カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

新大阪の不運

大阪の玄関口・新大阪駅。
言うまでもなく、新幹線における大阪唯一の駅だ。
飛行機以外で大阪に来る人は、ほとんどがこの駅を利用するだろう。
にもかかわらず、大阪では存在感が薄い。


立地条件が極端に悪いわけではない。
在来線では東海道本線JR京都線)に乗れば一駅で大阪駅(梅田)に行けるし、大阪の大動脈である大阪市営地下鉄御堂筋線に乗ればキタ(梅田)やミナミ(難波、心斎橋)、さらには天王寺にも一本で行くことができる。
道路では新御堂筋が通っているので、車でも大阪市中心部にすぐ行ける。
大阪の副都心になってもおかしくはない。


事実、大阪の玄関口ということでホテルは建ち並んでいるし、多くの企業が進出している。
だが、商都・大阪の活気がまるでない。
商業的な価値が全くないのだ。


まず、これだけ大きな駅なのに、デパートが一つもない。
大手スーパーもない。
映画館すらない。
大阪人同士で、「今度、新大阪へ遊びに行こ!」なんて会話は成り立たない。
大阪以外の人だって、無機質な新大阪駅周辺を観光する人はまずいない。
新大阪に降り立って、新大阪で事足りることはほとんどない。


新大阪の立地条件は悪くはないと書いたが、それでも不便さは付きまとう。
例えば東京から新幹線で新大阪に来れば、大阪市内ではJR在来線は無料だ。
でも、大阪駅までは東海道本線一本で行けるが、そこから京橋、大阪城公園、鶴橋、天王寺、新今宮ユニバーサルシティ(USJの最寄り駅)などに行こうとすると、いちいち大阪環状線に乗り換えなければならない。
しかも、ミナミの中心地である難波や心斎橋へはJRで行けないから(JR難波という駅があるが、ミナミの中心地からは外れているうえ、新大阪からは二回も乗り換えなければならない)、結局は無料のJRを利用せず、電車賃を払っても地下鉄に乗って行くということになってしまう。
これが東京駅や品川駅だと山手線に乗り換えができるので、上野、池袋、新宿、渋谷、新橋といった駅に一本で行くことができる。
悲しいかな、新大阪は環状線から外れているのが不運なのだろうか。


新幹線計画が持ち上がった時、国鉄(現・JR)は大阪には郊外の吹田市周辺に新大阪駅を造ろうとしていたようである。
当然、大阪市は猛反発し、大阪駅に新幹線を通すように要請した。
しかし、立地条件で大阪駅に新幹線の駅を造ることは実に困難と判断し、大阪駅から淀川を越えて北側に新大阪駅を造ることとなり、大阪市はしぶしぶ了承した。
大阪の地形を見ればわかるが、大阪市中心部は京都から来ると南に一旦折れる形になり、真っすぐ神戸に向かうことはできないルートになっている。
そのため、名神高速道路も大阪市内を通っておらず、大阪市内に行くためには豊中ジャンクションから阪神高速に乗らなければならない。


大阪市内とはいえ、淀川より北の大阪市中心部から外れた新大阪周辺はなかなか発展しなかった。
商魂溢れる関西の大手私鉄が、新大阪に一向に進出しないのがその表れである。
阪急あたりは新大阪に路線を伸ばす計画もあったようだが、現在は立ち消えとなっている。
JR西日本は、2008年に開業したおおさか東線を新大阪まで伸ばす計画のようだが、それが起爆剤になるか。


そもそも、大阪人が「新大阪」という名称に何の愛着も持っていないのが問題だ。
大阪は、国鉄が「大阪駅」という名称を付けたにも関わらず、私鉄はおろか大阪市営地下鉄まで国鉄に逆らって「梅田駅」と名乗っているような土地柄である。
こんな奇妙な都市は、大阪以外に日本国中どこを探してもない。
東京メトロは当然「東京駅」と名乗っているし、名古屋駅周辺には「名駅」という地名すら存在するのだ。
何もかもがお上のいいなりである。


さらに大阪の私鉄は新大阪に見向きもせず、大阪市営地下鉄は一応「新大阪」という駅名を付けているものの、それは大阪以外から来た人が混乱しないために「新大阪という駅名を付けてやってる」という感じがしないでもない。
それが証拠に、大阪の大動脈である地下鉄御堂筋線は、中百舌鳥〜千里中央(江坂〜千里中央北大阪急行)と、天王寺〜中津の二本立ての運行を基本としている。
中津駅というのは、梅田駅の次の駅で、この運行形態では新大阪までは行かない。
中には天王寺〜新大阪(あるいは江坂)という形態もあるが、御堂筋線の約半分は新大阪まで行かないのだ。
つまり、新大阪は大阪の大動脈である地下鉄御堂筋線からも冷遇されているのである。


このゴールデン・ウィーク中に、大阪駅(梅田)に伊勢丹三越がオープンする。
関東系の伊勢丹が、いよいよ大阪進出だ。
これでキタの梅田周辺は、改装なった大丸に、改装中の阪急、庶民の味方である阪神と、百貨店戦争勃発だ。


一方、ミナミの難波には数年前にやはり関東系のマルイが関西初進出、老舗の高島屋にケンカを売ってきた。
高島屋と関係の深い南海電鉄グループは、大阪球場跡地に大型商業施設のなんばパークスを立地、その規模を着々と広げている。
同じくミナミの心斎橋は、大丸がかつてのライバルだったそごう百貨店の跡地を譲り受け勢力を拡大し、さらにこの周辺には若者をターゲットとした店舗が軒並みを連ねる。


さらに、天王寺(阿部野橋)には、ゴールデン・ウィーク前に「あべのキューズタウン」がオープンした。
これは阿倍野再開発エリアに誕生した商業施設で、かつてここには雑多な下町風情の店が乱立していた。
本格オープン前にここを訪れたが、阿倍野周辺があまりにも変わっていたので驚いてしまった。
場所としては、近鉄百貨店阿倍野店から路面電車(阪堺電車)の道を隔てたところにある。
こんなところに、若い女の子の象徴である「渋谷109」が進出するとは、思ってもみなかった。


梅田、難波、心斎橋、天王寺(阿部野橋)というエリアが成長を遂げる中、新大阪はどうやって生き残りをかけたらいいのだろう。
新大阪にデッカイ商業施設を造って、新大阪を活性化させようという企業はないのだろうか?
他にライバルがいないのだから、逆にチャンスとも言える。
そうでなくても大阪は、梅田や難波で過当競争になって共倒れにならないとも限らないのだから。


せっかく大阪中心部から外れた土地に新大阪駅という大阪の玄関口を造ったのだから、ここを発展させようという企業が現れないのが不思議だ。