鰻の旬は夏ではなく秋で、江戸時代に鰻を夏に売るために平賀源内さんが「鰻は土用の丑の日」というキャッチコピーを考え、それが広まったのだそうですが。 そんな御託はともかく、鰻重を食べに行きました。 もっとも国王なのだから…
希望に輝く学び舎ここにあり~♪ こんな歌を知っているヤツなんて、ほとんどいないだろう(^^; それはともかく、和歌山県北部の紀の川市にある、あら川の桃を買いに行った。 「あら川の桃」というのは、特許庁に商標登録されているブランド桃だ。 この辺りは、…
今年(2020年)の8月5日、大阪府南部の富田林市にTRIAL(トライアル)がオープンした。 トライアルはまだ全国的に店舗が少ないので、馴染みがない方もいるかも知れないが、要するにスーパーセンターである。 食料品を中心に、衣料品から日用品、家電ま…
今年(2020年)の7月16日、阪急電鉄の神戸本線が開通100周年を迎えた。 阪急電鉄と言えば、関西大手私鉄の中でも最も高級感溢れる電車として知られ、独特のマルーン色がトレードマークだ。 そのままズバリ「阪急電車」というタイトルの映画が上映…
賭け麻雀により辞任に追い込まれた黒川検事長。かつて大人気を博した麻雀漫画「ぎゅわんぶらあ自己中心派」で、なぜか麻雀プロレス大会が開催された。 週刊ファイトにコラムを書きました。無料記事のため、どなたでも自由に読めます↓ miruhon.net
新型コロナウイルスの猛威により、多くの人が外出自粛を余儀なくされている。 そんな中、槍玉に上がっているのがパチンコ屋だ。 一部のパチンコ屋は、政府や自治体の自粛要請にもかかわらず営業している。 開いているパチンコ屋が少ないため、営業中のパチン…
かつてあった、新日本プロレス×UWFの「旅館破壊事件」。今ではプロレスラーも、オンラインで酒を呑むようになった。 週刊ファイトにコラムを書きました。無料記事のため、どなたでも自由に読めます↓ miruhon.net
新型コロナウイルス感染拡大の中、外出できず家の中で悶々としている方も多いだろう。 せめて、写真で春の花たちを楽しんでいただきたい。 場所は大阪府南部の和泉市にある和泉リサイクル環境公園だ。 なお、筆者は植物には詳しくないため、名称不明の花には…