カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

日本シリーズで起きた”大誤審”

今年(2012年)の日本シリーズは、セントラル・リーグ代表の読売ジャイアンツが、パシフィック・リーグ代表の北海道日本ハムを4勝2敗で破って日本一に輝いた。

野球人気低下が叫ばれる中、かなりの高視聴率を稼いで、注目されたシリーズだったように思う。

だが、今回の日本シリーズで最も注目を集めたのが「大誤審事件」だったのは皮肉だ。

 

2勝2敗のイーブンで迎えた札幌ドームでの第5戦、5-2と巨人リードで迎えた4回表の巨人の攻撃、無死一塁で加藤健は送りバントをしようとしたが、顔の辺りにボールが来たために大きくよけぞった。

ボールがバットに当たる音がしたために、球審の柳田浩一はファウルを宣告した。

が、巨人の原辰徳監督が「死球ではないか」と抗議、柳田球審も抗議を認めて死球と判定。

さらに、頭部付近の死球ということで、投手の多田野数人が危険球退場となった。

 

審判の判定にまつわるトラブルが起きた時、筆者は審判側につくことが多い。

誤審というものは、常に起き得るものだからだ。

しかも、選手や監督・コーチなどは驚くほどルール無知である。

もちろん、選手や監督・コーチ上がりの解説者や評論家も同様。

実際にプレーした人間がルール無知なのだから、いくら抗議しても説得力がない。

その点、当たり前のこととはいえ、審判員は誰もがルールを熟知している。

ルールに関するトラブルなら、選手や監督よりも審判団の判断の方が100%正しいと思って間違いない。

プロ野球関係者ですらこんな状態だから、ファンはもちろんジャーナリストでもルールオンチなのは当たり前のことだろう。

だから筆者は、以前こんな記事を書いたように、審判擁護に回ることが多いのである。

 

だが、今回の件は別だ。

柳田球審は原監督の抗議によってファウルの判定を覆しただけでなく、危険球退場まで宣告したのである。

スロー再生で見なければわからないようなプレーを人間の目で判定するのは至難の技だが、柳田球審は抗議によって自らの判定を覆してしまった。

しかも、スロー再生で確認すると、どう見ても死球ではない。

つまり柳田球審は、正しい判定を「わざわざ」間違った判定に変えてしまっている。

自分の判定に自信が持てないだけでも情けないが、それだけではない。

なんと多田野投手に危険球退場まで命じてしまったのである。

 

頭部付近の死球ということで危険球退場というのは、ルールに則っているようにも見える。

だが、多田野が投じたのは内角高めのボール球ではあるが、決して「危険球」とは思えない。

この時の巨人の作戦は送りバントで、打者の加藤はどうしてもホームプレートに向かって体を寄せるが、そのためにボールが頭部近辺に来ただけである。

いわば、加藤がボールに向かっていっただけの話なのだ。

決して多田野が危険球を投げたわけではない。

 

相手が送りバントをしようとした場合、投手がインハイに投げるのは常套手段である。

インハイの速球をバントすれば、フライになる確率が高いからだ。

だが、ストライクコースに行けばいいが、手元が狂ってインハイのボール球になることはよくある。

打者だってバントしようとすると、どうしてもホームプレートに寄ってしまうから、インハイのボール球になるとどうしても当たりそうになる。

だがそれを、「頭部付近にきたから」という理由だけでいちいち危険球退場にしていれば、野球が成り立たなくなる。

今回の危険球退場は、「打者がバントをしようとしている時には、インハイには投げるな」と言っているに等しい。

こんなバカげた話もないだろう。

 

「危険球退場」というルールが何のためにあるか、もう一度考えて欲しい。

当然、投手が打者の頭を狙って投げるという、卑怯かつ危険な行為を防止するとともに、打者の安全を守るためである。

「死球」によって打者は一塁への出塁権が与えられるが、ボールが体に当たりそうになった時、打者は避けようとしなければ「死球」とは認められない。

プロ野球では、打者がボールを避けようとしなくても、ボールが打者に当たれば死球と判定されるので忘れられがちだが、これが野球の根本的なルールである。

 

危険を回避するために「死球」というルールがある。

当然、「死球」は危険な状態になるのだから、打者は避けようとしなければならない。

さらに「頭部付近の死球」は、命の危険にもさらされるから、「審判の判断によって」投手は危険球退場になる可能性がある、ということなのだ。

「頭部付近の死球はみんな危険球退場」では、ルールの濫用である。

ルールの本質を理解していないから、選手や監督といった野球人はもちろん、ジャーナリストやファン、あるいは審判員までルールを杓子定規にしか考えていないと言わざるを得ない。

これは野球に限らず、日本のあらゆるスポーツ、ひいては社会全体に見られる傾向である。

ルールさえ守れば良い、という風潮が蔓延り、何が一番大切か、という本質を見誤っているのだ。

 

つまり、危険球退場というのは、審判の判断によるべきなのである。

だが、今回の危険球退場は、柳田球審の判断によるものとは思えない。

柳田球審の思考回路は、次のようなものだっただろう。

 

 

ボールとバットの接触音がしたので、ファウルと判定した。

原監督から抗議があり、打者の加藤も痛がっているので、死球と判定した。

死球とすれば、ボールはヘルメット(のツバ)に当たったのだろう。

ヘルメットに当たったのなら、頭部付近の死球なので危険球と判断せざるを得ない。

よって、多田野は危険球退場!

 

 

という流れだったと思われる。

そこには、打者を危険球から守ろうという意識は感じられない。

ただアグリーメントに従って「退場」を命じただけである。

そこには審判としての信念も何もない。

これを本末転倒と言わずして、なんと言うのだろう。

審判ならば、ルールの本質を理解して、信念を持ってジャッジしなければならない。

だが柳田球審は、それをしなかった。

 

ジャーナリストなら、そこを突くべきである。

だが、筆者が知る限り、そこに言及するジャーナリストはいなかった。

もちろん、大手マスコミも言わずもがなである。

あるのは、

「巨人バッシング」

か、

「巨人擁護」

ばかり。

この国には、まともなジャーナリズムがないらしい。

 

また、どうにも情けないのが「アンチ巨人」と呼ばれる連中である。

彼らはネット上で、

ジャンパイアの柳田!」

「加藤の小芝居は腐ってる!」

といった論調だ。

ちなみに「ジャンパイア」とは、「ジャイアンツびいきのアンパイア」という意味である。

 

まず、柳田はパ・リーグの審判員を経ているので「ジャンパイア」ということはない。

しかも柳田球審は、日本ハム監督である栗山英樹の後輩にあたる。

そんな人物が「ジャンパイア」なわけがない。

 

さらに「加藤の小芝居」というのもどうか。

たしかに加藤は、ボールに当たってはいないのに、大袈裟にのけ反っているようにも見える。

だが、この程度のことは誰でもやるだろう。

さらに、バットが自分のヘルメットに当たっている。

これでは痛がっても不思議ではない。

こんな程度で、ネット上で大バッシングする連中は、レベルが低いと言える。

 

だが、そんな連中に反論する巨人信望者もレベルが低いと言わざるを得ない。

この連中は、巨人ビイキの判定があるたびに巨人バッシングがあることを憂い、所詮はアンチ巨人がほざく戯言、としか捉えていない。

プレーの本質なんてどうでもいいのである。

アンチ巨人が叩いているから、何か理由を付けて反論してやれ、その程度の認識しかない。

まあ、どっちもどっち、というところか。

 

今回の危険球退場について、多くの心ある巨人ファンから、

「あの判定(危険球退場)はひどい」

という意見があった。

 

また、ある巨人ファンは、

「アメリカのマイナーリーグには審判の技量を専門に見るインベスティゲーターというシステムがある」

と言っていた。

つまり、今回の誤審を認め、それが再発しないようなシステムを作るべきだ、というわけだ。

 

これが真の野球ファンの態度だろう。