カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

負けて最強を示した男

今日、ビデオを整理していると、故・ジャンボ鶴田の追悼番組が出てきた。
ジャンボ鶴田といえば、現在でも日本が生んだ最強のレスラーという呼び声が高い。


日本プロレス界は、力道山が設立した日本プロレスで産声を上げた。
力道山の死後は、力道山の弟子であるジャイアント馬場アントニオ猪木によって、全日本プロレス新日本プロレスに分裂する。
鶴田は馬場の弟子として、全日本プロレスでデビューした。


鶴田は高校時代、バスケットボールの選手だったが、中央大学に進んでからは「(当時の)日本バスケにはプロが無く、レベルも低いのでオリンピックに出られる可能性も低い」という理由からレスリングに転向する。
レスリングに転向してから僅か1年半でフリースタイルとグレコローマンスタイル全日本選手権連覇、本当にミュンヘンオリンピックの代表選手に選ばれた。


大学卒業後、鶴田は馬場から熱心に誘われ、全日本プロレス入りが実現する。
レスリング100kg超級のオリンピック選手。
プロレス界においてこれほどの逸材はない。
レスリングの基本ができていて日本一の実力、しかも身長は197cmもあるのだから。
今年のプロ野球でいえば、中田翔佐藤由規を合わせたような人材だろう。


このときの入団会見で鶴田が放ったセリフはあまりにも有名だ。
全日本プロレスに就職します」。


高校時代に全国大会出場したバスケは「プロが無く、オリンピックに出場する可能性も薄い」という理由であっさり断念し、選手層の薄いレスリングに転向して、転向してまもなく日本最強の称号を得て、オリンピックにも出場した。
そして、プロレス界に「就職」。


鶴田の人生には「夢」という一文字が入り込む余地がない。
というより、普通の人間が血の滲む努力をして、やっと手に入れることができる「夢」を、いや、それだけの努力をしてもほとんどの人が手にすることができない「夢」を、鶴田は簡単にやってのけてしまうのだ。
多くのプロレス少年にとって、プロレスラーになることは夢また夢なのだが、鶴田にとっては単なる「就職」なのだから。
もし鶴田が現役時代、全日本プロレスを退団しても、ハローワークのパソコンで「プロレス」と検索すれば、簡単に次のプロレス団体の入団が決まっていたかも知れない。


全日本プロレス入団後、鶴田はすぐにアメリカ・テキサスのアマリロ牧場に送り込まれた。
ここには名レスラー一家のザ・ファンクス道場がある。
ここで鶴田は、かつての名レスラーであるドリー・ファンク・シニア、そしてその息子であり、なおかつ当時でも一流レスラーだったドリー・ファンク・ジュニア、テリー・ファンクの兄弟から英才教育を受ける。
このアマリロ牧場では、後に鶴田のライバルとなるスタン・ハンセンも一流レスラーになるべく練習に励んでいた。
当時、アメリカでの鶴田やハンセンのギャラは一試合で僅か15ドルで、食うや食わずの生活をしていた。
そこで鶴田は日本の知人にインスタントラーメンを送ってもらい、空腹を癒していた。
しかしこのラーメンをハンセンにご馳走したところ、ハンセンがこれを気に入って30袋も勝手に食べてしまい、鶴田が当てにしていた食料が無くなってしまった、なんていうエピソードもある。
ちなみにハンセンには、金のない若手時代に盟友のブルーザー・ブロディと組んで、レストランで無銭飲食を繰り返していたという前科がある。


帰国後、日本でのデビュー戦は御大・馬場と組んでの、師匠であるドリー、テリーのザ・ファンクスとのタッグマッチだった。
鶴田にとって、敵味方を含め、三人全員が師匠である。
三本勝負の内の一本を、鶴田は「師匠」テリーに対して見事なジャーマン・スープレックスを決め、見事にピンフォールを取った。
ジャーマン・スープレックスは「芸術的」と称されるが、鶴田のジャーマンはこれには当たらない。
相手のバックに廻って一呼吸置き、「ヨイショ!」と後ろに投げてそのままブリッジするのだ。
最近のジャーマン・スープレックスは爪先立ちのスタイルが多いが、鶴田の場合はベタ足でブリッジする。
このジャーマン・スープレックスは、本当に力があるレスラーでなければ不可能だ。


師匠のテリーをピンフォールして、鶴田への期待は一気に高まった。
馬場、猪木の後継者は鶴田に決まった、と。
なにしろ、馬場に引けを取らない体格と、猪木のようなテクニックを兼ね備えているのだから、鶴田こそ日本を代表するレスラーに違いないと思われていた。
しかしここから、鶴田の試練が始まった。
師匠の馬場は鶴田に、自ら戦って苦戦したアメリカのレスラーを次々とぶつけ、鶴田はなかなか勝てなくなった。
その結果、鶴田は「善戦マン」という、ありがたくないニックネームをもらった。
いい試合はしても、結局は勝てない、という意味である。


ライバル団体のエースを意識したのか、猪木の「ダァー!!」に対抗して、「うぉぉぉ!!」というポーズをしてみたが、これもファンにとっては失笑の対象でしかなかった。
「うぉぉぉ!!」なんてやってるヒマがあったら、とっとと攻めろ、とファンは思っていたのである。


ここでちょっと趣向を換えて、僕が選ぶジャンボ鶴田のシングルベストバウト・トップファイブを発表しよう。


1位:天龍源一郎 ●エビ固め(三冠統一ヘビー級選手権、防衛戦)
2位:ブルーザー・ブロディ ●体固め(インターナショナル・ヘビー級選手権、防衛戦)
3位:長州力 △60分時間切れ引き分け(ノンタイトル戦)
4位:三沢光晴 ●体固め(三冠統一ヘビー級選手権、挑戦者決定戦)
5位:ニック・ボックウィンクル ○岩石落とし固め(AWA世界ヘビー級選手権、挑戦)


といったところか。


このうち、勝ったのはニック戦だけで、あとは引き分け一試合で残りはピンフォール負け三試合。
これは僕の主観によるものかも知れないが、鶴田は負けたときにこそその強さが再確認されるのではないかと思えるのである。


まずは第1位の天龍源一郎戦。
実はこの前に天龍と対戦して、鶴田は天龍の得意技であるパワーボムを浴びせ、天龍を失神に追い込んでいる。
天龍は全日本プロレスの中でずっと鶴田に次ぐナンバー2であり、鶴田越えが悲願だった。
そこで天龍は鶴田に対し、シングルだろうとタッグだろうとお構いなく、鶴田に対し過激なまでのケンカファイトを仕掛けてきた。
そして鶴田は、天龍をパワーボムで高々と持ち上げ、天龍の後頭部をマットに叩きつけた。
結果、天龍は失神し、鶴田の完勝。
この試合はそのときの天龍にとってのリベンジ戦となった。
前の試合で天龍が痛めた首を鶴田が徹底的に攻めるが、天龍がこれをはねのけて、パワーボム二連発で見事に鶴田をピンフォール
天龍がもっとも輝いた日となった。


2位のブルーザー・ブロディ戦。
元々は全日本プロレスを主戦場にしてきたブロディだったが、二重契約事件でライバルのアントニオ猪木率いる新日本プロレスに移籍。
しかし新日本ともトラブルを起こしたブロディだったが、その後は全日本にUターンした。
ブロディは日本武道館で鶴田の持つインターナショナル・ヘビー級選手権に挑戦、必殺技のキングコング・ニードロップで鶴田にフォール勝ち、かつて保持したインターベルトを腰に巻いた。
歓喜のあまりブロディは涙で「ウォッ、ウォ!」と叫び、リングサイドのファンと抱擁した。
こんな「超獣」の姿を見たことがないファンももらい泣きしたが、その後まもなく、ブロディはプエルトリコで刺殺された。
この武道館でのブロディの姿は「涙のインター戦」として、今でもプロレスファンの心に刻まれている。


3位の長州力戦。
長州は全日本プロレスのライバル団体である新日本プロレス出身。
しかし長州は猪木に反旗を翻し、独立して「ジャパン・プロレス」を設立して、全日本に殴り込みをかけてきた。
師匠の猪木にまでたてついて全日本との勝負に挑んだ長州だったが、その集大成が鶴田戦だった。
しかし長州は必死で鶴田を攻めるも、鶴田はマイペースの試合運びで結局は60分時間切れ引き分け。
結果は引き分けでも、鶴田の実力が深く認識される試合でもあった。
このあたりから、鶴田の強さがファンに浸透していったのではないか。


4位の三沢光晴戦。
三沢は鶴田の付き人だった。
体も小さく、ジュニアヘビー級でファイトして、メキシコ遠征していたが、突然帰国命令が出てしまう。
二代目タイガーマスクになれ、と。
当時は新日本プロレス初代タイガーマスク佐山聡)が大ブームを起こしていたが、新日本とトラブルを起こし、棚上げ状態になっていた。
そこで肖像権を得た全日本が三沢を二代目タイガーマスクに変身させたのである。
しかし二代目タイガーマスクはヘビー級に転向し、新団体のSWSの旗揚げによって天龍ら中心レスラーが大量離脱して、全日本は瀕死のピンチに立たされた。
そこで三沢はタイガーマスクを脱ぎ捨て、素顔になって鶴田に挑戦したのである。
三沢では絶対に鶴田には勝てない、そういう下馬評だったが、大接戦の末に三沢が返し技で大逆転勝利、全日本の新時代を告げた。
鶴田の負けが、新しいスターを生んだのである。


5位のニック・ボックウィンクル戦。
ニックはダーティな王者として知られていた。
負けそうになると、わざと反則して防衛しようとしていたのである。
それでかどうかは知らないが、レフェリーのジョー樋口だけでなく、引退したばかりのテリー・ファンクを特別レフェリーとして起用した。
結果は、鶴田がルー・テーズ直伝のバックドロップ・ホールドで見事にピンフォール勝ち。
日本人初のAWA世界チャンピオンに輝いた。
もちろん、力道山や馬場、猪木も、その腰に巻いたことがないベルトである。
当時の世界最高峰といえばNWA選手権だったが、AWAもその権威は勝るとも劣らない。
馬場は日本人として初めてNWAヘビー級チャンピオンに輝き、合計三度もその王座に君臨したが、いずれも一週間天下で、日本以外で防衛戦は行っていない。
しかし鶴田は、AWA王座を奪ったのは日本だったが、その後はアメリカに遠征して、アメリカの各州を廻りながらAWA防衛戦を行っている。
世界チャンピオンとして全米をサーキットするなんて、力道山、馬場、猪木にもできなかった大偉業だ。


これだけの実績を残している鶴田でも、日本での評価はいまひとつ小さい感じがする。
やはり力道山、馬場、猪木に比べて、カリスマ性が小さかったのだろうか。
普通のレスラーは勝ってこそ伝説を作るのであるが、鶴田は負け試合で光を放つという皮肉。
若い頃は、いい試合をしても善戦マン、強くなってからは、強すぎて試合がつまらないと言われてしまう。
むしろ負けたときにこそ、鶴田の強さが再確認できるのではと思えるほどだ。


若手時代、テキサスのアマリロで鶴田と共に修行をしていたハンセンは、鶴田は最強のレスラーだった、と語る。
ハンセンが実際に対戦した馬場や猪木を差し置いて、である。


猪木は鶴田が全日本に入団した頃、必死に引き抜こうとしたという。
テレビ朝日を通じて、巨額の移籍金を提示した。
鶴田は悩んだ挙句、馬場さんを裏切ることはできない、とこの話を断った。
だが猪木はそれほどまでに、鶴田の素質に惚れ込んでいた。


それから猪木と鶴田の接点はほとんど無くなった。
長い年月が過ぎ、馬場は帰らぬ人となった。
日本プロレス時代から一緒に汗を流した終生のライバルは、もうこの世の人ではない。
馬場の訃報を聞いたのは、猪木が少年時代を過ごしたブラジルでのことだった。
当然、猪木は馬場の葬式にも行けなかった。
ただ、もし日本にいたとしても、葬式に行っていたかどうかはわからないが……。


それから僅か1年半後、猪木はアメリカで鶴田の死を聞かされた。
このとき偶然、ロサンゼルス空港で猪木はハンセンと会った。
猪木にとってハンセンは、アメリカの無名レスラーを自らのライバルにまで育て上げた男である。
もちろんハンセンにとって、猪木は大恩人だ。


猪木はハンセンに、ジャンボ(鶴田)のことを聞いたか、と言った。
ハンセンは、イエス、とだけ答えた。
猪木は首を横に振り、ガックリと首を落としているだけだったという。


猪木にとっての鶴田は、引き抜こうとした以外にはなんの接点も持たなかった。
それでも鶴田の死は、猪木にとってショックだったのだろう。