カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

統一契約書

最近、日本プロ野球界ではジェレミー・パウエル投手の二重契約問題が騒がれている。
まさしくNPBの統一契約書の不備を海千山千の代理人に突かれた訳だ。


実は、以前からNPBの統一契約書を読んでみたいと思っていたのだが、古いパソコンではバージョンの違いで選手会が公表している統一契約書のPDFを読み込めなかった。
しかし現在はVistaに買い換えたので、統一契約書をじっくりと読むことができた。
だが、契約書というものはどれも文言がわかりにくく、我々素人には理解できない文章が多い。
野球選手だって、統一契約書をロクに読まずに年俸の金額だけ見てサインしている選手も多いだろう。
特に、漢字を満足に書けない某超大物ルーキーなんて、統一契約書は中国語で書かれていると思ったのではないか。


現在でこそ、複数年契約や出来高払いなどのオプション契約を結んでいる選手は多いが、かつてはこの統一契約書のみが唯一の契約書だった。
しかしこの、プロ野球選手にとっては命の次に大切な統一契約書は僅か全35条、PDFをプリントアウトしてみると実質5ページにしかならない。
去年、松坂大輔投手がボストン・レッドソックスと契約したときには、契約書が一冊の分厚い本みたいになったらしいが、それとはエライ違いだ。


今ではどうか知らないが、昔は一軍半程度の選手では契約更改でも、球団フロントはまともに話し合おうともしてくれなかったそうである。
契約更改の席に着いて、来季の年俸はこれだけだ、あとはこちらで判を押しておく、と、いわゆる三文判で契約成立、なんてことも珍しくなかったようだ。
さらに契約更改後、突然球団に呼び出され「前の契約書は破棄して、この(年俸がアップされている)契約書を持って○○球団に行ってくれ。あとは○○球団と契約交渉してくれ」と、トレード通告される例もあったという。
とてもプロの契約とは思えない。


ちなみに、これが統一契約書のPDFである。↓
http://jpbpa.net/convention/06.pdf


この中で、僕がもっとも注目したのが一番最後の第35条だった。
この一文で、長年の謎が解けた。
その第35条を引用してみよう。


第35条(任意引退選手)
 選手が参稼期間中または契約保留期間中、引退を希望する場合、所属球団にたいし引退したい理由を記入した申請書を提出する。球団は、当該選手が提出した申請書に球団としての意見書を添付し、所属連盟会長に提出する。さらに連盟会長は、当該選手に対する連盟会長としての意見書を添付し、コミッショナーに提出する。その選手の引退が正当なものであるとコミッショナーが判断する場合、その選手の引退申請は日本プロフェッショナル野球協約の第78条(1)の復帰条件を付して受理され、コミッショナーによって任意引退選手として公示され、選手契約は解除される。


以前、野茂英雄投手をMLBに導いた団野村氏と話したときに、野茂投手をMLBに行かせるためには、当時の所属球団だった近鉄バファローズに任意引退を認めさせることが必要だった、と野村氏が語っていた(現在は任意引退でMLBに行くことは不可能)。
僕は「任意引退を球団に認めさせる」という言葉に違和感を持った。


「『引退する』のは『任意』なのだから、引退するのは選手の自由でしょう。なぜ球団の許可が必要なんですか?」
と僕は野村氏に質問した。
しかし野村氏はこう返答した。
「僕もそう思っていたのですが、統一契約書によると、球団の承認がないと任意引退ができないのです。それで野茂さんの任意引退を球団に認めさせる作戦を考えました」


野村氏にそう説明をされても釈然としないものが残ったが、確かに統一契約書の第35条を読めば、その意味がわかった。
統一契約書では、いくら選手が辞めたいといっても、球団が連盟(セントラルかパシフィック)の会長に申請しない限り、勝手には引退できないのである。
だがなぜ、選手には引退する自由すらないのであろうか。
勝手に引退した選手がメジャーに挑戦されてはたまらないという理屈はわかるが、なぜそれを規制するルール作りをしなかったのだろうか。
まさしく行き当たりばったりのルール作りという感は否めない。


この統一契約書は、本当に契約書として機能しているのだろうか。
法律に関してはチンプンカンプンの僕には全くわからないが、法律に詳しい方には是非とも上記のPDFを読んで、解説していただきたい。
任意引退の選手がMLBに挑戦すると、慌ててそれを規制するルールを作る。
そして今回の二重契約事件では、FAXによる契約が有効かどうかでスッタモンダだ。
もちろん、二重契約をしたパウエル投手や代理人のモラルの無さには憤りを感じるが、NPBのいい加減さが今回の事件を象徴しているように思えてならない。


これが本当に、何百億円市場のプロスポーツの世界なのだろうか。