カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

怒涛の9連戦

セントラル・リーグの天王山、阪神タイガースの首位攻防シリーズ9連戦が終了した。
東京ドームで巨人と3連戦、甲子園で中日と3連戦、甲子園で巨人と3連戦である。
結果は最初の巨人戦は3連勝、中日戦は1勝2敗、最後の巨人戦は2勝1敗だ。
上位2チームに9戦して6勝3敗は、阪神にとっては十二分すぎるほどの結果だったのではないか。
しかも巨人に対しては1点差勝ちが4試合。
得失点差では巨人が3点上回っているにもかかわらず5勝1敗。
サッカーと違って得失点差が関係ない野球で、これほど効率のいい勝ち方はない。


ただ、東京と大阪(阪神間)のチームが激しい首位争いをしているにもかかわらず、東西では温度差があるようだ。
大阪の街はまさしく阪神一色。
大阪ローカルのテレビ番組で阪神を取り上げない番組は無い。
麻生太郎ですら、総裁選の演説で大阪に来たとき、「私は劣勢と言われてますが、阪神だって序盤戦は全然アカンかったやないですか!それが今は首位争いしてるんだぞ!」と力説していたほどだ。
政治家にとっても、大阪を語るのにはまず阪神の話題から入るのが常套句らしい。
しかし、東京の演説で「巨人はここ数年Bクラスだったが、今では首位争いをしているんだぜ!」なんてことは言っていないようだ。
このあたりの東京と大阪の温度差を検証してみたい。


まず9月11〜13日の、東京ドームでの巨人×阪神3連戦から。
この3連戦は、日本テレビ系が2試合、NHK総合は1試合、全国ネット。
日テレ系は延長が無いとはいえ、お抱え球団の試合を中継した。
しかし、その視聴率は、日テレ及びNHKとも東京では10%程度。
20%を誇っていたかつての巨人戦では考えられないことだ。
同じ3連戦、大阪では3戦ともほぼ25%!


そして9月17〜19日の、甲子園での阪神×巨人3連戦はどうか?
大阪では第1戦がよみうりテレビサンテレビ、第2戦が毎日放送サンテレビ、第3戦が朝日放送で中継した。
延べ5局での中継である。
第3戦にサンテレビが中継しなかったのは、水曜日には阪神主催ゲームの放映権がサンテレビには無いためで、普段の水曜日は朝日放送サンテレビがリレー中継している。


そしてこの3連戦、東京ではなんと地上波中継なしである。
伝統の一戦、そして首位争いをしているチーム同士の試合が、一般の人はテレビで観られない。
東京の人にとっては地元球団であり、老舗球団でもあるのに。
大阪では、よみうりテレビ毎日放送朝日放送が親玉であるキー局をブッチして、野球放送にしてしまった。
特によみうりテレビは親玉が巨人のお抱え局にもかかわらず、親玉が放送しない巨人戦(事実上、阪神戦)を中継した。


いつからこんな差が出たのだろう。
かつては「野球中継=巨人戦」だったはずだ。
やはりここには渡邉恒雄・元巨人軍オーナー(現・会長)の政策があったと思われる。
渡邉はとかく悪役にされがちだが、日本球界でこれほどオーナーらしいオーナーはいなかったと思う。
こんなに球団経営に熱心なオーナーは、日本では他にいなかった。
逆に言えば、他球団のオーナーは、野球には興味が無いお飾り物だったとも言えるのだが。


渡邉オーナーは巨人のことを真剣に考え、その経営努力もした。
「30億円補強」なんて、経営努力が無ければできるものではない。
しかし哀しいかな、その努力の方向が間違っていたのだ。


強い巨人を作れば巨人が優勝し、巨人が優勝することによってプロ野球界が栄え、それによって野球界が発展すると信じ込んでいた。
そしてFA制度とドラフト逆指名制度を作ることによって巨人をV9時代の常勝軍団にして、球界の繁栄を祈った。
「巨人は読売の象徴。東京という地域球団ではなく、日本全国が本拠地」と、ビジターユニフォームから「Tokyo」の文字を削除した。
さらに、巨人には不要な球団を廃し、球界縮小を画策した。


しかし、これが野球ファンの大きな反発を呼んだ。
渡辺恒雄は、野球ファンの心理を読み切れていなかったのだ。


かつては「ドラフトの超目玉」と言われて「空白の一日事件」を引き起こした大投手が「遠隔地」と言い放った福岡でホークス人気が爆発し、東京から北海道に移動したファイターズが北の大地で人気を得て、首都圏でも千葉のマリーンズが川崎時代では考えられないほどの人気を博した。
「巨人が勝てば球界は安泰」という時代は過ぎていたのだ。


大阪(関西)では、サンテレビがずっと阪神の試合を中継し続けた。
阪神の保護地域である兵庫県の独立UHF局であるがゆえ、可能なことだったのだろう。
そしてサンテレビは独立U局の特性を活かし、日本の地上波ではほとんど不可能と思えるプロ野球の「試合開始から試合終了までの完全中継」をモットーとしてきた。
この姿勢は、阪神暗黒時代の'90年代も変わらず、このポリシ−を貫き通してきた。
この姿勢こそが現在の阪神繁栄を築き上げたのではないのか。


昨今の日テレのように、「かつては巨人戦も視聴率があったから中継したけど、今じゃ数字が稼げないから辞めようよ」なんてことでは話にならない。
今までみたいに全ての巨人戦を放送する必要はないが、せめて優勝争いぐらいは放送してもいいんじゃないのか。


球団お抱えのテレビ局がこの体たらくなのだから、野球ファンはさっさとCS放送に切り替えたのだろう。
そう考えると、東京での巨人×阪神戦の低視聴率もうなずける。
巨人ファンは地上波に見切りをつけ、金を払ってCSを観ているのだから、尻切れトンボの地上波なんぞに興味は無いわけだ。


こうして、野球はオタクスポーツ化していくのだろう。
見たいヤツが勝手に金を払って野球を観る。
それはそれで構わないが、一般の人は野球の魅力に気付かずに、野球オンチになっていくのかも知れない。


その点、我々関西人は幸せである。
サンテレビが無料で、阪神戦やオリックス戦を完全中継してくれるのだから。