カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

猫のジグソーパズル

f:id:aigawa2007:20210104000114j:plain

 

我が忠勇なるネタラン国民たちよ。

明けましておめでとう。

 

今年は我がネタラン国でも、新型コロナウイルス対策のため出入国は禁止。

そのため、初詣等も一切行かなかった。

 

そこで、正月に行ったのは何故か猫のジグソーパズル。

もっとも、最初の2/3は姉が作り、残り1/3を国王が完成させた。

 

というわけで、本年もネタラン国のために尽してくれたまえ。

M-1王者:マヂカルラブリーのネタは漫才か!?

f:id:aigawa2007:20201230000006j:plain

 

「プロレスラーは、リングに上がったら何をしてもいいんだよ」

これは、全日本プロレスの総帥だったジャイアント馬場の言葉である。

かつて、前田日明長州力の顔面を蹴って重傷を負わせたとき、新日本プロレスの総帥であるアントニオ猪木が「プロレス道にもとる行為」として前田を解雇した。

「過激なプロレス」を標榜し、リング上ではやりたい放題やっていた猪木の裁定には驚かされたが、それ以上にプロレス・ファンが驚いたのは「プロレス内プロレス」と見られていた馬場が猪木裁定に真っ向から反論したことだ。

馬場の方が、猪木よりよほど過激な考え方をしているではないか、と。

そもそも、タイガー・ジェット・シンのサーベル攻撃が許されて、反則ではないキック攻撃で前田日明が解雇されること自体おかしいのだが。

 

さて、ここからが本題である。

今年(2020年)のM-1はマヂカルラブリーが制したが、彼らのネタが漫才とは呼べない、とネット上で物議を醸した。

マヂカルラブリーのネタは漫才ではなく、ほとんどコントではないか、という意見が多かったのだ。

 

筆者の見解から言うと、マヂカルラブリーのネタは漫才である。

ジャイアント馬場の言葉を借りるなら「漫才師は、舞台に上がれば何をやってもいい」のだ。

ここが漫才とコントの大きな違いである。

 

コントの場合、たとえば交番で取り調べを行う警察官と泥棒のネタをやるとすると、交番を思わせるセットを用意し、警察官役の者は制服を着なけらばならない。

ネタが終わるまで、警察官役の者はずっと警察官で、泥棒役の者はずっと泥棒だ。

この原則を破ることは、コントでは許されないのである。

 

ところが漫才の場合、警察官役だからと言って制服を着る必要はないし、着ているとむしろ不自然だ。

そして、ネタの途中で警察官役と泥棒役が入れ替わることも可能である。

ボケの警察官役がボケ倒し、ツッコミの泥棒役が「お前の警察官は全然アカンやないか!俺が警察官をやる!!」と言って警察官役と泥棒役が入れ替わり、今度は泥棒役がボケ倒す、というのは漫才の常套手段だ。

あるいは笑い飯のように、立場が入れ替わっても警察官役がずっとボケ倒す、という方法もある。

 

さらに、漫才では途中で警察官と泥棒のネタをやめることも可能だ。

ボケが「やっぱりオレには警察官は無理やわ。今度は教師になりたい」と言い出し、次は先生と生徒のネタに移行する。

こういうことはコントには不可能で、警察官と泥棒のネタなら、最後までそのネタをやり続けなければならない。

漫才はセンター・マイク1本しか舞台装置がないかわりに、自由度が高いのだ。

 

昔の横山やすし・西川きよしのように、漫才なら飛行機ネタをやろうと思えば、どんなシチュエーションでも飛行機に乗れる。

飛行機に乗る際にも、ボケが「ガラガラ」と引き戸を引く要領で機内に入ろうとして「引き戸の飛行機なんかあるかい!」という笑いも引き出せるのだ。

漫才では飛行機の窓を開けることもできるし(やすきよの漫才では、パワーウィンドウではなく、手でぐるぐると飛行機の窓を開けていた)、飛行機が2つに割れて別々の方向に飛んで行ったって構わない。

 

つまり、漫才は「客に想像させる笑い」である。

それ故に、漫才では相当な話術が必要だ。

しゃべくり文化が発達している関西では漫才が中心で、関東ではコントが多いのも当然と言える。

コントでは客の想像力は不要で、セットも服装もネタ用に用意しているから、非常に判りやすい。

そのため、話芸はさほど必要ないのだ。

 

マヂカルラブリーの漫才がコント的だったというのも、彼らが関東芸人だったということと無縁ではない。

M-1の歴史で、関西勢が圧倒的に優位だったのも、しゃべくり文化が発達していたからだ。

マヂカルラブリーがコント的な漫才を披露したことにより、M-1に風穴を開けたことは意義があったと言える。

 

ただ、筆者の感覚では、マヂカルラブリーの漫才は面白くなかった。

話芸に秀でた見取り図が最も笑えたのである。

これは、個人によって感性が違うのだから仕方がない。

和牛がM-1チャンピオンを逃した時も(優勝はとろサーモン)、「なぜ?」と思ったものだ。

筆者と世間との笑いの感覚がずれているのではないか、とも思ったが、去年のミルクボーイ優勝は納得だったので、ホッとしているが。

クロスワードパズル33

f:id:aigawa2007:20100507230416j:plain

 

もうすぐクリスマス。
パズルを解いてクリスマス・プレゼントをゲットしよう!

 

週刊ファイトでパズルを作りました。
無料記事のため、どなたでも自由に挑戦できます↓

miruhon.net

医薬分業

f:id:aigawa2007:20201127160736j:plain

 

いつも定期検診を受けている病院の建て替えが完了した。

まだ増築はするのだろうが、前の建物は使われず、新しい建物に移行している。

 

当たり前の話だが、古くなっていた旧病院とは違い、中はピッカピカ。

病院の中に入るだけで、コロナ対策の検温が自動的にできるという最新設備も備えていた。

 

新しくなったのは、それだけではない。

最近ではどの病院もそうだが、医薬分業となっていたのである。

旧病院では、院内に薬局があって、診察が終わると病院の中で薬を受け取って、診察料と薬代を一緒に払っていた。

しかし、新病院になると薬局が廃され、隣りに調剤薬局が開業している。

 

ただでさえ長い時間待たされているのに(2時間半待って30秒診察!)、病院で診察料を払い、外に出て処方箋を調剤薬局に持って行ってそこでも待たされ、そこで薬代を払う。

つまり、支払いを2回もしなければならないので、余計に時間がかかる。

 

しかも、今までよりも500円ほど高くなっていた。

処方箋代の分、割高になっているのだろう。

 

いったい、医薬分業に何のメリットがあるのか。

普通のドラッグストアに処方箋を持って行ったら安くなるのかな?

 

ついでに言えば、医薬分業とは関係ないが、新病院になってレストランがなくなっていた。

クロスワードパズル32

f:id:aigawa2007:20201216012653j:plain

 

今年も残すところあと半月。
なお一層、脳トレに励みましょう。

 

週刊ファイトでパズルを作りました。
無料記事のため、どなたでも自由に挑戦できます↓

miruhon.net

「悪いニュースでもテコンドーが広まればいい」江畑秀範の声

f:id:aigawa2007:20201215184239j:plain

 

全日本テコンドー協会会長を告発し、ワイドショーでも騒がれた江畑秀範。
江畑がRIZINに参戦した理由は、テコンドーを広めるためだった。

週刊ファイトにコラムを書きました。
途中までは無料で読めますが、有料記事のため最後まで読むには会員登録が必要です。
もし登録していただけるのなら、僕にご一報ください。
僕からの紹介だと、年間登録の場合は特典があります(月間登録は不可)。
約千円分の電子書籍を無料で購入できます↓

miruhon.net