かつてのボ共仲間だった元姫路市民さんが「ハッピーアドバイスが聞けない育児パパへ」という本を上梓しました。
「ボ共」を説明すると、今や僕の敵となった「週刊ベースボール(週べ)」の「ボールパーク共和国」というコーナーのこと。
このコーナーで元姫路市民さんは大活躍し、年間ベストナインの四番打者(要するに、年間MVP)に選ばれたのを機に引退されました。
元姫路市民さんは週べのみならず、子供の頃からさまざまな雑誌や番組に投稿して「ネタ職人」として活動していたそうです。
また、大阪府池田市で最近開催された「社会人落語日本一決定戦」に「育児パパ落語家」として参戦し、見事予選通過しました。
この落語大会は、ABCの北村真平アナも参加して話題になりました。
多芸多才とはまさしくこのこと。
嫉妬さえしてしまいます。
こういう若手は、手段を選ばずに叩き潰さねばいかんな。
ご本人とはオフ会や野球観戦で二度ほどお会いしましたが、大学生くらいのアンチャンという感じで、育児パパにはとても見えませんでした。
今から考えると、「何かネタを掴んでやろう」と、ギラギラしたものを持っていたのかも知れません。
観察眼が優れた方なのでしょう。
この本を読めばすぐにわかります。
非常に読みやすい文章で書かれているのですが、その視点は一種独特のものです。
ご本人は上岡龍太郎師匠を崇拝しているそうですが、間違いなくそのDNAが流れています(笑)。
元姫路市民さんの思考回路は、上岡師匠と全く同じです。
詳しくは本を読んでもらうとして、「人間の詰めが甘いのは、地球の詰めが甘いからだ」というわけのわからん論理は、妙に納得させられます。
まさしく「上岡龍太郎にはダマされないぞ!」の世界です。
この本は、大阪ではなんばグランド花月前にあるジュンク堂千日前店でのみ置いているそうです。
ジュンク堂に行ってこの本を探したのですが見つからず、店に置いてあるパソコンで調べたのですがヒットしませんでした。
そこで店員さんに本の名前を言うと「ああ、その本はこちらです」とあっさり案内してくれました。
目立たないところに2冊しか残っていなかったその本の場所を知っていたということは、店員さんは他の客から何度も尋ねられたのでしょう。
ジュンク堂千日前店でももう一冊しか置いていないので、いよいよ入手困難になりました。
この本に関するお問い合わせは、こちらの元姫路市民さんのブログまで↓