第六回ラグビーワールドカップが開幕した。
僕は今、この原稿を日本×オーストラリア戦の翌日に書いている。
結果はご存知のとおり、3−91というジャパンの惨敗だった。
予想されていたとはいえ、やはり今回もW杯勝利はかなり厳しい道程のようだ。
僕は日本代表で唯一の勝利を挙げた宿沢ジャパン平尾組の軌跡を、このブログでW杯開幕に間に合うように連載を始めた。
正直言って、最後に勝利を挙げたジンバブエ戦までケツを割ることなく書き通せるか不安だったが、その心配は杞憂に終わった。
原稿を書くためにいろいろな文献を調べてみると、忘れていたエピソードがあったり、新たな発見があったり、楽しい作業だった。
特に僕のお気に入りは「その6」で書いた渡辺晴弘選手のエピソードである。
このエピソードは宿沢ジャパンとはあまり関係がなく、このシリーズに入れるべきではなかったかもしれないが、だからこそ書く価値があると思った。
このシリーズを始めたのは、渡辺選手のことを書きたかったからと言っても過言ではない。
僕は渡辺選手のエピソードを知って、「キャップ」の持つ意味の重さを実感した。
また、このシリーズを一日も休まず続けて書き続けられたのは、楽しく読んで下さった方々が大勢いたからでもある。
このブログは普段、今話題のSNS「mixi」にずっと公開しているが、このシリーズはスポーツ専門のSNS「CROSPO」と、ラグビー専門のSNS「楽苦美愛」にも公開した。
特に「楽苦美愛」では思わぬ反響を呼び、お褒めの言葉をたくさん戴いた。
ラグビー専門のSNSなのだから当たり前ではないかと思われるかも知れないが、そうではない。
このシリーズを「楽苦美愛」でも公開するかどうか、最後まで悩んだ。
僕ごときのラグビー知識と筆力でラグビー専門のSNSに公開するのは暴挙ではないのか。
あるいは相当なバッシングを受けかねないと、最後まで公開をためらった。
しかし、ラグビーのことを書くのだから、ラグビー専門のSNSに公開しなければ意味がないのではないかと思い直し、公開に踏み切った。
「楽苦美愛」ではマイフレンド(mixiでのマイミクに相当)が二人しかいなかったのだが、ある人がこのブログを見つけ、マイフレンドでもないのに宣伝してくれたのである。
そこからマイフレンドが急に増え、感想のコメントも多く戴いた。
中には「その6」あたりからこのブログの存在を知って、「その1」から一気に読んでしまった、という方もいた。
一気に読んでしまった、書き手にとってこれほど嬉しい言葉はない。
面白くない文章を「一気に読む」ことなどできないからである。
読んで下さった皆さんの言葉が、遅筆な僕に最後までシリーズを書かせてくれた。
もちろん、僕に文章を書かせたのは、宿沢ジャパン平尾組が魅力的なチームだったからである。
W杯1勝もそうだが、我々ファンに対して常に期待を抱かせてくれる「ジャパン」だった。
今回のW杯に出場するジャパンも、そんなチームであって欲しい。
そして、数年後、十数年後、数十年後に、老人の昔話のように僕がしつこく書きたくなるジャパンであって欲しい、そう思っている。
2007年9月10日未明
(参考文献)
「ラグビー伝説」ナンバー編 文春文庫
「TEST MATCH」宿沢広朗 講談社
「ラグビー・スピリッツ物語」山口勝典 三一書房
「闘う男たち」毎日新聞社神戸支局 世界文化社
「平尾誠二 八年間の闘い」玉木正之 ネスコ
「楕円球の詩」林敏之 ベースボール・マガジン社
「勝つことのみが善である」永田洋光 ぴあ株式会社
(本文中敬称略)