カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

卒寿

f:id:aigawa2007:20120823110740j:plain

1924年(大正13年)8月1日、阪神甲子園球場が誕生しました。

今から90年前のことです。

即ち、甲子園は本日2014年8月1日をもって90歳を迎えたことになります。

 

甲子園が建てられた背景には、当時大人気を誇っていた中等野球、即ち現在の高校野球の存在がありました。

全国中等学校優勝野球大会(現:全国高等学校野球選手権大会)の第1回および第2回大会は豊中グラウンドで行われ、第3回から第9回大会までは鳴尾球場で開催されていました。

しかし、これらの球場は中等野球でのあまりの人気のために手狭となり、アメリカのメジャー・リーグの球場にも負けない、東洋一の大球場を建設しようと計画されました。

阪神電気鉄道が目を付けたのが、武庫川の氾濫により廃川となることが決まっていた枝川と申川(さるがわ)の跡地です。

1924年3月11日に着工され、僅か4ヵ月半後の7月31日に竣工し、夏の中等野球大会に間に合いました。

突貫工事を可能にしたのは、川の跡地だったため、セメントやコンクリートの材料となる砂や砂利がタップリあったからです。

この年は中国の十干の最初である「甲(きのえ)」と、日本の十二支でもやはり最初の「子(ね=ねずみ)」という「甲子(きのえね」の年だったから「甲子園」と名付けられました。

甲子の年は60年に1度しか巡って来ませんから、もし1年でも完成した年がずれていたら、全然別の名前になっていたでしょう。

この頃の正式名称は「甲子園大運動場」と言い、つまり野球に限らない多目的グラウンドだったのです。

それが1929年(昭和4年)頃から「甲子園球場」と呼ばれるようになり、1964年(昭和39年)から「阪神甲子園球場」が正式名称となりました。

 

当時としては驚天動地の収容人員5万人という大スタンド、あまりにも広いグラウンドの甲子園を見て、人々はみんな息を飲みました。

この大スタンドが満員になる図なんて想像できなかったのです。

ところが、この大会から入場が有料になったにもかかわらず、大会4日目に地元の市岡中(現:市岡)や第一神港商(現:市神港)が登場するとあって続々と観客が詰め掛け、今後10年間は出ないだろうと思われた「満員札止め」の看板が出されました。

中等野球人気もさることながら、新球場に設置された水洗トイレや、カレーライスを食べられる食堂などの最新設備が人気を呼んだのです。

今でも甲子園名物としてはカレーライスが有名ですね。

 

甲子園のスタンドの外壁はコンクリートが剥き出しになっていて殺風景だったので、繁殖力の強い蔦でも植えてみようか、ということになり、この年の12月から蔦が植栽されました。

その蔦がやがて甲子園の外壁を覆うようになり、西洋の古城を思わせるような独特の雰囲気を醸し出すようになったのです。

現在、蔦はリニューアル工事のために伐採されましたが、再び植栽されており、何年か後にはまた外壁を覆う見事な蔦が甲子園を演出するでしょう。

 

翌1925年(大正14年)には、前年に名古屋の山本球場で始まった選抜中等学校野球大会(現:選抜高等学校野球大会=春のセンバツ)が第2回大会から甲子園で開催されるようになりました。

また、1935年(昭和10年)には大阪野球倶楽部(大阪タイガース)、即ち現在の阪神タイガースが発足し、翌1936年(昭和11年)からは職業野球(現在のプロ野球)でも使用されるようになり、1948年(昭和23年)にプロ野球フランチャイズ制導入に伴い、タイガースの専用球場となりました。

1947年(昭和22年)4月13日には多目的球場らしく、アメリカン・フットボールの第1回甲子園ボウルが開催され、現在でも大学王者を決めるボウル・ゲームとして人気を博しています。

そして、戦前は中等ラグビー(現:高校ラグビー)や中等サッカー(現:高校サッカー)における全国大会の会場であったり、比較的最近では1994年(平成6年)2月19日にJリーグのプレシーズンマッチガンバ大阪×ヴェルディ川崎)も行われました。

 さらに驚くべきことに、1938年(昭和13年)と1939年(昭和14年)にはスキージャンプ大会まで開催されたのです。

 

甲子園が誕生してからの90年間、決して平坦な道程ではありませんでした。

広島に原子爆弾が投下された1945年(昭和20年)8月6日、アメリカ軍機が甲子園に無数の焼夷弾を浴びせかけ、3日間も炎上し続けました。

時代は下って1995年(平成7年)1月17日には阪神淡路大震災に見舞われ、スタンドの一部が損壊しました。

しかし、甲子園の土台を支えた枝川および申川の良質な砂利は、これらの攻撃や災害に耐えてみせたのです。

 

甲子園は時代に合わせて進化しながら、伝統を守るというポリシーを貫いてきました。

そのため、近代的な設備を備えても、独特の雰囲気は損なわないことに成功したのです。

甲子園は生誕1世紀となる100歳を目指して、これからも日本野球の聖地および象徴であり続けることでしょう。

 

※以下の項目をクリックすれば、詳しい甲子園の歴史を閲覧できます

甲子園誕生前夜

甲子園物語~その1

甲子園物語~その2

甲子園物語~その3

甲子園物語~その4

甲子園物語~その5

甲子園物語~その6

甲子園物語~その7

甲子園物語~その8

 

年表

1924年 3月11日:起工。7月31日:竣工。8月1日:開場。12月:蔦植栽

1925年 初代スコアボード完成

1929年 アルプススタンド完成。外野に芝生を植え付け

1932年 アルプススタンド下に室内運動場(一塁側)と温水プール(三塁側)完成

1934年 二代目スコアボード完成。「軍艦型」と呼ばれる遠隔操作式

1935年 大阪野球倶楽部(大阪タイガース、現:阪神タイガース)発足

1936年 外野スタンドが木造から鉄筋コンクリートに。バックスクリーン設置

1937年 甲子園プール完成に伴い、三塁側アルプススタンド下の温水プール閉鎖

1943年 金属回収令により大鉄傘が軍に供出

1945年 8月6日:アメリカ軍の空襲を受ける。終戦後、アメリカ軍に接収される

1947年 接収が一部解除。第1回甲子園ボウル開催。5月26日:ラッキーゾーン設置

1948年 プロ野球フランチャイズ制導入により、大阪タイガースの専用球場に

1951年 内野スタンドに大銀傘が大屋根として復活

1954年 接収が完全解除

1956年 ナイター照明設備完成

1958年 ナイター光線の影響により、スコアボードが遠隔操作式から完全手動式に 

1964年 正式名称を甲子園球場から阪神甲子園球場に。室内練習場完成

1978年 三塁側アルプススタンド下の温水プール跡に室内練習場設置

1979年 内野のファウルゾーンに人工芝。バックスクリーンのトライビジョン完成

1982年 大銀傘をジュラルミン製からアルミ合金製に葺き替え

1983年 外野の芝生がオーバーシールドによる二毛作で常緑化

1984年 三代目スコアボード完成。電光掲示板となり日本初の白色ブラウン管採用

1985年 タイガース創立50周年を記念し、甲子園駅から球場への道に虎の銅像を建立

1992年 ラッキーゾーン撤去

1993年 スコアボードの右半分をカラービジョンのフリーボード化

1995年 1月17日:阪神淡路大震災発生。スタンドの一部が損壊

1999年 バックスクリーンのトライビジョンをペンタビジョンに変更

2004年 新室内練習場完成。フェンスラバーを改良

2005年 スコアボードの右半分をLEDに変更。バックネット下の広告を電動回転式化

2007年 新室内練習場の隣りに新クラブハウス完成

2008年 第1期リニューアル工事完了。内野スタンド改修

2009年 第2期リニューアル工事完了。アルプス・外野スタンド、照明塔、大銀傘改修

2010年 第3期リニューアル工事完了。甲子園歴史館完成

2011年 スコアボードの左半分もフリーボード化、その他部分も全てLEDに変更

 

データ

正式名称:阪神甲子園球場

開場:1924年8月1日

所有者および管理・運用者:阪神電気鉄道

本拠地球団:阪神タイガース

収容人員数:47,541人(内野:28,498席、外野:19,043席)

グラウンド面積:13,000㎡

両翼:95m

中堅:118m

左右中間:118m

フェンス高さ:2.6m

照明設備:屋根上投光器照明・2基、照明塔・4基

バッテリー間照度:2,500ルクス

内野照度:2,500ルクス

外野照度:2,000ルクス