第96回全国高等学校野球選手権大会は、大阪桐蔭(大阪)が2年ぶり4回目の優勝を成し遂げた。
春のセンバツも含めると5度目の甲子園制覇だから、今や押しも押されもせぬ強豪校になったと言ってもいいだろう。
今夏も大会前から優勝候補の呼び声高く、当然の栄冠だと思われがちだが、実はそうではない。
昨年秋、新チーム結成直後の大阪桐蔭は散々なスタートを切ったのだ。
翌春(つまり今年)のセンバツ出場がかかった秋季大阪大会四回戦で、大阪桐蔭はライバルの履正社に1-13の5回コールド負けという屈辱を味わったのである。
もちろんこの時点で、翌春のセンバツ出場は絶望となった。
履正社は大阪桐蔭に圧勝したあとも勝ち進んで大阪大会を制覇、近畿大会でもベスト4に入り文句なくセンバツに選ばれ、そのセンバツでも準優勝という輝かしい成績を収めた。
そして春季大阪大会決勝、大阪桐蔭はセンバツ帰りの履正社を8-5で破り、リベンジを果たしたのである。
さらに近畿大会でも優勝し、昨秋のショックから完全に立ち直って、自信を取り戻した。
迎えた夏の大阪大会。
ここで敗れたら、春季大会で優勝しても意味がない。
そして準決勝、1勝1敗の決着をつけるべく、大阪桐蔭と履正社が激突した。
大阪桐蔭は初回にいきなり5点を奪い、そのままゆうゆう逃げ切って6-2で破り、これ以上ない形で雪辱を果たしたのである。
あの屈辱の日から10ヵ月、長い長い道のりだった。
大阪桐蔭は決勝でもPL学園を9-1で一蹴し、夏の甲子園出場を決めた。
もう大阪桐蔭の実力を疑う者はいなかった。
当然のように、大阪桐蔭は優勝候補の一角に挙げられた。
昨秋には5回コールド負けしたチームがである。
春夏連覇当時の藤波晋太郎のような絶対的なエースはいないが、三年生右腕の福島孝輔と二年生左腕の田中誠也との二枚看板、そして圧倒的な強力打線を武器に勝ち進み、見事に全国制覇を勝ち取った。
だが、これほど強いチームがなぜ5回コールド負けしたのだろう。
その理由として、新チーム結成当初はチーム力が安定していなかったことが挙げられる。
三年生が引退し、二年生中心のチームになると試合経験が浅いので、リードを許すと修正の仕方がわからなくなり、ズルズルと大量点を奪われることがよくある。
そのうえ大阪桐蔭はその年の夏の甲子園にも出場しており、しかも三回戦まで進出したので、新チーム作りが遅れてしまったのだ。
夏の甲子園に出場した高校が、秋季大会の初期段階で敗れてしまい、翌春のセンバツに出場できなくなることは多い。
旧チームに二年生の主力選手が多く残っているケースならともかく、三年生が抜けてガラリと選手が入れ替わった場合にはよく見られる現象だ。
そんな新チームの状態で、四回戦という早い段階で最大の強敵である履正社と当たったというのも運がなかっただろう。
大阪の場合、秋季大会でも地区リーグなどは行わず、最初から夏の大会と同じように一発勝負のノックアウト式トーナメントだ。
クジ運が悪ければ、早い段階で強豪同士が当たることも有り得る。
一方の履正社は、夏の甲子園に出場できなかったので早々と新チーム作りに専念できたため、大阪桐蔭と対戦した時にはチームとして完成していたのである。
もし準決勝以降に両校が対戦していれば、大阪桐蔭も試合経験を充分に積んでいたことになるので、仮に負けたとしてもこれほどの大差がつくことはなかっただろう。
そうなれば実力的に考えても、大阪桐蔭は近畿大会でも上位進出して、センバツにも選ばれていたかも知れない。
ただし、秋季大会の早い段階で敗退したために、大阪桐蔭は夏の甲子園で優勝できた、という面もあるのだ。
さっき、夏の甲子園に出場した高校は新チーム作りが遅れる、と書いたが、それは春のセンバツにも当てはまる。
秋季大会で好成績を収め、翌春のセンバツに選ばれる可能性の高いチームは、当然のこととしてセンバツに照準を合わせた練習をするが、センバツが絶望になった高校は秋の段階で翌年夏を目標にチーム作りができるのだ。
高校生は冬の間に、劇的に成長する。
この間に焦らずじっくりと選手を育てておけば、夏に大輪の花を咲かせることができるのだ。
しかし、センバツ出場が濃厚なチームはそういうわけにもいかず、どうしても促成栽培になってしまう。
それに、センバツに出場すると全試合がテレビ中継されるため、他校の研究材料になるということも見逃せない。
当然、センバツに出場するチームはライバル校からのマークがきつくなるし、テレビを録画すれば済むのだから、丸裸にされやすいのだ。
年によって傾向は違うが、今年の場合はセンバツ出場校が夏にも甲子園に出場したチームは、僅か8校しかない。
春夏連続甲子園出場というのは、思いのほか難しいのである。
それは、上記の理由とは無関係ではないだろう。
高校野球では春夏連覇が困難であるのも頷ける。
もっとも、8校のうち4校がベスト8入りし、センバツ出場した(初戦敗退だったが)三重が夏に準優勝したのは、それだけ実力があったということだが。
とはいえ、新チーム結成時に5回コールド負けしたチームが、翌夏の甲子園で優勝したというのは見事という他はない。
一冬越えた高校生が大化けする、そんな成長ぶりを見せたのが今年の大阪桐蔭だったと言えよう。