カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

「ドカベン」悲運の投手

球漫画の金字塔と言われる「ドカベン水島新司:著)」。

主人公のドカベンこと山田太郎の豪打と、ライバルの投手たちとの対決に主眼が置かれている。

特に山田の明訓高校(神奈川)時代には数多くのライバル投手が現れた。

不知火守(白新・神奈川)、土門剛介(横浜学院・神奈川)、犬飼小次郎(土佐丸・高知)、坂田三吉通天閣・大阪)らは高校時代に山田と名勝負を繰り広げ、プロに進んでも対戦している。

 

そんな高校時代のライバルの中で、火野(日光学園・栃木)という投手がいたのをご存じだろうか。

昔からの「ドカベン」読者でも「そんなピッチャー、いたっけなあ」なんて人も多いかも知れない。

それもそのはず、火野は明訓に対して僅か2/3回しか投げていないのである。

もちろん敗戦投手だ。

 

しかし、そんな目立たない投手でも、作者の水島新司は山田のライバルに育てようと考えていたらしい。

そう思える根拠に、単行本の少年チャンピオン・コミックス(秋田書店)「ドカベン」の表紙カバー「こうして生まれたライバルたち」の項に火野のことが紹介されているのだ。

水島新司は火野のことを「興味シンシンのライバル」と評し、モデルはなんと近鉄バファローズの大エースだった300勝投手の鈴木啓示(ただし、火野は右投手)。

火野は今までリリーフを仰いだことがなく「助けないかわりに助けられない」がモットーだという。

 

火野が明訓と対戦したのは、山田が高校二年時(おそらく火野も同学年)の秋季関東大会準決勝。

栃木2位の日光学園は、初戦で筑波山(茨城2位)を3-1、準々決勝で信国(群馬1位)を2-1で破り、ベスト4に駒を進めた。

当時のセンバツでは関東(東京を除く)から選ばれるのは3校だったので、準決勝で明訓を破って決勝進出すればセンバツ当確となり、準決勝出敗退でも一応はセンバツ圏内だ。

明訓以外の高校に点を奪われているのはいささか不満だが(不知火や土門は明訓戦以外で点を与えることはなかった)、それでもレベルの高い関東大会で2試合連続1失点というのは好投手の証明ではないか。

特に群馬1位の信国に1失点完投勝利というのは称賛に値する。

何しろ群馬と言えば両手投げの木下次郎(わびすけ)を擁する赤城山高校があるので、その赤城山を抑えて優勝した信国を1失点に抑えたというのは評価できるだろう。

 

新聞(新埼玉スポーツ)でも、準決勝での火野と山田の対戦を「注目の対決」としている。

日光学園はここ2,3年、同じ栃木の江川学院に甲子園行きを阻まれていたが、火野の活躍によりようやく甲子園出場のチャンスが訪れた。

ちなみに今大会の栃木1位はエース中(あたる)二美夫を擁する江川学院で、日光学園は栃木大会決勝で江川学院に敗れたと思われるが、その江川学院は関東大会準々決勝で下尾(埼玉1位)に敗れており、センバツはほぼ絶望となっていた。

新聞に載っている火野の顔写真は、いかにもライバルと言わんばかりの気が強そうな面構えをしている。

また、新埼玉スポーツかどうかは不明だが、この試合を「1点を争う好ゲーム」と予想している新聞もあった。

 

いよいよ明訓との準決勝が始まった。

1回表、日光学園は無得点で、1回裏の明訓の攻撃を記してみる。

日光学園の先発投手はもちろん火野だ。

 

岩鬼……三振(一死)

殿馬……右前安打(20球も粘る)

③里中……左前安打

④山田……二塁打(あわやホームラン、2打点)

⑤微笑……安打

⑥上下……安打

⑦蛸田……安打

⑧高代……左前安打(1打点)

⑨香車……内野安打

岩鬼……三振(二死)

殿馬……右前打(1打点)

③里中……中前打(1打点)

④山田……右越本塁打(場外3ラン)

 

日光学園はなんと初回にいきなり11失点(自責点11)で0-11の1回コールド負けである(実際の高校野球で1回コールドは有り得ないが)。

アウトを取れたのが岩鬼の2三振のみ。

ザコと思われていた上下、蛸田、高代にまでヒットを打たれている。

そして「注目の対決」の山田には2打席2安打、1本塁打、5打点と、完膚なきまでに打ちのめされた。

ちなみに、この試合でちゃんと描かれているのは山田の場外サヨナラ(?)ホームランのみで、あとはラジオ実況でしか試合経過がわからない。

ライバルと呼ぶにはあまりにも杜撰な扱いである。

 

この試合、火野は2/3回を投げて自責点11、防御率はなんと148.5である。

関東大会での防御率は、他の2試合が自責点2だとすると6.27。

とても好投手とは呼べない。

 

それでも一応は関東大会準決勝進出ということで、センバツ出場への望みは残っている。

翌年の2月1日、センバツ選考委員会が開かれている最中に、火野は街中を黙々と走っていた。

明訓戦での試合内容から、選ばれる可能性はほとんどないと覚悟し、それでいて一縷の望みを抱きながら。

しかし、街の人たちは「地元の恥」と火野に罵声を浴びせていた。

火野は懸命にその屈辱に耐え、ランニングを続ける。

だが、学校に戻った火野を待っていたのは、センバツ出場の吉報だった。

 

関東大会優勝の明訓と準優勝の下尾は文句なしに選ばれ、残り1枠を準決勝敗退の日光学園と東郷学園(神奈川1位)で争っていた。

東郷学園には小林真司という好投手がおり、準決勝で下尾に敗れたとはいえ大接戦を演じたので、東郷学園が有利と見られていたのである。

にもかかわらず、日光学園が選ばれたのはおそらく地域性の問題だろう。

神奈川からは既に明訓が選ばれており、同じ準決勝敗退という条件となると、まだ選ばれていない栃木の日光学園の方が有利になる。

あるいは、明訓の強さは誰もが知っているので、1回コールド負けもやむなしと思われたのかも知れない。

もっとも、地域性を考慮するのなら準々決勝敗退とはいえ、日光学園に勝っている栃木1位の江川学院を選ぶという手もあったのだが……(しかも江川学院は下尾と接戦を演じている)。

 

また、東郷学園は神奈川1位となっているが、実際には神奈川大会決勝は雨天のため行われず、抽選により東郷学園が1位、明訓が2位となったのだ。

もし東郷学園が明訓と対戦して、たとえ負けていても接戦を演じていれば、地域性を無視してでも東郷学園がセンバツに選ばれたのではないか。

その場合、日光学園と東郷学園の実力を明訓戦で比較するわけである。

しかし、東郷学園は明訓と対戦しなかったために、日光学園との戦力比較ができなかったのだ。

ちなみに、中学時代から山田のライバルだった小林は、高校時代は一度も山田(明訓)と対戦していない。

小林にとって、明訓戦の雨天中止は悔やんでも悔やみきれない涙雨だっただろう。

 

センバツ出場を聞いた火野は、面構えには似合わない涙を浮かべ「甲子園では必ず山田を牛耳ってやる」と心に誓った。

ところが、このシーンを最後に火野は「ドカベン」には一切登場しなくなった。

センバツでは一回戦で石垣島(沖縄)に敗れたことになっているが、試合内容は一切不明で、もちろん試合が描かれることもなかったのである。

 

つまり火野は、作者の水島新司からほったらかしにされたキャラクターということだ。

だったら、水島新司自身が語っていた「興味シンシン」というのはなんだったのだろう?

最後の300勝投手と言われる稀代の大エース・鈴木啓示をモデルとしながら、火野は大恥を晒しただけで消えていった。

まさしく悲運の投手である。

ラッキーなセンバツ出場で運を使い果たしたのだろうか。