カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

阪神本拠地移転計画

今日、ここで書く内容はかなりの反発を受けると思っている。
読者の皆様も筆者の夢物語と思って読んで頂きたい。


その夢物語とは、阪神タイガースの本拠地を阪神甲子園球場から京セラドーム大阪に移すというものである。


……もうこの時点で各方面から罵詈雑音が聞こえてきたような雰囲気だ。


「阪神の試合が甲子園で見られん!?」
「阪神は甲子園とともにやってきたんやないか!」
「甲子園こそが阪神の故郷や!」
「だいたい『六甲おろし』の三番の歌詞『きーたえてこーこに 甲子園♪』はどうなるんや!」


いちいちごもっとも。
全ては正論だ。


だが、阪神圏にあるプロ野球開催能力がある三球場、京セラドーム大阪、甲子園、スカイマークスタジアムが実にもったいない使われ方をしている気がしてならないのだ。
現在では阪神タイガースが甲子園、オリックス・バファローズが京セラドーム大阪を本拠地として使い、そのオリックスはスカイマークスタジアムを準本拠地として使用している。
だが、この立派な3球場が本当に理想的な使われ方をしているのか。


オリックスは完全に京セラドーム大阪を本拠地としたが、本当に大阪の球団と認知されているのか。
筆者はそんな風には感じない。
球団合併によって「バファローズ」は確かに大阪のイメージが付いたが、「オリックス」は未だに神戸のイメージだ。


そこで、関西フランチャイズ大移動をするという計画である。
つまり、阪神の本拠地を京セラドーム大阪にし、オリックスの本拠地をスカイマークスタジアムにするというものだ。


オリックスのスカイマーク本拠地案は特に問題がないと思われる。
もともとオリックス・ブルーウェーブ時代は本拠地として使っていたのだし、「神戸といえばオリックス」とイメージもある。


問題は阪神である。
阪神タイガースといえば甲子園」というイメージがあまりにも強すぎ、この本拠地移転案には生粋の阪神ファンによる強硬なボイコットが予想されるからだ。


かくいう筆者も、いきなり「阪神の本拠地を甲子園から京セラドーム大阪へ」などと言われたら強硬に反対するだろう。
筆者が今まで訪れた球場の中で一番良かった球場はどこか、と問われれば、間違いなく甲子園とスカイマーク、と答える。
逆に嫌いな球場はと聞かれたら、東京ドームと京セラドーム大阪と答えるに違いない。
ドーム球場の閉鎖感に比べて、甲子園やスカイマークの爽やかさはその比ではない。
しかも、京セラドーム大阪は死角が多く見づらくて、とても野球観戦に適した球場とは思えない。


それでもやはり、京セラドーム大阪を阪神のフランチャイズに、と思ってしまうのだ。


その根拠として、交通の便が挙げられる。
サンテレビでは、かつて阪神で活躍したトーマス・オマリーが「甲子園へは阪神電車が一番ヤー!」なんてCMをやっているが、これはトンでもない話だ。
要するに、甲子園球場には駐車場がないから阪神電車を利用してくださいよ、という意味なのだが、この交通の便がファンにとって最大のネックとなる。
試合終了後の甲子園駅は人で溢れかえって、なかなか電車に乗れないのである。
交通手段は阪神電車しかないのだから当たり前だ。
次の日に出勤を控えているサラリーマンにとっては辛い話だ。
また、ナイターの日に甲子園に向かうときも、通勤ラッシュと重なる時間帯だから、かなりの苦痛を強いられる。
これでなぜ「阪神電車が一番ヤー!」なのか。


そこで京セラドーム移転を考え付いたのだが、普通に考えると阪神電鉄が阪神沿線の甲子園から本拠地移転などトンでもない、と思うだろう。
しかし、来年には京セラドーム大阪が阪神沿線になるのだ。
関西以外の人は知らないかも知れないが、来年の春に「阪神なんば線」が開通する。
これは阪神本線の三宮(神戸)から尼崎の西大阪線に入り、京セラドーム大阪の近くを通って近鉄難波から近鉄線と直通運転で奈良まで抜けるというものだ。
もちろん、京セラドーム大阪近くにも駅ができる予定である。
つまり、京セラドーム大阪もレッキとした阪神沿線となるのだ。


この交通網が完成すれば、大阪環状線内という抜群の立地条件に阪神タイガースという人気チームを迎え入れることができ、第三セクターで赤字が膨らんだ京セラドームの黒字転換が期待できる。
ファンサービスにおいては、甲子園だと交通手段は阪神電鉄に頼らざるを得なかったが、京セラドーム大阪だと地下鉄、阪神なんば線、環状線の三つに分散され、阪神電車のような混雑は避けられるだろう。
そして新たな集客、奈良からのファンも京セラドーム大阪に招くこともできる。
元々は阪神タイガースは「大阪タイガース」だったが、戦後に「甲子園は兵庫県西宮市であって、大阪ではない」というのか、親会社の名前を冠した「阪神タイガース」になったが、今度は堂々と「大阪タイガース」を名乗ることもできる。


一方のオリックスもスカイマークを本拠地として、堂々と神戸の球団と名乗ればいい。
イチローが活躍していたころでも、スカイマークは満員だった。
神戸の中心である三宮からはやや離れていて、不便な感は否めないが、それでも駅からは近いし、何よりも広大な駐車場がある。
日本の球場としては珍しく、これを活かさない手はない。
そして、何よりも球場の雰囲気は日本一。
実際、昨日の日曜日のナイターでも3万人の客がスカイマークに詰めかけていた。
内外野総天然芝で、市営球場なので使用料も安く、これほどの球場を準フランチャイズにしておくのはあまりにももったいない。


では、余った甲子園はどうするか。
これは高校野球を中心にアマチュア野球で大いに使ってもらうことにしよう。
夏の高校野球はもちろん、関西学生野球でも東京六大学神宮球場のようにメッカとして使えばいい。
もちろん、それだけではもったいないので、阪神やオリックスが交代で本拠地として使うようにすればいい。
阪神戦での甲子園の使用数は少なくなるが、全くなくなるわけでもなく、オリックスと共用で使用すればまた希少価値も上がるかも知れない、と考えたわけだ。
そして、日本シリーズに進出したときのみ、甲子園を使用するという試みも面白い。
何しろ、甲子園とは日本野球シーンにおいて最高の舞台なのだから。


さらに、甲子園の使用頻度を少なくして、内野にも芝生を植えるという案もある。
現在の日程では高校野球の季節になると芝生が荒れてしまい、内野に芝生を植えられないという問題があるが、阪神が本拠地を京セラドームに移転することによってこの問題が解決するかも知れない。
つまり、現在では阪神の公式戦日程と高校野球の日程を考慮してある程度無理しなければならないが、高校野球の日程に合わせれば芝生のメンテナンスもできるのではないか、ということだ。
例年、8月8日ぐらいに開幕する高校野球以前に阪神の甲子園における主催ゲームを済ませ、高校野球が開幕したら8月一杯は阪神は甲子園では一切試合しないスケジュールを組む。
そうすれば高校野球でも無理に一日四試合のスケジュールを組む必要はないし、芝生のメンテナンスにも時間をかけることができるだろう。


今日、この案をスポーツビジネスに携わっているコウジさんに言うと「うーん、阪神ファンの心情はどうなんですかねえ」という返事だった。


やはりネックはそこか。
この案は絵に描いたモチなのだろうか。