カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

大阪の「いらない子」河南町~その1

f:id:aigawa2007:20160217141207j:plain

 

大阪府の南東部に河南町という町がある。

しかし、その存在は大阪府民ですら知られていない。

以前、朝日放送(ABC)の「なるみ・岡村の過ぎるTV」というテレビ番組で、「大阪府でいちばん田舎なのはどの市町村か」というアンケートを取った。

しかし、その中に「河南町」という答えは1票もなかった。

 

河南町はそれほど田舎ではないということか?

否、そうではなかった。

要するに河南町」という町名を誰も知らなかったのである。

つまり、田舎かどうかという以前に、その存在すら認知されていないのが河南町ということだ。

存在を知らなければ、投票のしようがない。

それが河南町だったのである。

 

この結果を不憫に思ってか、後にこの番組では河南町の特番が組まれた。

しかし、その内容は惨憺たるものだった。

 

●大阪の不動産屋ですら河南町なんて知らない
●漢字は簡単なのに、町名を読める人がいない(「かなんちょう」と読む)
●町内に鉄道路線がなく、とある地区ではバスは1日4本だけ
●その地区の小学生は、通学にタクシーを使用しなければならない

 

こんな町に住んでいるヤツの顔が見たい!(鏡を見れば?)

筆者が「どこに住んでいるの」と問われれば、「河南町」と言ってもまず理解されないので、やむなく、

「つまり、富田林の近くで、富田林と言えばPLがある市で、花火が綺麗に見れるねん」

「富田林に住んでるの?」

「いや、その隣の町で……」

と、いちいち富田林のPLから説明せねばならず、実に面倒くさいことになる。

 

嗚呼!花の応援団」という漫画では、河南町がある南河内地区を舞台にしていたにも関わらず、河南町には「こうなんちょう」と、わざわざ間違えたルビが振られていた。

知らんのなら、ルビなんて振るな!

この漫画を描いたどおくまん南河内に精通していたはずだが、河南町の読み方を知らなかったのである。

 

では、河南町大阪府でいちばん田舎かというと、そんなことはない。

河南町の南隣りには、大阪府で唯一の村である千早赤阪村があるし、北隣りには河南町より人口が少ない太子町がある。

千早赤阪村や太子町に比べると、河南町はまだマシと思えるのだが、それ故に河南町は中途半端な田舎なのである。

要するに、個性が全くない。

 

千早赤阪村は、大阪府下で唯一の村として存在感があるし、楠木正成の根拠地としての知名度がある。

そして、大阪最高峰である金剛山と、二番目に高い大和葛城山があって、登山客が多い。

特に金剛山は、日本唯一の村営ロープウェイがあって、登山客でごった返している。

おそらく富士山と高尾山に次ぐ、日本有数の登山客が多い山だろう。

 

そして太子町は、町名でもわかるように聖徳太子ゆかりの町だ。

太子町内には、聖徳太子墓所となっている叡福寺がある。

さらに太子町には二上山があって、金剛山葛城山ほど高くないので、手軽なハイキングとして人気コースだ。

 

ところが、河南町にはなーんもない

二上山より高い山(岩橋山)はあるのに、一般的には全く知られていなくて、ハイカーなんてまず見掛けない。

早い話、山深いだけで、一般の人は寄り付かないのである。

田舎で人口は少ないわ、他から人はやって来ないわ、散々だ。

その点、観光資源がある千早赤阪村や太子町が羨ましい。

史跡も結構あるのに(西行法師の終焉地である弘川寺など)、全然有名じゃない。

要するに、河南町とは通り過ぎるだけの存在なのである。

 

千早赤阪村や太子町にあるのは、観光資源だけではない。

千早赤阪村には国道309号が通っていて、水越峠トンネルを抜けると奈良県に行くことができる。

太子町にも国道166号が通じており、竹内峠を越えれば、そこは奈良県だ。

つまり、千早赤阪村と太子町には奈良県に抜ける道があり、かなり重要な場所と言える。

実際に、国道309号(水越峠)と国道166号(竹内峠)は二車線の立派な道路で、交通量も多い。

流通道路として機能を果たしているのだ。

 

ところが、河南町にはそれすらない。

要するに、河南町には奈良県に抜ける道がないのだ。

河南町には観光資源もなければ、流通道路もない。

ハッキリ言って、河南町はクソの役にも立たないのである。

 

いや、河南町にも一本だけ奈良県に抜ける道がある。

それが「奈良県道・大阪府道704号竹内河南線(以下・大阪府道704号)」だ。

府道704号線は平石峠を越える道だが、府道と銘打ちながら車は通行できない

府道ならぬ「腐道」である。

 

文字通り腐った道、それが府道704号だ。

それでも奈良県側はまだマシ、舗装されているしそれなりに整備されている。

しかし大阪府側(つまり河南町)の道は、舗装もされていないし全く荒れ果てたままだ。

大阪府が管理しているはずなのに、全くのノータッチである。

 

府道でありながら、途中では倒木があってまともに進めない。

また、丸太階段があって、行く道を阻む。

どうやら大阪府は、府道704号を整備する気はないようだ。

 

つまり、大阪府にとって河南町とは全くのお荷物、いらない子なのである。

 

府道704号、平石峠越え。こんな悪道で「府道でござい」とよく言えたものだ

www.youtube.com

 

付録①千早赤阪村から奈良県御所市に抜ける水越峠トンネル(平石峠と見比べて)

www.youtube.com

 

付録②太子町から奈良県葛城市に抜ける竹内峠(平石峠と見比べて)

www.youtube.com