カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

関西復権!?

今年度の全国大学ラグビー選手権準決勝は、史上初めて早慶明の伝統校が進出できず、国立大で初めて筑波大が、そして関西勢で5大会ぶりに天理大が進出するという、フレッシュな大会となった。
そして1月2日に国立競技場で行われた準決勝では、天理大(関西1位)が関東学院大(関東リーグ戦3位)を42−17、同志社大以来の3連覇を狙う帝京大(関東対抗戦1位)が筑波大(関東対抗戦4位)を倒して、それぞれ決勝進出した。
つまり、大学選手権決勝は、関西1位の天理大と、関東対抗戦1位の帝京大という、まさしく東西王座決定戦となるわけである。


特に天理大が関西勢として24大会ぶり、同志社大以外では初めての決勝進出となった。
同志社大が史上唯一の3連覇を果たしたのが1982〜84年度、今から27年前の出来事である。
この頃に天理大や京都産業大が関西勢として4強進出し、大学ラグビーは西高東低とすら言われていた時期があった。
その後、同志社大はもちろん、大阪体育大も4強に進出したりして、関西勢の強さをアピールしていた。
ところが1987年度の同志社大が決勝進出して以降、関西の大学が決勝進出することはなかったのである。
大学ラグビーの勢力図は完全に東高西低となり、準決勝進出はおろか、初戦突破すらままならぬ状況となった。
高校ラグビーは西高東低なのだが、東日本はもちろん西日本の好選手はみんな関東の大学に集まり、関西の大学は人材を集めることはできなくなったのだ。


老舗の同志社大は完全に勢いを失くし、昨季は関西リーグ7位に甘んじて大学選手権不出場はおろか、Bリーグとの入れ替え戦に回るという屈辱に甘んじた。
しかし今季は同志社0Bの宮本勝文監督を迎えて見事に立て直し、関西リーグ2位に入って、大学選手権2回戦では、同志社大と並ぶ3連覇を狙う帝京大に敗れたとはいえ、12−18という大接戦を演じたのである。
今季、3連覇を狙う帝京大を最も苦しめたのは同志社大だろう。
24年前、つまり関西勢が最後の決勝進出した年の同志社大の主将だったのが、現・同志社大監督の宮本だったのだ。


その同志社大を66−10で圧倒し、全勝で関西リーグ2連覇を達成したのが天理大だ。
1984年度は初めて準決勝に進出し国立の芝を踏んだがその後は低迷、一時期は関西Cリーグまで落ちた。
しかしその後は建て直し、Aリーグに復帰して昨季と今季は関西で無敵のチームを作り上げた。
そして悲願の、初の決勝進出である。
一回戦では関東リーグ戦5位の法政大を39−19、二回戦では関東対抗戦5位の慶応義塾大を32−15と、全く問題にしなかった。
関東対抗戦5位の慶応大を倒しても大したことがないと思うかもしれないが、慶応大は一回戦で関東リーグ戦1位の流通経済大を破っているのだ。
そして準決勝での関東リーグ戦3位の関東リーグ戦3位の関東学院大戦では、42−17という完勝である。
ここ近年で、これだけ関東の大学を蹴散らした大学が関西にあっただろうか。


しかし、問題がないわけじゃない。
天理大の最大の泣き所は、FWの小ささである。
FW平均体重約93kgは、現在の大学ラグビーではあまりにも軽い。
事実、準決勝での関東学院大戦では、FW戦で圧倒されていた。
にもかかわらず、25点差の完勝という結果は、首を傾げざるを得ない。
これだけFWが圧倒されて、完勝したチームを見たことがない。
あるとすれば、7連覇が始まった頃の神戸製鋼ぐらいか。


ただ、天理大のBKの力強さは圧巻だった。
特にS0立川、ハベア、バイフの両CTBの活躍は素晴らしかった。
このフロントスリーの実力は大学ナンバー1だろう。
フロントスリーがボールを持てば一気に突破し、大きなゲインを期待できる。


決勝は同志社大以来の2校目となる3連覇を狙う帝京大との一戦となるが、どんな戦いとなるのだろうか。
帝京大はもちろん、徹底したFW戦を挑むだろう。
帝京大の最大の特徴はFWの強さだが、天理大の最大の弱点がFWの弱さなのだから、そこを徹底的に突いてくることは誰でも予想できる。
FW戦で不利になれば限りなく勝利から遠ざかるのは、現在のルールでは明らかなところ。
そんなことは天理大も百も承知だろうから、どんな策を練ってくるのか。
おそらく、自陣でスクラムを組ませないようなゲームメイクをするだろう。
そしてボールを奪えば、S0立川を中心に一気に突破を図り、少ないチャンスをトライに結びつけるようにするのではないか。
何よりも天理大は、ハベアとバイフという切り札を持っている。


FWの帝京大とBKの天理大という構図になるだろうが、異次元の戦いということで非常に興味深い一戦となる。
個人的にはやはり天理大が優勝して、関西復権をアピールしてもらいたい。、





−−−−−−−−−−−−−


というわけで、遅くなったが国王から新年の挨拶を申し上げる。
ネタラン国民諸君、あけましておめでとう!