カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

公立の時代

今年の夏の高校野球大阪大会は、決勝で金光大阪大阪桐蔭を破って夏の甲子園初出場を果たした。
春は一度出場経験があるが、夏は初めてである。
この金光大阪も、履正社上宮太子のように、新興の強豪校として大阪の勢力図を塗り替えていくに違いない。
その反面、かつては全国制覇を果たした明星や興国、甲子園準優勝経験がある阪南大高(旧・大鉄)らが最近元気がないのは寂しい限りである。


このほど左様に、大阪の高校野球界は私学有利と言われてきたが、決してそんなことはない。
戦前から戦争直後の時代は、むしろ府立校が活躍していた。
市岡、八尾、北野という伝統的な府立校が、有力私学である浪華商(現・大体大浪商)を囲むという図式である。
しかしその後、野球に力を入れる私学が大阪に増え、公立校が甲子園に出場するのは至難の技となった。
1960年代、大阪の高校野球は「私学七強」と呼ばれる時代が来る。


大阪の公立校が冬の時代を迎え、公立校の甲子園出場は無理だと言われ始めた中、突如救世主が現れる。
それが1982年、春のセンバツに出場した大阪市立・桜宮高校だ。


その前年の'81年春、センバツで大阪のPL学園が優勝していた。
そしてその年の秋、新チームになった桜宮は秋季大阪大会で決勝に進出し、PLを1−0で堂々と破って優勝、近畿大会に進出している。
さらにその近畿大会では見事準優勝を飾り、センバツ切符を手中にした。
しかし、この桜宮の快進撃は、決してフロックではなかった。
桜宮は、公立校としては初めての、体育学科を設けていたのだ。
したがって、この年以前にも大阪では好成績を収めていた。


翌春のセンバツで桜宮は一回戦で中京(現・中京大中京)と当たり、初戦敗退した。
一方のPLは大方の予想を覆し、戦後初・史上二校目となるセンバツ二連覇を果たした。


その年の夏の大阪大会、当然のことながら春二連覇のPLがダントツの優勝候補だった。
もしPLを破るチームがあるとしたら、公立の星・桜宮しかないと思われていた。
大阪にはシード校制度はなく、クジ運のいたずらでPLと桜宮は早くも四回戦で激突した。
事実上の決勝戦と謳われた両校の対決は期待通りの熱戦となり、PLが辛くもサヨナラ勝ちを収めた。
この年の大阪大会は、四回戦でもう終わったと思われた。
PLの春夏連続出場はもう決まりだ、と。


ところが、密かに打倒PLを虎視眈々と狙っているチームがあった。
いわゆる私学七強のチームではなく、普通の公立校である。


その名は、大阪府立・春日丘高校。
この年の春日丘は、桜宮の陰に隠れて目立たなかったが、実は凄い戦績を残していたのだ。
前年の秋季大阪大会では準決勝に進出し、PLに1−2と惜敗。
3位校になって近畿大会に進出し、二回戦で再びPLに0−8と完敗。
このときにPLに勝っていれば翌春センバツで桜宮と公立アベック出場が実現していた可能性が高かったが、それは夢となった。
さらにセンバツ後、春季大阪大会では決勝に進出し、またもやPLに0−3で敗退している。


PLとは3戦全敗だが、有力校と公式戦で3回も戦うことができるのは、よほど実力がある証拠ではないか。
この段階での春日丘は、PL以外のチームに公式戦で負けていないのである。


夏の大阪大会準々決勝で、PLと春日丘が激突した。
PL有利の下馬評の中、追いつ追われつの大激戦となり、最後には春日丘による「対PL用」という秘密兵器で9回に決勝点を挙げた。
この秘密兵器は、2、3塁から2塁ランナーがわざとリードを大きく取り、投手が牽制球を投げる隙に3塁ランナーが一気にホームを突くというものだった。
PLはこの奇策にまんまとはまり、準々決勝で敗退した。


勢いに乗った春日丘は準決勝、決勝と勝ちあがり、初の甲子園切符を手にした。
甲子園では一回戦で丸子実を逆転で破り、二回戦では法政二に敗れたが、爽やかな印象を残して甲子園を去った。


この'82年は、春は桜宮、夏は春日丘という、二つの異なる公立校を大阪が甲子園に送り込んだ稀有の年だった。
大阪の公立校が甲子園に登場したのは、春が'95年の市岡、夏は'90年の渋谷が最後である。