カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

高校野球最強伝説〜その4(中)

PL学園(大阪、1983年夏・優勝、'84年春・準優勝、夏・準優勝、'85年春・4強進出、夏・優勝)


三年生が抜けて新チームになった秋季大会、一年生ながら名実共にチームの柱となった桑田と清原は活躍を続け、圧倒的な力で近畿大会を制し、翌春のセンバツに難なく出場を決めた。
ダントツの優勝候補と言われ、前年の池田(徳島)に続く夏春連覇を期待されたPLは予想通りの快進撃で4強入りを果たした。
準決勝の相手は大型左腕の田口竜二(南海・ダイエー)を擁する都城(宮崎)。
ここでPLは思わぬ苦戦を強いられた。
絶好調の田口を全く打てず、序盤戦は無得点。
PLの先発は決勝を見据えて桑田を温存し、田口権一を先発登板させたが、同じ田口姓を先発させたということで、俺は舐められているのかと都城の田口が憤慨し、気迫の投球でPL打線を封じ込めた。
これはヤバいとPLは5回から慌てて桑田を投入したが、相変わらずのゼロ行進でとうとう0−0のまま延長戦に突入した。
延長11回裏のPLの攻撃、二死一塁で桑田が力なくライトへ凡フライを打ち上げた。
延長12回突入かと思われたが、ここで都城のライトがまさかの落球。
二死だったため一塁ランナーが一気にホームイン、PLは薄氷のサヨナラ勝ちを収めた。


決勝の相手は初出場の岩倉(東京)。
PL圧倒的有利と言われたが、都城戦で田口に調子を狂わされた打線の勢いは戻って来ず、低めの変化球をひょうひょうと投げ込む山口重幸(阪神)になんと一安打完封負け。
桑田は14奪三振を奪う力投を見せたが、8回裏に痛恨の決勝点を与えて0−1の惜敗。
夏春連覇はならなかった。


夏二連覇を目指し大阪大会を勝ち抜いたPLは、やはり夏の甲子園でも優勝候補筆頭だった。
特にその実力を見せつけたのが初戦の強豪・享栄(愛知)戦。
打ちも打ったり14得点もさることながら、大爆発したのは四番の清原。
清原は史上初の三打席連続本塁打を放ち、甲子園ファンを唖然とさせた。


三回戦では宿敵・都城を9−1と圧倒し、楽々8強入りする。
しかし、ここで春のセンバツで見せたPL打線の弱点を露呈する。
準々決勝の松山商(愛媛)戦では、KKと同じ二年生の左腕・酒井光次郎(日本ハム他)に抑えられ、2−1と辛勝する。
強打・PLの「大会終盤打てない病」は準決勝でも続き、秋田県立の農業校である金足農に大苦戦を強いられ、8回表まで1−2の大苦戦。
PLが無名の農業校に敗れるか、と思った矢先、桑田が水沢博文から起死回生の逆転2ラン。
PLのお家芸である逆転劇で辛くも決勝に進出した。


決勝の相手は木内幸男監督(現・常総学院監督)率いる茨城県立の取手二
木内監督はこの夏限りで同じ茨城県内の私立校・常総学院に転任が決まっていたが、その木内監督をして「公立校としては奇跡的に優秀な選手が集まった」と言わしめたチームだった。
この年のセンバツにも出場し、PLの対抗馬と言われたが、準々決勝で岩倉に敗退。
その後、エースの石田文樹(横浜大洋・横浜)が肩痛で取手二株は暴落し、春のPLとの練習試合でも13−0と大敗を喫した。
夏の甲子園出場も危ぶまれたが、なんとか茨城大会を勝ち上がり、甲子園切符を手に入れた。
初戦の相手は打倒PLの一番手と見られていた箕島(和歌山)。
しかし取手二は3点ビハインドの8回に一挙5点を奪って逆転勝ち、これで波に乗った。
その後の試合も打線爆発で、最高潮のまま決勝戦に進出した。


一方のPLは大会前半とは裏腹に打線は湿りがち。
さらに桑田は爪を割るというアクシデントも抱えていた。
桑田は「あの試合はやる前から負けていた」と振り返る。
実はこの決勝戦の試合直前、甲子園には激しい雷雨が降り注いでいた。
水はけのいい甲子園の土には大きな水たまりができ、PLナインは「今日は中止だ」と思ってしまった。
「思ってしまった」というよりも「そう思いたかった」というのが実情だろう。
打線の調子は最悪、桑田も万全ではない。
できれば今日一日は休んで、仕切り直して明日改めて戦いたい、PLナインはそう願っていた。
しかし無情にも雨は上がり、「水はけがいい甲子園にあれだけの水たまりができたら中止」と思っていたのが、「水はけのいい甲子園だからこそ、あれだけの水たまりができても試合が可能」になったのだ。
かくして、この日の決勝戦は定刻よりやや遅れて実行されることになった。


一度、気持ちが切れた高校生が再び「試合せよ」と言われても、なかなか緊張感を取り戻すのは難しい。
PLナインは中途半端な気持ちのまま、1回表の守備についた。
取手二の攻撃、ランナー一塁でセンター前ヒット。
これをPLのセンター・鈴木英之が水をたっぷり含んだ芝生での打球の速さに対応しきれず、打者走者までホームインして痛恨の二失点を与えてしまった。
その後も終始取手二ペースで試合が進み、それでも「逆転のPL」の意地を見せ、9回表を終わった時点で3−4と1点差まで詰め寄っていた。
9回裏、この日初スタメンのラッキーボーイ・一番打者の清水哲(同志社大進学後、試合中に首を骨折して現在は下半身不随の生活を送っている)が起死回生の同点ホームラン。
これで一気に「逆転のPL」の力を発揮し、逆転勝ちを収めるかと思われたが、石田がなんとか踏ん張った。
延長10回表、既に限界を超えていた桑田は中島彰一に決勝3ランを浴びて万事休す。
延長10回の激闘は8−4で取手二が制した。


桑田、清原の二年生の春夏は、いずれも「ノビノビ野球」に敗れたと言われる。
春は私学ながら初出場の岩倉に、夏は県立校の取手二にいずれも接戦で敗れる。
常に勝つことを要求されるPLに対し、岩倉や取手二の選手たちは「甲子園では楽しめりゃいいじゃん」「早いとこ負けて海水浴に行こーぜ」なんて平気で言っていた。
甲子園へ向かうバスの中ではカラオケを楽しんだり、プライベートでは彼女とデートしたりと、全寮制のPLでは想像できない社会だった。
だからこそ岩倉や取手二の選手たちは極限の状態でもプレッシャーを感じることなく普段以上の力を発揮できるのであり、逆にいえばPLの選手たちは常に安定した成績を残せるとも言える。


夏の大会終了後、桑田は石田に会いに茨城に出向いた。
桑田は石田に尋ねた。
「なんであんなに野球を楽しめるんですか?」と。
石田は、なんで桑田真澄ともあろう男がこんなことを訊きにわざわざ茨城まで来たのだろう、と思ったのかも知れない。


桑田、清原は「野球を楽しむ」という大きな課題を抱えたまま、最終学年を迎えようとしていた(つづく)。