カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

最近の若いヤツは……。

「最近の若い選手は、痛いの痒いのと言ってやたら休みたがる」
プロ野球中継で、こんな苦言を呈する解説者を見たことがあるだろう。


「痛い」はともかく「痒い」という理由で欠場する選手は昔も今もいないだろうが、「肩や肘の違和感」を訴えて登板回避する投手は多い。
「『違和感』ってなんや?ワシらが現役の頃は、肩や肘が少々痛くても登板拒否なんかせんかったで。『痛い』と百っぺん言うて痛みがなくなるんやったらそう言え。そんなんで痛みなんかなくなるわけ無いんやから、黙ってマウンドに上がったらええんや。全く最近の若いモンは根性がなっとらん!」
年配の評論家は決まってこう言う。


年配評論家氏の舌鋒は止まらない。
「稲尾(和久)、杉浦(忠)、権藤(博)を見い!あいつらが登板拒否したところなんか見たことがあるか?あいつらは年間400イニングぐらいも放ってたんやで。今のピッチャーなんか、どんだけ投げてもせいぜい半分の200イニングやないか!」


だが、これらの大投手は、そのおかげで短命に終わった。
その反省もあり、現在のローテーションや投手分業制が確立したのである。
ちなみに、稲尾、杉浦、権藤はいずれも後に監督になったが、投手を酷使することはなかった。
自らの苦い経験を活かしたのだろう。
「ワシが毎日のように投げてたんやから、お前らも投げろ!」
とは決して言わなかった。


そもそも「最近の若いヤツは……」なんて言うヤツに、ロクなヤツはいない。
こんなセリフを連発する輩は、要するに「ワシらは(つまり自分は)凄かった」ということを誇示したいだけなのだ。
と同時に、自らの若さをも諦めたからこそ、こんなセリフが吐けるのだろう。
ハッキリ言って、コンプレックスの裏返しである。
明治時代の小説である夏目漱石の「坊っちゃん」にも、
「いまどきの女子(おなご)は……」
という、おばあさんのセリフが出てくる。
要するに「最近の若いヤツ」という言葉はいつの時代にも存在するのであって、今の時代がロクでもない時代、というわけではない。
つまり、自分と価値観の違う人を認めたくないという、狭量な人物と言える。


巨人の初代監督であり、後に阪神などの監督を務めたことがある「藤本のおじいちゃん」こと藤本定義がこんなことを言ったことがある。
「ワシが監督をやっていて、一番手を焼いたのが沢村栄治村山実やった。やれ肘が痛いの、肩がおかしいのとぬかしおる。でも、一旦マウンドに上げてしまえば、ワシは昼寝をしとってもよかった」
軍国主義真っ只中の戦前の大投手である沢村と、戦後「ザトペック投法」により腕も折れよという熱投でトラキチを湧かせた村山が、「肘が痛いの、肩がおかしいの」と言って登板拒否をしようとしていたのである。
これは明らかに、今風で言う「違和感」ではないか。
昔も今も、大投手は変わりない言動をしていたのである。


日本球界最高の400勝を挙げた大投手である金田正一は「自分ローテーション」があったという。
登板予定がなくてもブルペンで調子が良ければ「今日ワシ、行くで」と勝手に先発マウンドに登る。
ところが打たれてしまうと「やっぱり今日はアカン」と、自分でさっさとマウンドを降りる。
なんのことはない、金田のローテーションは監督ではなく金田自身が決めていたのだ。
対阪神三連戦の初戦の試合前、金田は仲のいい阪神の選手を捕まえて訊く。
「今日の先発は誰や?」
「村山です」
「やっぱりそうか。ほんなら明日は?」
「多分、小山(正明)でしょう」
「しゃあないなあ。じゃあワシは三戦目に先発しよう」

当時の阪神は村山と小山の二本柱。
そのため、村山や小山と投げ合えば勝利投手になる確率は低くなるから、あえて二人との投げ合いを避けたのである。
今の時代でそんなワガママなことをすれば、それこそ「最近の若いヤツは……」と叩かれることだろう。


1980年代に、「最近の若いヤツは……」と叩かれまくったのが江川卓
空白の一日」により巨人にゴリ押し入団したことをきっかけに、有り余る才能を持ちながら「手抜き投球」「百球肩」と散々罵られた。
新人の年に、外国人選手のピッチャーライナーを捕ろうともせず、体をかばって逃げ出したのも格好の餌食となった。
「プロ野球選手がボールを怖がってどうする!」
と。
そのことが頭にあったのか、後年に山本浩二のピッチャーライナーを逃げようとせず、打球が腹に当たったことがあった。
あまりの痛さに、マウンド上でうずくまる江川。
当然、担架がマウンドに運ばれて来た。
しかし、江川は担架を拒否、痛む腹を押さえながら自力で歩いて見せた。
このシーンを見たファンは、
「なんだ、江川も意外と根性があるじゃないか」
と見直した。


ところが、真相は少々違うようだ。
実はこの翌日、ゴルフの予定があったのだという。
「冗談じゃない。担架で運ばれて、翌日にゴルフをしているのがバレたら、また何を言われるかわからないじゃないか。這ってでも自分で歩かなきゃ」
翌日のゴルフのために、江川はありったけの根性を振り絞った。


プロ野球選手は大抵がゴルフ好きで、オフシーズンはゴルフ三昧となるが、江川はシーズン中、しかも登板の翌日にゴルフの予定を入れていたのだ。
「手抜き」と言われた投球も、翌日のゴルフのために余力を残すためだったのかも知れない。


それでもこれだけは言える。
江川の美学から言って「最近の若いヤツは……」とは、一生言わないだろうな、と。