神戸総合運動公園サブ球場(行った回数:1回)
1988年末、日本プロ野球(NPB)発足時の1936年(昭和11年)から存在していた阪急ブレーブスがオリエンタル・リースに経営譲渡し、オリックス・ブレーブスとして翌年から新たに出発した。
当初は阪急時代から続く阪急西宮球場を本拠地としていたが、1991年に神戸市のグリーンスタジアム神戸(現・ほっともっとフィールド神戸)に本拠地移転し、球団名もオリックス・ブルーウェーブと改称した(現在はオリックス・バファローズ)。
それまではファームも阪急時代と同じく西宮第二球場を使用していたが、本拠地移転に伴い、グリーンスタジアム神戸のすぐ近くに建設した神戸総合運動公園サブ球場(以下、神戸サブ球場)を二軍本拠地とした。
その後、2000年に完成したあじさいスタジアム北神戸を二軍本拠地とし、神戸サブ球場は練習場のような扱いとなったが、あじさいスタジアムはあまりにも交通アクセスが悪いため、2010年からは再び神戸サブ球場でもウエスタン・リーグの公式戦が行われるようになり、現在ではあじさいスタジアムと併用という形を採っている。
神戸サブ球場はほっともっとフィールド神戸とは地下鉄と道路を隔てた所にある。
従って最寄駅はほっともっとフィールド神戸と同じく神戸市営地下鉄西神・山手線の総合運動公園駅で徒歩約5分、もちろん同球場の広大な有料駐車場も使用可能で、ファームの球場としては交通の便はかなりいい。
一軍の本拠地が大阪ドームに移転した現在でも合宿所はこの近くにあり、二軍選手にとってもあじさいスタジアムよりはずっと便利だろう。
さらに、関西独立リーグや女子プロ野球(GPBL)でも使用されている。
球場の広さは両翼99.1m、中堅122mでほっともっとフィールド神戸と全く同じ、フィールドは内野が土、外野およびファウルエリアは人工芝と、こちらはかつての西宮球場と同じだ。
ただし、以前は内外野総天然芝になる前のグリーンスタジアム神戸と同じく、内野は土、外野は天然芝だった。
スコアボードはLED方式という最新式だが、収容人員は600人、ナイター設備はなしという、いかにも日本のファーム球場という感じだ。
実は僕は、客として神戸サブ球場には行ったことがない。
唯一行ったのが、関西独立リーグの公式記録員としてである。
そしてこの時が、僕にとっての公式記録員デビュー戦だった。
ところがこの日は夏休みに入ったばかりの3連休、しかも高速道路休日千円が適用されたので、大渋滞となってしまった。
僕は車で神戸サブ球場に向かっていたが、高速道路は全く動かず、このままでは遅刻は間違いなかったので、高速道路から降りて大阪の千里丘に車を停めて、電車で神戸サブ球場入りした。
そのため、時間的な余裕は全くなく、球場内を見て回ることができなかった。
これが放送室から見た、LED方式になる前のスコアボードである。
球場施設を確認できなかったのは残念だが、ある資料によると自動販売機のみで売店はないそうである。
スタンドがあるとはいえ、練習場に近い味気ない球場と言えるだろう。
平日にナイトゲームができないというのも、ファン無視と言われても仕方あるまい。
こういう点ではあじさいスタジアムの方がずっと上である。
アクセス面での良さがせめてもの救いだが、もう少しファームの球場というものを見直すべきではないだろうか。
神戸サブ球場で行われた、関西独立リーグの公式戦