カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

サヨナラバス専用道~幻の五新線(城戸~阪本編)

 

f:id:aigawa2007:20141029133330j:plain

「サヨナラバス専用道」「サヨナラバス専用道~幻の五新線(五條新町編)」に続く「幻の五新線シリーズ」第3弾。

五新線をもう一度おさらいすると、かつて奈良県中西部の五條市にある国鉄(現:JR)の和歌山線五条駅から、太平洋に面した和歌山県南端部にある新宮市国鉄紀勢本線新宮駅に至る、紀伊半島の3/4を占める長い鉄道路線を開通させる計画があった。

戦前に着工されたものの、太平洋戦争により工事は中断。

戦後に工事は再開され、1959年(昭和34年)に五条駅から西吉野村城戸(現:五條市西吉野町城戸)まで路盤が完成したものの、走るのが険しい山地とあって採算が見込めず、鉄道開通の計画は頓挫してしまった。

そこで、五条駅に近い部分から城戸(じょうど)までの区間をバス専用道として転用したのである。

 

五条駅付近、即ち五條市の中心街にはまだ五新線跡の高架部分が残されていて、その地域は「サヨナラバス専用道~幻の五新線(五條新町編)」を参照されたい。

そこから先、城戸まで至るバス専用道部分は「サヨナラバス専用道」をご覧いただこう。

 

実は、バス専用道の終着点である城戸から先の部分も、五新線の工事が進められていた。

つまり、五新線をバス専用道として使用するのは暫定的なもので、鉄道開通をまだ諦めてなかったのである。

城戸から大塔村阪本(現:五條市大塔町阪本)まで工事を進め、阪本線として五新線を先行開通させる予定だった。

と言っても、バス専用道から鉄道路線に切り替えるか、そのままバス専用道として使用するか、この時点ではまだ決まってなかったのである。

 

ところで、五条駅から城戸を経て阪本まで至る道のりは、現在でこそ全て五條市内だか、それは平成大合併によるもので、着工当時は城戸が西吉野村、阪本は大塔村であり、かなり長い距離だ。

と言っても、最終目標である新宮駅までは、まだまだ遥か遠かったが……。

ちなみに大塔村というと、和歌山県にも大塔村があり、地理的に近いこともあって、大合併前は郵便物が間違えて届くこともあったようだ。

 

さて、城戸から阪本まで工事は進んでいたものの、1982年(昭和57年)に施行された国鉄再建法により工事はストップ、鉄道はもちろんバス専用道としても使用されないまま五新線跡は取り残されてしまった。

前置きが長くなったが、今回のレポートは五新線跡の城戸~阪本間である。

 

黒い点線が「サヨナラバス専用道~幻の五新線(五條新町編)」で紹介したルート、青い実線「サヨナラバス専用道」即ちバス専用道、そして赤い点線が今回の城戸~阪本

f:id:aigawa2007:20141106205315j:plain

 

五條への旅も今回が3度目。

手馴れたものだ。

今回は五条駅付近から国道168号線を車で突っ走るルートである。

もちろん(旧)バス専用道は通れないが、その代わり外からバス専用道を見ることができる。

所々でバス専用道と国道168号線は立体交差しているのだ。

 

梅林で有名な賀名生(あのう)付近でも立体交差が見られる(高架部分がバス専用道)

f:id:aigawa2007:20141029152044j:plain

 

もう少し先の大日川にも立体交差ポイントが(高架部分がバス専用道)

f:id:aigawa2007:20141029151104j:plain

 

国道168号線と平行に走るバス専用道

f:id:aigawa2007:20141029131448j:plain

 

やがて、バス専用道の終点である城戸に着いた。

しかし、バス専用道から先も高架がまだ続いているのである。

 

国道168号線から見た専用道城戸の停留所。手前を流れているのは丹生川(にゅうがわ)

f:id:aigawa2007:20141029150344j:plain

 

城戸にあるバス専用道の出口。バスはここから一般道に出ていた。上の高架は未使用の五新線跡

f:id:aigawa2007:20141029132749j:plain

 

上記写真の五新線跡を横から見た写真。県道20号線と立体交差している

f:id:aigawa2007:20141029132450j:plain

 

さあ、城戸から先、阪本までの五新線跡の旅だ。

国道168号線を南下する。

ここからさらに山奥に入っていくので、カーブが多くなる。

するとまもなく、宗川野に出てきた。

宗川野からは、五新線跡の橋梁とトンネルが見える。

 

城戸方面から五新線跡のトンネルが抜ける。城戸から宗川野まで、ほとんどトンネルだ

f:id:aigawa2007:20141029133459j:plain

 

宗川野にある、五新線跡の橋梁とトンネル。トンネルの向こうが阪本方面

f:id:aigawa2007:20141029133510j:plain

 

宗川野を越えると、さらに山深くなり、曲がりくねった道となる。

ここから五新線跡はほとんどトンネルなので見ることができず、国道168号線をひたすらドライブ。

やがて旧・西吉野村から旧・大塔村に入り、道の駅「吉野路大塔」があったので、そこで休憩した。

それにしても、これだけ長い距離を走ってもまだ五條市内なのだから、平成の大合併でどれほど面積が広くなったのだろう。

 

道の駅を出発すると下り坂になり、しばらく曲がりくねった道を走っていると貯水池のようなものが見えてきた。

ここは猿谷貯水池という熊野川の一部であり、その畔こそ今回の終着点・阪本である。

この辺りは集落があるが小規模で、それまでの山道を考えると、よくぞこの地まで鉄道を走らせようとしたものだ。

しかも、阪本はまだ中間地点で、構想にあった新宮まではまだ1/3程度なのだから、もし新宮まで鉄道が開通していたら、今頃は大赤字路線としてJRから切り捨てられていただろう。

 

阪本の交差点より手前に、トンネルの出口があった。

こここそが五新線跡のゴールである。

そして、この五新線跡のトンネルを、大阪大学の核物理研究センターが地下観測所として利用しているのだ。

何を観測しているのかといえば、近年「光速を超えた」と話題になったニュートリノ

残念ながら、光速を超えたというのは誤りだったようだが、阪大の研究チームは五新線跡で宇宙の謎に挑んでいるのである。

そう考えると、五新線計画も無駄ではなかったのかも知れない。

 

国道168号線にぶつかる、阪本の五新線跡トンネル。ここが五新線跡の終着点だ

f:id:aigawa2007:20141029140523j:plain

 

大阪大学核物理研究センター・大塔観測所の看板。看板には「ニュートリノは重さがあるのか?」と書かれているが、現在ではニュートリノに重さ(質量)があると確認されている

f:id:aigawa2007:20141029140535j:plain

 

トンネル内はもちろん立ち入り禁止だが、中は肝試しができそうなほど不気味だ

f:id:aigawa2007:20141029140614j:plain

 

五新線跡の終着点は、熊野川の貯水池の畔にある

f:id:aigawa2007:20141029140756j:plain

 

3回にわたってお送りした、五条駅付近から伸びる五新線跡、さらにバス専用道を通り、城戸を経由して阪本まで至る「幻の五新線の旅」はこれで終わりだが、今回は国道168号線から見える五新線跡を訪ねただけなので、歩いて内部に立ち入ると、まだまだ五新線跡のスポットがあるかも知れない。

 

 

関連項目

サヨナラバス専用道

サヨナラバス専用道~幻の五新線(五條新町編)