カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

ルービック・キューブ

f:id:aigawa2007:20200608113741j:plain

 

ルービック・キューブが日本で発売されたのは、今から40年前の1980年のこと。

当時は大ブームを巻き起こし、慢性的な品薄状態となりました。

何しろ輸入が追い付かず、発売するのは日曜日の有名デパートのみ、という制限があったのです。

それでも、毎週日曜日には客がデパートに殺到し、あっという間に売り切れていました。

 

父親がルービック・キューブを買いましたが、この頃は偽物が出回っており、当然のことながらこのルービック・キューブも偽物でした。

偽物は固くて回しにくく、無理して回すとバラバラに壊れたり、壊れなくても色のシールが剥がれやすかったりしました。

それで、ブームが落ち着いた頃に本物を買うことにしたのです。

当時のルービック・キューブ(もちろん本物)は、日本で販売権があったのはツクダオリジナルのみ。

本物の白い面の真ん中には「Rubik's CUBE」と書かれていました。

当時は1,980円だったのを憶えています。

 

▼1980年に日本で発売された、ツクダオリジナルのルービック・キューブ

f:id:aigawa2007:20200608093450j:plain


本物と言えども、さすがに何十年も経つと色のシールが剥がれてしまい(上の写真は、シールが剥がれた面は隠れています)、使い物にならなくなったので、数年前に百均でルービック・キューブを買いました。

もちろん偽物ですが、100円でルービック・キューブを買える時代なんですね。

最初に買った偽物のルービック・キューブは1,200円ぐらいだったと思います。

とはいえ、やはり100円では粗悪品で、昔の1,200円よりも固くて回しにくい。

操作しようとしても、なかなか回らないのでイライラします。

回す手順は手が憶えているため、上手く回らないとどこまで操作したのか忘れてしまい、結局は色がバラバラになって本当に腹を立てていました。

父親も、回しやすい本物が欲しいと言っていたので、新しい本物を買うことにしました。

 

大型スーパーの玩具屋に売っていたので、さっそく購入。

値段は40年前と同じ1,980円でした。

ただし、現在では消費税が付くので税込2,178円です。

と言っても、今では希望小売価格になっているそうなので、店によって値段は違うかも知れません。

 

買ってみると、40年前とは少し仕様が変わっていました。

まず、販売元だったツクダオリジナルは倒産したので、現在はメガハウスが販売しています。

ちなみに、メガハウスのお客様センターは「おもちゃのまち」にあります(住所は栃木県下都賀郡壬生町おもちゃのまち4-2-20)。

そして、40年前は透明アクリルの円筒型だったパッケージが、現在では紙の箱になっていました。

また、当時はなかった専用スタンドも付いています(トップ画像参照)。

 

▼現在のルービック・キューブのパッケージ

f:id:aigawa2007:20200508162037j:plain

 

白い面の中央に書いてある「Rubik's CUBE」のロゴも変わっています。

色の配置も、40年前は白い面の反対側は青い面でしたが、現在では黄色い面となっており、これは世界基準配色だそうです。

 

さっそく回してみると、軽い軽い。

40年前と同じ感覚でした。

全くストレスなく操作できます。

さすがに本物は全然違いますね。

 

そして、6面完成攻略書まで付いていました。

40年前は、1面完成方法の説明書しか付いていなかったのです。

現在では、6面完成方法は「LBL法」というのが一般的だそうで、その方法が説明されています。

ちなみに、LBLとは Layer By Layerの略です。

それでは、LBL法の基本的な完成手順を見てみましょう。

 

★LBL法

まず、LBL法を説明する前に、ルービック・キューブの基本的な知識を説明します。

ルービック・キューブは3×3タイプの場合、1つの面に9個の小キューブがあります。

 

そのうち、真ん中の小キューブ(白い面で言えば「Rubik's CUBE」と書かれた小キューブ)をセンター・キューブと呼びます。

センター・キューブは6個あって、1個につき1つの面を晒しており、他の色との位置関係はどう動かそうとも絶対に変わりません。

 

センター・キューブから縦と横に並んでいる小キューブをミドルエッジ・キューブと呼びます(エッジ・キューブとかサブ・キューブなどと呼ぶ説明書もあります)。

ミドルエッジ・キューブは12個あって、1個につき2つの面を晒しています。

 

そして、センター・キューブから斜め方向に配置されているのがコーナー・キューブです。

コーナー・キューブは8個あって、1個につき3つの面を晒しています。

 

f:id:aigawa2007:20200608114252j:plain

 

●ステップ1(1つの面のミドルエッジ・キューブのクロスを作る)

上記写真のように、完全にバラバラの状態から、1つの面のミドルエッジ・キューブのクロスを作ります。

この際、単純にクロスを作るのではなく、側面も合わせなければなりません。

センター・キューブの位置関係は変わらないと前述しましたが、上面のクロスを作る際に、側面をセンター・キューブの色に合わせます。

 

▼上面の白のクロスだけではなく、右側面の緑と左側面のオレンジもセンター・キューブのと合っている

f:id:aigawa2007:20200608114626j:plain


●ステップ2
(コーナー・キューブも合わせ、完全な1面を作る)

上面のクロスを作れば、次は上面のコーナー・キューブも合わせて、1面を完成させます。

この際、側面の色もセンター・キューブとミドルエッジ・キューブに合わせなければいけません。

 

▼完全な1面完成。上面だけではなく、側面の1段目も色が揃っている

f:id:aigawa2007:20200608114756j:plain


ステップ3(中段の色合わせ)

次に、中段の色合わせをします。

完成した1面を底面にすると作りやすくなります。

センター・キューブの位置関係は変わらないので、ミドルエッジ・キューブの色を合わせるだけでOKです。

 

▼完成した中段の色合わせ

f:id:aigawa2007:20200608114938j:plain


▼完成した1面を底面にした状態

f:id:aigawa2007:20200608115005j:plain


●ステップ4
(上面のクロスを作る)

完成した1面を底面にしたままで、上面のクロスを作ります。

この際、側面のミドルエッジ・キューブの色は気にする必要はありません。

 

▼上面のクロス完成(コーナー・キューブや側面の色は合っていない)

f:id:aigawa2007:20200608115349j:plain


●ステップ5
(上面を揃える)

上面のコーナー・キューブの色を揃えます。

これで上面の完成です。

この際、側面の色は気にする必要はありません。

 

▼上面の完成(側面の色は合っていない)

f:id:aigawa2007:20200608115654j:plain


●ステップ6
(上面コーナー・キューブの位置を合わせる)

まずは、上面のコーナー・キューブの位置を合わせます。

そうすれば、側面のコーナー・キューブの色も揃います。

 

▼上面コーナー・キューブの位置を合わせると、側面コーナー・キューブの色も合う

f:id:aigawa2007:20200608120142j:plain


●ステップ7
(上面ミドルエッジ・キューブの位置を合わせて6面完成)

最後に、上面のミドルエッジ・キューブの位置を合わせます。

これで6面完成です。

 

▼6面完成

f:id:aigawa2007:20200608121632j:plain



以上がLBL法による6面完成手順です。

ところが、僕の6面完成方法は少々違います。

40年前、父親がルービック・キューブの攻略本を買ってきました。

それが「タッタ!2分でできる!謎の六面体組立法」(フォックスブック、著:小倉清治、中村彰彦 )という本でした。

 

この本が他の攻略本と違うのは、図で回転方向を説明するのではなく、数式で操作方法を示す点です。

普通の本なら、一手一手を図に現し、回転させる面と方向をいちいち矢印で示しています。

そのため、非常に判りやすいと言えるでしょう。

 

▼ルービック・キューブに付いている、LBL法の6面完成法

f:id:aigawa2007:20200508165235j:plain

 

しかし、この本では基本的な図は載せているものの、回転させる面と方向を数式で示すのです。

たとえば、このような感じです↓

f:id:aigawa2007:20200512133845j:plain

M⇒E、E⇒J、D⇒G  4- 1- 4 5 3 2 1 2- 3- 5-

 

そのため、とっつきにくい印象があり、挫折した人も多いようです。

その反面、操作方法さえ理解できれば、暗記するのには非常に便利です。

 

基本的な完成手順も、LBL法とは違っています。

それでは、この本での完成手順を見ていきましょう。

 

★タッタ!2分でできる!謎の六面体組立法

f:id:aigawa2007:20200608114252j:plain

 

●ステップ1(1つの面のコーナー・キューブを合わせる)

LBL法と違うのは、まず最初に1つの面のコーナー・キューブを合わせる点です。

もちろん、その際に側面をセンター・キューブの色と合わせるのは言うまでもありません。

 

▼コーナー・キューブを合わせ、側面の色もセンター・キューブに合わせる

f:id:aigawa2007:20200608120453j:plain


●ステップ2
(上段4隅の位置合わせ)

LBL法と最も違うのは、1面を揃える前に、8個のコーナー・キューブを全て揃えてしまう点です。

ステップ1で4個のコーナー・キューブは合っているので、その面を底面にします。

そのうえで、上段4隅の位置合わせをするわけですが、気を付けて欲しい点はあくまでコーナー・キューブの位置合わせであり、色合わせではないということです。

この本で、最も理解しにくいのがステップ2で、位置合わせの意味が判らず、指令どおりに操作したのに色が合っていない、と思って操作を間違えたと勘違いした人が多かったようです。

ここでは、あくまでも位置合わせなので、色は気にしないでください。

 

▼上段4隅の位置が合っている状態(色は合っていない)

f:id:aigawa2007:20200608122142j:plain


●ステップ3
(上段4隅の色合わせ)

ステップ2で上段4隅の位置を合わせたので、今度は色(コーナー・キューブの向き)を合わせます。

これで、8個のコーナー・キューブ全ての色が合った状態になります。

 

▼全てのコーナー・キューブ(8隅)が合った状態

f:id:aigawa2007:20200608120702j:plain

 

●ステップ4(完全な1面を作る)

任意の面の1面を揃えます。

コーナー・キューブは既に合っているので、揃えるのはミドルエッジ・キューブのみです。

もちろん、側面もセンター・キューブの色に合わせます。

 

▼完全な1面の完成。上面だけではなく、側面の1段目も色が揃っている

f:id:aigawa2007:20200608121013j:plain



●ステップ5(中段の色合わせ)

完成した1面を底面にし、中段の色を合わせます。

ここはLBL法と変わりありません。

 

▼完成した中段の色合わせ

f:id:aigawa2007:20200608182210j:plain

 

▼完成した1面を底面にした状態f:id:aigawa2007:20200608121338j:plain

 

●ステップ6(上段ミドルエッジ・キューブの位置合わせ)

上段は、コーナー・キューブは既に合っているので、ミドルエッジ・キューブの位置を合わせます。

この際、色は気にしなくても結構です。

LBL法では色を合わせてから位置を合わせていましたが、それと逆ですね。

もっとも、上級者用になると位置と色を1回で合わせる方法もあります。

下の写真はステップ5の「完成した1面を底面にした状態」の写真と似ていますが、ミドルエッジ・キューブの黄色と緑、黄色とオレンジの位置が合っているのが判りますか?

 

▼上段ミドルエッジ・キューブの位置が合っている状態(色は合っていない)

f:id:aigawa2007:20200608121504j:plain


●ステップ7
(上面ミドルエッジ・キューブの色を合わせて6面完成)
最後に、上面のミドルエッジ・キューブの色(向き)を合わせます。
これで6面完成です。

 

▼6面完成

f:id:aigawa2007:20200608121632j:plain

 

 

以上がルービック・キューブ完成法ですが、完成スピードの世界記録はなんと4.59秒だそうです。

世界記録を狙うような人は、上記のようなステップはいちいち踏まずに、全てのパターンを覚えて一気に6面を完成させます。

ちなみに僕は、ステップを踏みながら完成させるので、6面完成に最速でも1分40秒ぐらいかかります。