2017年4月5日(水)発売のグランドジャンプ№9(集英社)で「プレイボール2」の連載が始まった。
言うまでもなく、1970年代に大ヒットした野球漫画「キャプテン」「プレイボール」の続編である。
「キャプテン」は墨谷二中の野球部を舞台に、各年代のキャプテンを描くという、いわば主人公が交代していく中学野球漫画だった。
「プレイボール」は「キャプテン」の初代主人公である谷口タカオが墨谷高校に進学後、弱小野球部が東京都内でも有数の強豪校にのし上がっていく姿を描き、「キャプテン」時代のキャラクターも登場する高校野球漫画だったのである。
今回、タイトルからもわかるように「プレイボール」の続編が連載されることになった。
「プレイボール」は、谷口の高校三年時の春まで描かれ、最後の夏を迎える前に終了したのである。
その後、谷口にとって最後の夏はどうなったか、ファンの間では続編が待たれたが、残念ながら作者のちばあきお(ちばてつやの実弟)は自らの命を絶ち、「キャプテン」「プレイボール」は永久にお蔵入りになるかと思われた。
しかし「プレイボール」の連載が終了した1978年(「キャプテン」の連載終了は1979年)から39年、「プレイボール」が復活することとなった。
ペンを執るのは「グラゼニ」「俺はキャプテン(当然、ちばあきおの「キャプテン」を意識した作品)」などの野球漫画でお馴染みのコージィ城倉である。
「プレイボール」復活!のニュースに、心を躍らせた人は多いだろう。
筆者が子供の頃、一番熱心に読んでいた野球漫画、いや「野球」に限らず、一番熱心に読んでいた漫画が「キャプテン」「プレイボール」だった。
それが昂じて、執筆したのが「野球少年の郷(ふるさと)・墨谷-『キャプテン』『プレイボール』の秘密-」である。
この両作品が連載されていた頃、同時期に絶大な人気を誇っていた野球漫画が、水島新司の「ドカベン」だった。
「プレイボール」と同じ高校野球漫画だったが、メジャーだったのは明らかに「ドカベン」だっただろう。
「ドカベン」は連載と並行して、アニメの定期放送を行っていたのである。
当時の小学生で「ドカベン」を知らなかった男の子は、いなかったのではないか。
「ドカベン」は「巨人の星」のような、実現不可能の魔球が登場する野球漫画とは一線を画しながら、それでも主人公の山田太郎は圧倒的な実力を持ったスーパー高校生だった。
絵柄も劇画調で迫力があり、いかにも少年が好みそうな漫画である。
それに比べれば「キャプテン」「プレイボール」は、ほんわかした絵柄で劇画とは程遠い。
主人公の谷口は、野球が元々下手で、その後は努力によって格段に上手くなるが、それでも高校球界全体とすれば平凡な選手に過ぎなかった。
そもそも墨谷高校は、谷口が三年春の段階で一度も甲子園に出場したことが無かったのである。
「ドカベン」の明訓高校が山田の在学中、5季連続甲子園出場、4回の全国優勝を果たしたのとは雲泥の差だった。
それどころか「プレイボール」での最後の試合、墨谷高校は強豪の谷原高校との練習試合でボロ負けしたのである。
物語のラストを飾ったのが、甲子園のような大舞台とは無縁の練習試合での、ボロ負け。
最後の試合は大観衆を埋め尽くした甲子園球場での優勝だった明訓高校(山田が三年時の夏は「大甲子園」)とはエライ違いだ。
もちろん筆者も「ドカベン」「大甲子園」は読んでいたが、ひねくれた性格からかメジャーな「ドカベン」よりも、マイナー感のあった「キャプテン」「プレイボール」の方を好んで読んでいたのである。
水島新司が「ドカベン」を執筆する動機は「打倒!『巨人の星』」だそうだが、実はライバル視していたのが「キャプテン」「プレイボール」だった。
後に水島新司は「僕が絶対に描けない野球漫画を描いていたのが、ちばあきおさんだった」と語っている。
また、二人は草野球でもよく対戦し、お互いの存在を認め合っていた。
さらに、他人の漫画など気にしない水島新司が、ちばあきおの作品だけは読んでいて「ちばさん、大人っぽい絵柄になったな」などと思っていたという。
連載終了後、「キャプテン」は特番扱いでアニメ化され、さらにその後にはアニメの定期放送も始まったが、僅か2クールで終わってしまった。
やはり「ドカベン」に比べるとマイナーなのか、とも思ったが、ちばあきおの死後にじわじわと根強い人気が頭をもたげてくる。
連載終了から27年後、21世紀になった2005年には「プレイボール」がUHF形態ながらアニメ化された。
筆者が子供の頃「キャプテン」が実写映画化されるなんて、夢にも思わなかった。
コージィ城倉もそうだが、実写版の監督・脚本を務めた室賀厚も「キャプテン」「プレイボール」にハマったクチだそうだ。
野球選手で言えば、イチローや新庄剛志といったメジャー経験者も「キャプテン」「プレイボール」の愛読者だったそうである。
例えが適切かどうかはわからないが、小学生の頃にクラスの中に可愛くて目立つ女の子がいて、その子が一番モテるだろうと思っていると、後でクラスの男子に訊いてみたら、あまり目立たなかった女の子のことを全員が好きだったということがあった。
連載中はさほど目立たなかったのに、後になって「キャプテン」「プレイボール」が好きだったという人があまりにも多いと、クラスであまり目立たなかった女の子と印象が被ってしまう。
今回「プレイボール2」の連載開始に関してネットでトップ・ニュースとなったし、発売日に関西ローカルのラジオ番組を聴いていると「今日発売の『グランドジャンプ』で『プレイボール』が約40年ぶりに復活しました」と女性アナウンサーが話題にしていた。
「キャプテン」「プレイボール」がいつの間にこんなメジャーになったの!?という驚きと、同じ漫画が好きだった人がこんなにも多かったことに対する嬉しさと、この両作品の良さがわかっていたのは俺だけじゃなかったんだという、ある種の独占欲が満たされなかった寂しさもある。
いずれにしても、連載から約40年も経ったにもかかわらず、この根強い人気は驚愕だ。
さて、ストーリーの方はと言えば、ここでは書かない方がいいだろう。
ほう、そこから始めるか、という感想だ。
ただ、ちばあきお先生なら、そういう展開にはしないだろうな、という部分もあった。
そして「ちびまる子ちゃん」方式だな、と思った。
なにしろ、谷口の家のテレビはどう見てもアナログなのだから――。
(文中敬称略)
墨高ナインがランニングをしていた(と思われる)東京都墨田区・荒川の土手