カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

天才の覚醒前夜〜桑田真澄の高校時代(8)

桑田は一年生で甲子園優勝投手となり、一躍脚光を浴びたが、その実力に疑問視が付かないこともなかった。
池田戦の勝利は所詮はフロックであり、本当の実力ではPLより池田が上であり、桑田より水野のほうが上である、と。
しかし、その見方が誤りであると証明する出来事が海外で起きた。


夏の甲子園大会終了後、大会で活躍した選手たちからアメリカ遠征するメンバーが選ばれ、全日本高校選抜チームが結成された。
水野、三浦、野中、池山ら三年生たちが順当に選ばれたが、一年生として唯一選ばれたのが優勝投手の桑田だった。
同じ一年生の清原は選ばれなかった。
このときの悔しさが清原を練習の虫にさせたという。
それまでは素質だけでPLの四番に登りつめた清原も、一年秋からは人目を盗み、消灯後に寮の規則を破って、雨天練習場でマシン相手に打撃練習を密かにしていたらしい。
消灯前に素振りをやっていた選手はPLにも多くいたが、消灯後に実際のボールを打っていたのは清原だけだった。


今回、高校選抜で対戦するのはカリフォルニア州選抜チームが相手の4試合と、ハワイに移ってホノルル選抜、オアフ島選抜各1試合ずつの計6試合。
日本高校選抜チームは毎年、韓国高校選抜チームと対戦していたが、アメリカ本土に遠征するのはこの年が18年ぶりだった。
特にカリフォルニア州選抜には、メジャーのドラフトで指名された選手も含まれていた。
いわば、日本プロ野球メジャーリーグの予備軍前哨戦である。
当時は、日本人選手が猫も杓子もメジャーリーグを目指す現在とは違い、日本人メジャーリーガーなんて夢また夢の世界だった。
この時点で、日本人でメジャーリーグを経験していたのは、1964年のマッシーこと村上雅則ただ一人だったのである。
これから約20年後、つまり桑田が高校時代に初めてアメリカ遠征した1年半後、日本プロ球界きってのクローザーだった江夏豊が西武を退団したあと、ミルウォーキー・ブリュワーズのキャンプに参加している。
二人目の日本人メジャーリーガーを目指した江夏だったが、武運つたなく、キャンプ最終日に解雇を通告され、メジャーリーグ入りは夢と終わっている。


メジャーリーグ予備軍と日本プロ野球予備軍との対戦。
第一戦の日本選抜の先発はエース格の水野。
しかし、アストロズからドラフト3位指名を受けていたブラウンに一発を浴び、5回0/3、4失点でKO。
PL戦以外では快投を続けていた水野にとっては、信じられないKO劇だった。


問題の第二戦。
日本は水野に次ぐ好投手と思われていた野中を先発マウンドに送るも、これが大乱調。
3回途中7失点でKO、その後も日本投手陣は打たれまくり、7回を終わってなんと15失点。
ところが、日本打撃陣も打ちまくり、15−15のタイスコア。
とんでもないゲームになった。
業を煮やした日本は8回から、第三戦先発予定だった桑田を投入。
桑田が登板すると、日本の三年生投手を打ちまくっていたカリフォルニア打線はウソのように沈黙。
桑田は残り2イニングを無安打・無失点で切り抜けた。
一年生の桑田はメジャー予備軍を手玉に取ったのである。
そして8回裏の日本の攻撃で、桑田は決勝打となるタイムリーヒットを放った。
桑田は「ピッチングよりもバッティングの方が自信があった」という。


そうはいっても、やはり桑田のピッチングは凄いとしか言えない。
水野や野中といった、当時高校生では一、二位を争うと言われた三年生投手がメジャー予備軍にKOされ、第三戦でもやはり超高校級と言われた三浦がやはりブラウンに一発を打たれ、KOされている。
そんな中、第四戦では桑田が初先発して、四回を無失点に抑えた。
5回にピッチャーライナーを受けてしまい負傷退場したが、結局はメジャー予備軍に通用した投手は桑田だけだった。
このとき既に、後年実現する「メジャーリーガー・桑田」のイメージができていたのかも知れない。
結局、日本選抜はカリフォルニア州選抜に対し2勝2敗、その後はハワイに転戦して地元の選抜チーム相手に1勝1敗。
ハワイでは風邪でダウンした桑田の登板はなかった。


ところで翌年もカリフォルニア州選抜と桑田が対決するチャンスがあった。
翌年の梅雨入り前にカリフォルニア州選抜が来日、第一戦で大阪府春季大会優勝校と対戦する予定だった。
実力的にいってPLが優勝する可能性が高かったが、PLは準々決勝で近大付に敗退し、PL×カリフォルニア州選抜という夢のカードは実現しなかった。
この年のセンバツでは準優勝に終わっていたが、実力的にはPLが日本一と言われていたので、メジャー予備軍と日本一の高校が対戦すればどんな結果になっていたか、見てみたかった。
しかも前年は清原が日本選抜に選ばれていなかったので、アメリカの投手に対しどんなバッティングをするか、実に興味深い。
ちなみに優勝したのは上宮で、エースは後に中日に進む江本晃一だったが、カリフォルニア州選抜には通用せず大敗を喫した。
余談だが、桑田、清原が在籍中に大阪で敗れた唯一の公式戦がこのときの近大付戦だった。
春季大会は甲子園には直結せず、また大阪にはシード校制度が無いので、春季大会とは単なるオープン戦のようなものである。
他の県では春季大会で好成績を挙げれば夏の大会でシード権を獲得できるが、大阪ではそういう旨みがない。
つまり、PLの選手にとって春季大会とは、敵は相手校ではなく同じポジションの味方のライバル選手である。
春季大会でアピールすれば、夏の大会でレギュラーとして使われるチャンスも生じるからだ。
そして首脳陣も、控え選手を試す絶好のチャンスとして、ベストメンバーで戦わないことが多い。
この近大付戦も桑田は登板せず、ライバルの田口が先発した。
個人的には、この年の春季大会だけはベストメンバーで戦ってもらって優勝し、PLとカリフォルニア州選抜との激突を観てみたかったが……。


桑田が二年生のときのことにも少し触れたが、一年生で全国制覇という偉業を達成した後のKKコンビのその後の活躍はご存知の通り。
二年生の春夏は共に準優勝。
三年生の春は準決勝進出、夏はKKにとって二度目の甲子園優勝となった。
つまり優勝二度、準優勝二度、ベスト4一回という成績である。
同じく五季連続出場した荒木大輔小沢章一早稲田実を見てみると、一年夏の準優勝が最高で、あとはベスト8二回、三回戦進出一回、一回戦敗退が一回となっている。
この数字を見ると、KKコンビが在籍中のPLがいかに突出しているかがわかる。


乱暴なようだが、「ドカベン山田太郎の明訓と比較してみよう。
明訓は山田が一年の夏、二年の春、三年の春夏と四度の優勝、二年の夏のみ二回戦敗退となっている。
優勝四度はさすがにPLよりも凄いが、一度だけベスト16にも進出できなかった大会があった。
KKコンビのPLは優勝は二度だが、全ての大会でベスト4以上。
もはやマンガ的な強さである。
個人成績も見てみよう。
桑田は甲子園通算20勝3敗で、明訓の里中智は20勝1敗。
清原は甲子園通算本塁打13本で、山田は20本。
山田のホームラン数はさすがに凄いが、桑田の勝利数は里中と並んでいる。
桑田の実力もマンガに劣らないというところか。


この後、ドラフト会議で清原は6球団競合1位指名で西武へ、一方の桑田は、清原が熱愛する巨人からあっと驚く1位指名を受けて入団、二人は袂を分かった。
プロ入り後は共に日本プロ野球を代表する選手となり、KK対決はオールスター戦と日本シリーズでの名物となった。
その後、清原は巨人へFA移籍し、再びチームメイトになり、KKコンビが復活。
そんな両者も不惑の手前で巨人を追われるように退団し、清原はオリックスへ移籍、桑田は若い頃から目指していたメジャーに挑戦した。
残念ながらメジャー1勝は果たせなかったが、夢だったメジャーのマウンドに立つことはできた。


その桑田が引退を表明。
清原もオリックスでは怪我との戦いに明け暮れている。


だが、この両者が日本プロ野球界に残した功績はあまりにも大きい。
KK世代のほとんどがON(王貞治長嶋茂雄)に憧れて野球を始めたというが、現在プロ野球で活躍している多くのスター選手は、KKを見てプロ野球選手になることを夢見た、と異口同音に語っている。
つまり、KKが野球界に貢献した大きさはONに劣らないとも言える。


この天才たちが覚醒したのは1983年の夏である。
今から25年前、僕はKKと同じく高校一年生だった。
異様に暑い夏だったことを憶えている。
この年の夏、天才は寝苦しさのために、目を醒ましてしまったのかも知れない。


(完)