カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

河田寿司

野球はチームスポーツである。

従って、何よりもチームの勝利が優先されるし、優勝こそが選手にとって最大の喜びであることは言うまでもない。

 

ところが、プロ野球ではこの原則が当てはまらない。

優勝しても活躍できなければ減俸、あるいはクビになるし、最下位でも個人が活躍すれば年俸は上がる。

なぜなら、プロ野球選手はサラリーマンではなく、個人事業主だからだ。

セントラル・リーグ最下位は東京ヤクルト スワローズだったが、同チームでシーズン本塁打日本新記録を達成したウラディミール・バレンティンはMVPを獲得したし、さらに大幅な年俸アップを勝ち取るに違いない。

その反面、日本一になった東北楽天ゴールデンイーグルスでは、活躍できなかった選手には戦力外通告を突き付けられたのだ。

その選手の一人が河田寿司(かわた・ひさし)である。

 

実は、僕には河田寿司とはちょっとした因縁がある。

2005年の秋、ドラフトで河田寿司楽天に4巡目指名された。

ちょうどその頃、僕は週刊ベースボール(週べ)の、ボールパーク共和国(ボ共)というコーナーに、投稿をし始めていた。

この時の僕は「寿司」という名前を、文字通り”ネタ”にできるのでは?と考えたのである。

 

きっといる 

●「河田寿司って、寿司屋かい!」と思った人。

東北楽天はドラフト会議場が寿司屋だと勘違いしたと思った人。

●「ドラフトで寿司を注文してどうする!?」と思った人。

 

でも、どれもしっくり来ない。

やがて、ハタと思い付いた。

これなら、いけるのではないか!?

 

●きっといる

東北楽天のドラフト指名選手の中の

河田寿司

という名前を見て、

「選手を取らずに、出前を取ったのか?」

などとツッコミを入れた人。

 

このネタは、週べの2005年12月26日号で、見事にボ共の最優秀国民に選ばれた。

僕にとって、初めての最優秀国民である。

 

このネタを活かすことができたのは、ドラフトで「選手を”取る”」ということと、寿司屋で「出前を”取る”」ということを引っ掛けたからである。

このフレーズを考え付いた時、最優秀国民はともかく、最低でも優秀国民を獲得するだろうと確信した。

 

さらにこのネタは、当時の楽天がどうしようもなく弱かったからこそ成立したネタだ。

もし、現在のように強い楽天だったら、このネタは成り立たない。

イジリようがないのだ。

弱い楽天だからこそ「ドラフトで、選手ではなく出前を取る」というネタが成り立つのであり、仮に強いチームが「○○寿司」という選手をドラフト指名しても、面白くもなんともない。

この頃の楽天は、球団削減騒動の最中にやむなく誕生した、どうしようもない弱小球団だった。

もちろん、この年はダントツの最下位で、しばしばボ共ネタにされていた。

まさしく、天の配分があったのである。

 

それ以降、ボ共では「河田寿司ネタ」がブームとなった。

僕としてはネタをパクられたようなものだが、悔しい気持ちは全くなかった。

むしろ、僕のネタがきっかけになってブームになったのは、実に嬉しかったのである。

 

ただ、ボ共で「河田寿司ネタ」が流行りだすと、河田寿司本人は「コンプレックスを感じている」とウィキペディアでは書かれており、僕としては少々申し訳なく思っている。

 

僕の投稿が初めて最優秀国民に選ばれて、あれからもう8年も経ったのかと思うと感慨深い。