カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

大阪・和歌山県境の海!岬町から加太へ、友ヶ島を望む

f:id:aigawa2007:20180220011632j:plain

 

現在は梅雨の真っ只中だが、7月の声を聞けば梅雨も明けて本格的な夏を迎える。

夏と言えば海、今回は大阪府和歌山県との県境にある海にご案内しよう。

ただし、写真は全て2月下旬に撮影したものなので、夏の海になると雰囲気も変わるだろう。

 

赤い部分大阪府南西部の岬町青い部分和歌山市加太緑の部分友ヶ島

f:id:aigawa2007:20180626184415j:plain

 

大阪府最南端の岬町

海に面した大阪府南西部の岬町は、大阪府で最南端の市町村でもある。

南海電気鉄道南海本線が通じており、大阪ミナミの中心部・難波駅へは特急「サザン(自由席なら特急券不要、指定席なら指定券必要)」に乗って約50分で着く。

また和歌山市駅へも特急利用(同上)で約12分、関西国際空港にも近く、思った以上に便利だ。

海が見える遊園地として有名なみさき公園もあるので、行ったことがある人も多いだろう。

 

車利用の場合は第二阪和国道と呼ばれる国道26号線が通じており、こちらでも大阪市内や和歌山市内にはすぐに行くことができる。

2017年4月1日には第二阪和国道の一部、阪南市から岬町を通って和歌山市に至る自動車専用道路(無料)が全通し、和歌山市へ行くにはますます便利になった。

それではまず、第二阪和国道を通って岬町を散策しよう。

 

自動車専用道路が開通し、新たに「道の駅みさき 夢灯台」がオープンした。

この道の駅は第二阪和国道からは外れた所にあり、一般道からも利用できる。

 

道の駅みさき 夢灯台

f:id:aigawa2007:20180220001052j:plain

 

中には「丘の上食堂」というフードコートがあり、また土産物や地元の農産物が売られている「産直市場よってって」という売店もある。

灯台を模した展望台からは、みさき公園や大阪湾を一望でき、天気が良ければ明石海峡大橋も望むことができるそうだ。

 

展望台から見た、みさき公園の大観覧車 

f:id:aigawa2007:20180220001645j:plain

 

道の駅みさきを離れて、旧国道26号線へ出てみよう。

みさき公園がある辺りから、和歌山市街へ行くことができる旧国道26号線と、海沿いを走る府道65号線(岬加太港線)に分かれる。

今回は府道65号線を走ることにする。

ちょうどここは南海本線みさき公園駅から南海電鉄多奈川線に分かれる分岐点だ。

多奈川線は、みさき公園駅を含めて僅か4駅の盲腸線

難波駅和歌山市駅への直通の電車もなく、この4駅を行ったり来たりするだけの、完全なローカル線だ。

 

岬町内を走る南海多奈川線

f:id:aigawa2007:20180220002817j:plain

 

このローカル線が必要なのかと思うぐらい、みさき公園駅から終点の多奈川駅まであっという間(約6分)に着く。

電車の本数は基本的に、1時間に2本(多くても3本)、本当に利用する人がいるのかと思ってしまう。

道路も並行して走っているのだから、需要はほとんどないだろう。

いつ廃線になるかも知れないので、鉄ちゃんなら今のうちに行っておいた方がいいかも知れない。

 

途中駅の深日港駅にある、乗車駅証明書を発行する機械

f:id:aigawa2007:20180220003101j:plain

 

南海多奈川線の終点、多奈川駅

f:id:aigawa2007:20180220003828j:plain

 

ひっそりとした多奈川駅の駅前

f:id:aigawa2007:20180220003909j:plain

 

多奈川駅を出てさらに車を走らせていると、海が一望できる道路となった。

すると、海に突き出た部分に妙な建築物がある。

なんだ、あの奇妙な鯉のぼりみたいなのは!?

 

海に突き出た、妙な建築物

f:id:aigawa2007:20180220004908j:plain

 

近くまで車を走らせていると、なんとまた道の駅があった!

岬町には2軒も道の駅があるのか。

しかも、この道の駅は「道の駅・海釣り公園『とっとパーク小島』」という名称で、つまり道の駅が釣り場になっているのだ。

せっかくなので、ここにも入ってみよう。

 

道の駅・海釣り公園『とっとパーク小島』

f:id:aigawa2007:20180220005254j:plain

 

中に入ってみると、さすがに海近くの道の駅らしく水槽に入った海産物が売られている。

さらに奥へ行くと小ぢんまりとした売店があり、そこから外へ出ると桟橋のようになっていた。

桟橋を抜けると、あった!

さっきの奇妙な建造物の正体は、これだったのか!!

あの妙な鯉のぼりの中は「とっと食堂」およびレストハウスになっており、ちょっとした食事ができるようになっている。

釣りをする前か後か、釣り人が腹ごしらえをするらしい。

 

奇妙な建造物の正体は「とっと食堂(上)」とレストハウス(下)

f:id:aigawa2007:20180220005649j:plain

f:id:aigawa2007:20180220005842j:plain

 

なお、釣り桟橋は有料となっており、それでも釣り人にとっては人気スポットのようで、2月の寒い時期にもかかわらず大勢の人が海釣りを楽しんでいた。

筆者は釣りの趣味はないので、釣り桟橋には入らなかった。

 

大勢の人が海釣りを楽しむ『とっとパーク小島』の釣り桟橋

f:id:aigawa2007:20180220005835j:plain

 

和歌山市・加太と、その向こうに見える無人島の友ヶ島

『とっとパーク小島』を出て再び府道65号線を走ると、まもなく和歌山市内に入った。

和歌山県内に入ると、府道65号線(岬加太港線)は県道65号線(岬加太港線)と名称を変える。

和歌山市内とはいえ、県庁所在地とは思えないほどの田舎風景だ。

ずっと海沿いを走っていたが、県道65号線は急に内陸部へと入り、長いトンネル(大川トンネル)を通る。

 

トンネルを抜け、しばらく走っていると、太海水浴場に出た。

この辺りは和歌山市加太という地区で、加太とは「かだ」と読む。

中学生の時、たしか初夏の頃だったと思うが、ここへ遠足で行ったときに潮干狩りをしたのを憶えている。

加太には加太温泉淡嶋神社もあり、特に夏になると大賑わいだ。

 

太海水浴場

f:id:aigawa2007:20180220011231j:plain

 

宿泊施設もある加太温泉

f:id:aigawa2007:20180220011717j:plain

 

太海水浴場の隣りには加太港があった。

加太港は単なる漁港ではなく、客船も運行されている。

客船の行先は友ヶ島だ。

 

友ヶ島とは、和歌山市と淡路島の間にある、紀淡海峡に浮かぶ島である。

なお、淡路島は兵庫県だが、友ヶ島和歌山県和歌山市)に所属する島だ。

淡路島と友ヶ島は目と鼻の先であり、即ち兵庫県和歌山県海上とはいえ隣接しているわけで、和歌山県の隣りに兵庫県があるというのはピンと来ないだろう。

関東で言えば、神奈川県の三浦半島と千葉県の房総半島が隣接しているようなものか。

 

友ヶ島と言っても、そんな島は知らないという人も多いかも知れない。

それもそのはず、友ヶ島無人なのだ。

しかし、なぜ無人島に客船を走らせているのだろう。

 

そもそも、実際には友ヶ島などという島は存在しない

友ヶ島とは地ノ島沖ノ島虎島、神島という4島の総称である。

このうち、神島は非常に小さく、虎島沖ノ島とほとんど陸続きなので(陸繋島)、事実上は地ノ島沖ノ島の2島と考えてよい。

 

このうち、加太港から客船が行き着く先は沖ノ島のみで、地ノ島には航路がない。

沖ノ島は、知る人ぞ知る観光スポットなのだ。

沖ノ島には、旧日本軍の砲台跡があり、明治時代から太平洋戦争までは重要な軍事要塞施設だった。

そのため、一般人の立ち入りは禁止されていたのである。

 

現在では砲台跡を訪れる人が多く、そのため沖ノ島への客船の航路があるというわけだ。

また、江戸時代以前は修験道だったという。

友ヶ島無人島ながら、昔から近代まで重要な位置づけとされていたわけだ。

筆者はまだ友ヶ島には行ったことはないが、ぜひ一度行ってみたい島である。

なお、加太港からは友ヶ島汽船が運航されており、大人は片道1,000円、約20分で沖ノ島に着く。

 

友ヶ島。左(西)が沖ノ島で、右(東)が地ノ島。遠くに見える薄い稜線が淡路島

f:id:aigawa2007:20180220011636j:plain

 

沖ノ島

f:id:aigawa2007:20180220012103j:plain


ノ島

f:id:aigawa2007:20180220012105j:plain

 

加太港を離れ、今度は県道7号線(粉河加太線)に入り、和歌山市街方面へ車を走らせる。

まもなく加太駅に着いた。

加太駅は、南海電鉄加太線の終着駅だ。

加太駅と、さっき通った多奈川駅を、県道65号線沿いに線路を繋ごうと思えばできるのだろうだが、そうはしなかったらしい。

おそらく需要がないのだろう。

 

多奈川駅と加太駅の位置関係

f:id:aigawa2007:20180627094547j:plain


ちなみに南海加太線は、南海本線紀ノ川駅から分岐している。

加太線紀ノ川駅を含めて全8駅で、多奈川線に比べると利用客も多い。

また和歌山市駅まで直通運転しているので、利便性も良さそうだ。

最近では「めでたいでんしゃ」という、鯛を模したピンク色の電車も走っている。

なお、加太駅は和歌山県内で最西端の駅だ。

 

南海加太線の終着駅、加太駅。駅前にはタクシー乗り場や商店もある

f:id:aigawa2007:20180220012959j:plain

 

これで岬町~加太を巡る旅はおしまい。

このまま県道7号線を東へ走ると和歌山市街に出る。

途中で旧国道26号線とぶつかるのでそこを左折、つまり北上して大阪方面へ走ると、途中の和歌山大学近くにはイオンモール和歌山がある。

広いショッピングセンターなので、そこで買い物をしてから帰路に就くのもいいだろう。

 

南海本線和歌山大学前駅に隣接するイオンモール和歌山

f:id:aigawa2007:20140731143016j:plain