カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

梅田ラビリンス

一年ほど前に東京から大阪に引っ越してきたという方が、こんなことを言っていた。

「梅田という街はラビリンスですね。そもそも梅田駅と大阪駅が同じ場所にあるということを、関東人は認識していない」

梅田は大阪以外の人にとって、実に不思議な街なのだろう。

 

大阪駅と同じ場所にあるのに、JR以外の私鉄や地下鉄がなぜ「梅田駅」と名乗っているかという点については、過去にここでも書いているので、そちらを参照されたい。

東京人は新宿や渋谷など。ラビリンスと言えるような複雑な街には慣れているはずなのに、梅田のややこしさに辟易しているのは、やはり大阪に慣れていないせいだろうか。

いや、大阪に慣れているはずの僕でも、梅田は充分にラビリンスである。

もっとも僕は、ミナミに行くことが多いので、梅田にはあまり行かないせいでもあるが。

 

今、さらっと「ミナミ」とカタカナで書いたが、ミナミとは大阪の難波や心斎橋を中心とした繁華街のこと。

ミナミに対して梅田周辺は「キタ」と呼ばれており、この二つが大阪を代表する繁華街だ。

一口に「梅田」「キタ」といっても、かなりの広範囲に広がる。

鉄道路線で言えば、以下の路線が梅田に集中しているのだ。

 

JR西日本東海道本線大阪環状線)……大阪駅

JR西日本(JR東西線)……北新地駅

大阪市営地下鉄(御堂筋線)……梅田駅

大阪市営地下鉄(谷町線)……東梅田駅

大阪市営地下鉄(四つ橋線)……西梅田

阪急電鉄京都本線宝塚本線神戸本線)……梅田駅

阪神電気鉄道(本線)……梅田駅

 

実に7つの駅が梅田地区にある。

さらに路線別に分けると、10の路線が梅田に集結しているわけだ。

JRの大阪駅と北新地駅は別の駅だが、徒歩連絡は可能である。

また地下鉄の梅田駅、東梅田駅西梅田駅は改札が別になっているので別駅扱いだが、30分以内なら乗り継ぎできる。

ちなみに、鉄道駅で乗降客数が日本一多いのは東京にあるJRの新宿駅だが、地下鉄駅の乗降客数日本一は大阪市営地下鉄の梅田駅で、東京メトロの渋谷駅の2倍近い。

一応、この7つの駅が乗り換え連絡しているわけだが、一番北にある阪急梅田駅から、一番南のJR北新地駅までは相当離れており、1駅分ぐらいの距離はゆうにある。

 

 

俗に「キタ」と呼ばれる梅田地区。かなりの広範囲にわたる

f:id:aigawa2007:20121124223829j:plain

 

 

梅田が複雑なのは、鉄道路線ばかりではない。

地下街があまりにも広大すぎるのである。

梅田には「ホワイティ梅田」「ディアモール大阪」「ドージマ地下センター」という地下街をはじめ、地下街が網の目のように張り巡らせ、店舗数は1200店以上を数える。

おそらく、梅田地区の地下街は日本一の広さだろう。

 

しかも地下だと方向感覚が狂うので、どこを歩いているのかわからなくなる。

そうでなくても梅田の地下街は放射線状に伸びているので、東西南北がわからなくなってしまうのだ。

ハッキリ言って、梅田の地下街は迷路である。

 

では、地上に上がればわかり易いのかといえば、そうではない。

特に最近では、JR大阪駅が全面リニューアルしたため、通路がかなりややこしくなった。

JR大阪駅の北側に三越伊勢丹ができ、人の流れが大きく変わったのである。

梅田の北側が活気づき、人で溢れるようになった。

大阪出身の人が他の地方に転勤し、久しぶりに大阪に戻ってきたら、浦島太郎状態になるだろう。

それほど梅田は変わってしまったのである。

 

そもそも、大阪に伊勢丹がある、というのが信じられないに違いない。

関西人にとって伊勢丹というのは、全く馴染み薄い百貨店なのである。

1997年、JR京都駅に伊勢丹がオープンしたのが関西初進出だった。

その14年後の2011年に、三越と組んで伊勢丹がようやく大阪にやってきたのである。

 

現在はメジャーリーガーの上原浩治は、巨人に入団して大阪から上京したが、オシャレには無縁の上原が伊勢丹の紙袋を得意気に持ち歩いていた。

「なんでそんなもん、持ち歩いているの?」

不思議に思った記者が尋ねたが、上原は平然と答えた。

「だって東京じゃ、ISETANってブランドなんでしょ?」

 

三越伊勢丹の大阪進出により、梅田の百貨店戦争が激化した。

三越伊勢丹が入るノースゲートビルディングにはファンション専門店街のルクアも入居し、老舗の百貨店からは「黒船来襲」と騒がれた。

しかし、JR大阪駅の改修工事に伴い、南側の大丸百貨店もサウスゲートビルディングとしてリニューアルされ、北側の三越伊勢丹に対抗している。

とはいえ、サウスゲートビルディングノースゲートビルディングで「大阪ステーションシティ」を形成しており、言わば一心同体の間柄だ。

 

もちろん、日本初、いや世界初のターミナルデパートである阪急百貨店も負けてはいない。

昨年秋に全面リニューアルし、三越伊勢丹や大丸に全面戦争を挑む構えだ。

「梅田といえば阪急百貨店」という利用者も多い。

それほど梅田と阪急百貨店は、切っても切れない関係なのだ。

 

また、かつては阪急百貨店とライバルだった阪神百貨店も、現在では阪急阪神ホールディングスが運営する「㈱阪急阪神百貨店」の一員として阪急百貨店とタッグを組み、お家芸の庶民性を活かして梅田の百貨店戦争を勝ち抜く意気込みである。

何よりも阪神百貨店には、地下食料品売り場のイカ焼きと、ドル箱の阪神タイガース・ショップがある。

 

老舗の阪急百貨店に阪神百貨店、元はミナミでキタに進出した大丸百貨店、さらに東京から進出してきた三越伊勢丹に、新興のルクア。

今や梅田は、百貨店面積では新宿を抜いて日本一となった。

 

さらに、最近では大阪の新名所となった「新梅田シティ」もある。

JR大阪駅の北西部に位置し、梅田スカイビルにある「空中庭園」が最大の売り物だ。

だが、大阪駅や梅田駅からは離れており、歩いて移動するにはかなり遠い。

従って、新梅田シティを「梅田」の一員とするには異論もある。

でも、新梅田シティの近くにも鉄道が通る計画もあるし、そうなれば堂々と「梅田」と名乗れるだろう。

 

さらに、JR大阪駅の北側にあるJR貨物の梅田貨物駅が廃止され、いわゆる梅田北ヤードの再開発が、大阪の起爆剤として期待されている。

今後、梅田はどんな街に生まれ変わるのだろう。

 

 

リニューアルされたJR大阪駅。北から南へ降りる坂の屋根が特徴

f:id:aigawa2007:20130221224533j:plain

 

 

梅田歩道橋から見た梅田の大通り。右側(北側)がJR大阪駅(大丸百貨店)。左側(南側)が阪神百貨店。道路の地下が阪神梅田駅

f:id:aigawa2007:20121110182523j:plain

 

 

ノースゲートビルディング三越伊勢丹側)から見た、サウスゲートビルディング(大丸側)への連絡通路。「時空(とき)の広場」と呼ばれる。その下はJR大阪駅のホーム

f:id:aigawa2007:20130221225404j:plain

 

 

ノースゲートビルディングの北側「和らぎの庭」から見た、新梅田シティの梅田スカイビル。「空中庭園」が観光名所になっている

f:id:aigawa2007:20121110185507j:plain