カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

今日は戻り卒業検定

最近は毎日、堺市南区を車で走っている。
ここには自動車教習所があるが、これがとんでもない場所だ。
「南区」と聞けば、僕などはミナミのド真ん中である大阪市南区を連想して大都会を思わせるが(現在は大阪市南区は存在せず、東区と合併して中央区になっている)、堺市南区政令指定都市とは思えぬド田舎風景が拡がっている。
タヌキやイタチが出てきても不思議ではない場所だ。


この自動車教習所は駅から相当離れており、とても電車では通えない。
丘陵地帯、というかちょっとした山の中にあるので起伏が激しく、自転車で通うのも不可能だろう。
これから自動車の免許を取るための学校が、なぜ自動車でしか通えないような場所にあるのか、全く不可解である。
もっとも、最寄り駅からの送迎バスはあるのだろうが。


僕が普通自動車免許を取ったのは二十歳のとき。
合宿ではなく、働きながら合間を見て教習所に通っていた。
当時はまだ富田林には教習所が無く、大阪の教習所よりは奈良のほうが取りやすかろうと(路上教習では奈良のほうが交通量が少ないから)、奈良県香芝市にある教習所に通った。
近鉄南大阪線当麻寺駅まで送迎バスが来てくれていたので、自転車で同線の上ノ太子駅まで行き、そこから三つ目の駅である当麻寺駅で降りて送迎バスで通っていた。
しかし、当時はこの送迎バスが往復4便しかなかった。
つまり、この4便の時間帯から外れると、大阪―奈良の大冒険が始まる。


自転車で30分→上ノ太子(近鉄南大阪線)→(10個目の駅)橿原神宮前近鉄橿原線に乗り換え)→(三つ目の駅)八木(近鉄大阪線に乗り換え)→(五つ目の駅)五位堂で下車。


こんな苦労をするなら、最初から大阪の教習所に通っておくべきだった。
路上でのアドバンテージも、奈良のドライバーは大阪に負けず劣らず荒っぽかったから、さほど恩恵に与らなかった。


当時は実地が27時間、教科が30時間だったのではないだろうか。
AT(オートマチック)限定の免許というのは当時は無く、教習所内、路上の各1時間ずつオートマ車での教習だった。
もちろん、高速教習というのも無かった。


教習所の卒検に受かって光明池での試験で免許取得を決めたときは、高校入試合格以上の喜びだった。
隣りに座っていた全然知らない兄ちゃんに「受かりましたか?」と声を掛けられ、ガッツポーズで応えたのを憶えている。


さて、そこで!
普通四輪自動車第一種免許卒業検定試験を行う。
同免許証を持っている人は受験してください。
問題は全10問。
免許取得には90点必要なので、少なくとも9問は答えるように。
もし正解が9問未満なら、最寄の交通安全協会か運転免許試験場に行って「私には自動車を運転する資格がありません」と申し出て、免許証を返してください。


答えは全て○×方式です。


(1)一方通行の道路では、追い越し禁止である。

(2)横断歩道の手前では、運転者は一旦停止の義務がある。

(3)横断歩道の手前では、運転者には徐行と注意の義務がある。

(4)右の標識は、車両通行止めである。

(5)特に優先順位が特定されていない道路では、道幅が広くても舗装されていない道路よりも、舗装された細い道幅の道路が優先される。

(6)右の標識は一方通行を意味する。

(7)特に優先順位のない道路で、東と南から来た車両に対しては、東から来た車両が優先となる。

(8)故障した踏切で警察官が誘導しているとき、警察官が進めと指示している時でも一旦停止しなければならない。

(9)運転免許には第一種免許、第二種免許、原付免許の三種類がある。

(10)右の標識は「危険なのでこれ以上、進んではいけない」という意味である。