カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

華麗なるステップで駆け抜けた人生②~自由なラグビーとの遭遇

前回からの続き。

オモロないラグビー

京都市伏見工業高校(現在は京都工学院に統合)を主将として全国優勝に導いた平尾誠二は1981年、鳴り物入りで関西の名門・同志社大学に入学した。

大学ラグビーは東高西低のイメージが強いが、当時の同大はその年の1月に明治大学を破って大学選手権初制覇を成し遂げ、まさしく飛ぶ鳥を落とす勢い。

平尾が入学した年度も、関東の大学を押しのけて優勝候補大本命だった。

 

そんな同大の中でも、平尾のプレーは際立っていた。

当時、平尾のポジションは司令塔と呼ばれるスタンドオフ(SO)。

司令塔としての平尾の判断は的確で、とても一年生とは思えなかった。

 

ところが、そんな平尾のプレーを見た部長の岡仁詩は、こう言い放った。

「お前のラグビーは、オモロない」

と。

 

平尾は、我が耳を疑った。

「プレーを、良い・悪いではなくて、オモロい・オモロない、で判断すんの?」

こんな理論、平尾は聞いたこともなかった。

 

しかし、岡の言い分はこうだった。

「お前は、俺がパスすると思ったら必ずパスする。キックすると思ったらキック。自分で抜きに来ると思ったら絶対に抜きに来よる。つまり、セオリーに頼ってるだけや」

岡はさらに続ける。

ラグビーなんて、所詮は人間がやるスポーツや。人間やから必ずミスもする。だからラグビーはオモロいんや。それをお前は、ロボットみたいにミスせんようなプレーしかやらん。こんなオモロないラグビーがあるか?」

平尾にとって、目からウロコが落ちた瞬間だった。

 

当時の日本ラグビー界は「ヨコの早稲田、タテの明治」という、二つの理論しかなかった。

つまり「小柄な体格なのでバックス(BK)によるヨコへのオープン攻撃を仕掛ける早稲田大学」と「大柄な体格を活かしてフォワード(FW)のタテ突進を繰り返す明治大学」という二大戦法である。

そこへ、型にはまらない自由奔放な同志社大学の「オモロいラグビー」という、いかにも関西的な戦法が割って入ったのだ。

 

さっき、さらっと「部長の岡仁詩」と書いたが、岡は同大ラグビー部の部長であって、監督ではなかった。

当時の同大は監督制を廃止していたのである。

このあたりにも、部員の自主性に任せる岡の考え方が浸透していた。

そんな同大ラグビー部は、平尾の感性にマッチしていたのである。

 

人生観を変えた大怪我

一年時からレギュラーになった平尾だったが、大学選手権準決勝で「同大の大島真也、世紀の退場劇」もあって明大に敗れ、連覇はならなかった。

しかし、平尾はプレーにますます磨きをかける。

同大二年生となった1982年5月には、日本代表のニュージーランド遠征メンバーに選ばれ、5月30日にはニュージーランド学生代表との試合にインサイド・センター(CTB)として先発出場、19歳4ヵ月という当時としては日本史上最年少キャップを得た。

(注:当時は、日本協会が「キャップ対象試合」と認めれば、テストマッチではなくてもキャップが与えられた)

 

ところが、順風満帆なラグビー人生と思えた平尾に、最初の試練が訪れた。

同年9月23日、東京・秩父宮ラグビー場で日本代表のセンターとして先発出場した平尾は、日本Bとの対戦で右膝蓋骨骨折という大怪我を負う。

皿の骨が粉々に砕けるという重傷だった。

すぐに救急車で病院へ、同日の夜には京都第一赤十字病院に移って手術を行う。

選手生命まで危ぶまれた。

 

仮に脚が治ったとしても、あの独特の華麗なステップは戻ってくるのか?

そもそも、再びグラウンドに立てるのか?

二度とラグビーができなくなるのではないのか?

走れなくなった、ラグビーができなくなった平尾など、翼をもがれた鳥も同然だ。

病院のベッドに横たわる、平尾の不安は尽きなかった。

 

そんな平尾を救ったのは、他ならぬ入院患者たちだった。

誰もが、生きるために懸命なリハビリを続けている。

ある老人は、僅かしかないであろう残りの人生を、ただ生き抜くために必死で不自由になった体を伸ばしていた。

ある幼い少女は、これから先は輝かしい人生が待っていただろうに、交通事故で手を失い、絶望してしまうような状況にもかかわらず、決して希望を捨てずに笑顔でリハビリに励んでいる。

 

彼ら、彼女らに比べれば、俺はなんて幸せなんだろう、と平尾は思った。

仮にラグビーができなくなっても、骨折さえ治れば普通に生活ができる。

こんな幸せなことがあるか。

そのうえで、またラグビーを楽しむことができたならば、まさしくメッケもんだ。

平尾は、リハビリに励む勇気をもらった。

そして、本当の重症に苦しむ彼ら、彼女らのためにも、またグラウンドに立たなければならない、と。

 

果たして、平尾はグラウンドに戻ってきた。

平尾二年時の同大は、平尾抜きで大学選手権を制覇している。

平尾が復帰したのは、三年時の1983年4月。

全同大のニュージーランド遠征で先発出場、自らに「膝をかばうな!」と言い聞かせてプレーした。

 

同年10月、平尾は日本代表のウェールズ遠征メンバーに選ばれた。

10月22日、カーディフのアームズ・パークでのウェールズ代表×日本代表の、伝説のテストマッチ

平尾はCTBとして先発出場した。

平尾らBK陣は縦横無尽に走り回り、FW陣は”赤い恐竜”ウェールズの大男に一歩も引かぬ突進を見せ、日本代表は敗れたとはいえ24-29という大接戦を演じた。

イギリスの新聞は、

「日出ずる国の偉大なるファイナル・マッチ」

「なんてラッキーな逃げ切りなんだ!」

「赤い恐竜を影に落とした眩い朝日」

と書き立て、日本代表を称賛したのである。

 

大学時代の忘れ物

同大のレギュラーとしても復帰した平尾は、三年時、四年時と大学選手権優勝を果たし、当時としては史上初の大学三連覇を成し遂げている。

しかし、大学では無敵だった同大も、どうしても越えられない壁があった。

それが社会人王者・新日鉄釜石(現:釜石シーウェイブス)の存在である。

 

当時は、社会人王者と大学王者が、1月15日の成人の日に行われる日本選手権で、日本一が争われていた。

この段階で、同大は大学三連覇、新日鉄釜石は社会人六連覇。

しかも、新日鉄釜石はただの六連覇ではなく、日本選手権でも六連覇だったのである。

即ち、日本選手権でも大学代表を蹴散らして、黄金時代を謳歌していた。

そのうち3回も、大学代表として同大が名を連ねている。

しかし同大は、そのたびに新日鉄釜石の暑い壁に日本一の座を阻まれてきた。

 

現在と違い、当時はまだ社会人と大学との差は拮抗していた。

四年生の平尾を中心とした同大は、四度目の正直として打倒釜石の最後のチャンスである。

新日鉄釜石の中心選手は長い間、日本代表の司令塔を務めてきたSOの松尾雄治

一方の同大は、CTBとはいえ「ポスト松尾」と呼ばれる平尾。

 

前半は同大の若さが爆発して、12-13とリードを奪った。

同大が初めて釜石の牙城を打ち砕くかと思われたが、後半に新日鉄釜石が老練な試合運びで同大を翻弄、17-31で同大は完敗したのである。

この日、松尾は足を痛めていたが強行出場、しかも引退を表明していたので最後の試合となった。

胴上げをされる松尾を尻目に、悔しそうに見つめる同大フィフティーン。

「ポスト松尾」たる平尾も、この時は単なる脇役でしかなかった。

 

松尾は現役時代を振り返り、日本選手権では敵として戦い、日本代表では一緒にプレーした平尾についてこう語った。

「初めて平尾と一緒に練習した時、ものが違う、と思った」

と。

当時、松尾は28歳という脂の乗り盛りで、平尾は弱冠19歳。

伝説のウェールズ戦では、松尾がSO、平尾がインサイドCTBという、歴代日本最強とも思えるフロント・スリーのBKコンビを組んでいた。

天才・松尾をもってしても、平尾は自分を遥かに超えるプレーヤーになることを直感したという。

 

しかし、平尾は松尾を超えることはできなかった。

超える前に、松尾は引退してしまったのである。

平尾は、もうラグビーでやることはない、と思っていたのだろうか。

 

大学を卒業後、平尾もまた松尾と同じように、ラグビーを辞めようとしていた。

そして、イギリスへ旅立ったのである。

 

(つづく)

安くて新鮮な野菜を求めて、南大阪をドライブ①

野菜価格高騰の救世主。

詳しい情報はこちらのトラベルラウンジから↓

食欲の秋のドライブ!南大阪ベジタブル・ツアー その1 | トラベルラウンジ

南海電車まつり2016

f:id:aigawa2007:20161029115352j:plain

10月29日(土)、南海電車まつりが開催された。

南海電車まつりとは年に一度、10月下旬もしくは11月上旬に催される鉄道祭である。

 

主催の南海電気鉄道は、関西五大私鉄の一つに数えられる大手私鉄

大阪の繁華街・ミナミにある難波駅を拠点に、海沿いを走って和歌山市関西空港に至る南海線と、内陸部から和歌山の霊峰・高野山まで結ぶ高野線という二大路線を抱える。

つまり、大阪南部と和歌山を結ぶ私鉄というわけだ。

 

南海電車まつりが行われるのは、大阪府の南東部・河内長野市にある千代田工場

南海電鉄にとって唯一の車両工場である。

最寄り駅は高野線千代田駅で、そこから約1km。

しかし、隣り駅の河内長野駅から無料送迎バスが出ている。

河内長野駅は市の中心駅で、近畿日本鉄道近鉄)の長野線との接続駅でもある。

筆者は近鉄沿線の住民であり、千代田駅までの一駅のみの運賃を払うのももったいないので、河内長野駅から送迎バスに乗ることにした。

だが、10~20分のピストン輸送なのに、午前中から早くも長蛇の列である。

 

南海と近鉄の共同駅とはいえ、インフラでは南海が圧倒的に上の河内長野駅

f:id:aigawa2007:20161029135215j:plain

 

南海電車まつりへの無料送迎バスには長蛇の列

f:id:aigawa2007:20161029135418j:plain

 

満員の乗客を乗せて送迎バスが走り出した。

しかし、土曜日とあって大渋滞、バスはなかなか進んでくれない。

ちなみに河内長野市和歌山県と接する、結構な田舎なのだが……。

 

ようやく千代田工場に着いた。

そこで見た光景は、思った以上の凄い人だかり。

入場無料とはいえ、ここまでとは思わなかった。

 

そして何よりも、チビッ子が多い。

この国は少子化が最大の問題とされているが、これほど子供がウジャウジャいたのか、と思ったぐらいである。

しかも、田舎のこんな所にわざわざ来るということは、この子らは間違いなく鉄ちゃん・鉄子の予備軍

キミたち、将来有望だね!

 

親御さんにとっても、こんな素晴らしいレジャー施設はないだろう。

テーマ・パークなら高い入場料を払わされるが、ここは入場無料。

しかも、子供ばかりか親も存分に楽しむことができる。

キミたち、それだけ親孝行しているんだよ!

 

一番人気は、やはりラピート!

難波と関西空港を結ぶ、南海電鉄が誇る空港特急である。

その独特な先頭部分は鉄人28号とアダ名された。

そのラピートに試乗できるということで、長蛇の列である。

そして、運転席も覗き見ることができる。

 

ラピートに試乗する客で長蛇の列

f:id:aigawa2007:20161029114218j:plain

 

そして、隣りにあるのは真田赤備え列車

言うまでもなくNHK大河ドラマ真田丸」に扮した電車である。

真田丸南海電車に、どんな関係があるのか?

実は、南海高野線にある九度山駅の周辺は、真田幸村が14年間も住んでいた土地だからである。

なお、特急となっているが、中は普通の通勤電車と変わらない。

つまり、指定料金不要の自由席である。 

ただ、列車全体と同じく座席は赤くなっており、真田幸村の家紋である六文銭が描かれている。

 

正面には六文銭が描かれた、真田赤備え列車

f:id:aigawa2007:20161029115446j:plain

 

座席も赤備え仕様、六文銭マークも

f:id:aigawa2007:20161029115929j:plain

 

その隣りにあるのは、泉北高速鉄道の3000系車両だ。

泉北高速鉄道とは第三セクターの会社だが、南海電鉄との関係は深く、難波駅から泉北地区の和泉中央駅まで直通運転を行っている。

その車内では、鉄道グッズを販売していた。

 

泉北高速鉄道3000系

f:id:aigawa2007:20161029120805j:plain

 

その隣りにあるのは、南海本線特急のサザン・プレミアム

難波駅和歌山市駅および和歌山港駅を結ぶ特急と言えばサザンだが、それをグレード・アップしたのがサザン・プレミアムである。

ただし、限られた時間にしか走っていないので、いつでも乗れるわけではない。

今回の南海電車まつりでも、残念ながら試乗はできなかった。

 

南海本線のエース、サザン・プレミアム

f:id:aigawa2007:20161029120810j:plain

 

ラピート、真田赤備え、泉北3000系、サザン・プレミアムが揃い踏み

f:id:aigawa2007:20161029121005j:plain

 

展示車両から離れて、今度は工場へ。

ここでは、チビッ子たちによる車内操作サービスを行っていた。

つまり、チビッ子たちが運転席に座って、扉を開閉したり、車内アナウンスをしたりできるのである。

さすがに筆者は、これには参加できない。

それでも、外からは電車を眺めることができる。

昔から南海電鉄は、南海線は鉄製車両、高野線はステンレス製車両が多かった。

理由は、南海線沿線は工場が多く、傷が付きやすいので補修が容易な鉄製車両となったが、高野線は住宅地を走るので補修の必要がなく、塗装をしないで済むステンレス車両を使用したのだとか。

もっとも、高野線でも山岳地帯を走る列車では、鉄製車両が使われている。

 

南海線を走る鉄製車両

f:id:aigawa2007:20161029121236j:plain

 

高野線に使われるステンレス製車両

f:id:aigawa2007:20161029121222j:plain

 

さらに奥へ入って行くと、南海電車とチビッ子たちによる綱引き。

要するに、チビッ子たちが南海電車と綱引きをするというイベントだ。

結果は、チビッ子たちの勝ち。

グレート・アントニオかっての!

(注:グレート・アントニオとは、かつて力道山と闘ったプロレスラー。縄で繋いだバス3台を引っ張るというデモンストレーションで人気を博した)

 

南海電車とチビッ子たちとの綱引き。親たちも必死で応援

f:id:aigawa2007:20161029121702j:plain

 

さらに工場の奥へ入って行くと、電車部品が羅列している。

さすがにここまで来ると、子供の姿も少ない。

しかし、連結器の部品に異常なまでの興味を持つチビッ子もいた。

この子はきっと、中川家礼二を越える鉄ちゃんになるだろう。

 

密着連結器に興味を持つチビッ子もいた

f:id:aigawa2007:20161029122303j:plain

 

しかし、ここまで読んでいると、チビッ子ばかりの祭典では?と思う人もいるだろう。

だが心配することはなかれ。

ちゃんと大人のゾーンも用意されている。

それは、鉄道部品即売会

こちらはチビッ子などの入り込む余地はなく、鉄ちゃんだらけ。

無邪気なチビッ子たちも、いずれはこんな大人になるのだろうか。

 

鉄道部品即売会に長蛇の列をなす鉄ちゃんたち

f:id:aigawa2007:20161029131639j:plain

 

もちろん、飲食店にも事欠かない。

なぜかご当地グルメが数々出店している。

関西の私鉄に過ぎない南海電鉄のイベントに、なぜこれだけご当地グルメが出店しているのかわからない。

ただ、アルコール飲料は販売していないようなので、お見知りおきを。

 

バラエティに富んだ飲食店の数々

f:id:aigawa2007:20161029123128j:plain

 

他にもまだまだあるけど、今回はここまでにしておく。

もう一度おさらいすると、今年のイベントはこの日で終わりだ。

来年も秋に開催されるだろうが、日程はまだ決まっていない。

南海電車まつりのイベントは、次のとおり。

 

●毎年秋に、千代田工場で開催(最寄り駅は南海高野線千代田駅
●入場無料
●10時~16時まで
●雨天決行、荒天の場合は中止
河内長野駅から無料送迎バスあり
●数々の鉄道関係グッズ販売あり

 

といったところか。

来年の日程は未定だが、興味がある方は行ってみたらいいだろう。

 

おまけショット:こんなヤツを見ると、ロー・キックをお見舞いしたくなる^^;

f:id:aigawa2007:20161029123100j:plain