ホームズスタジアム神戸(行った回数:数回)
ホームズスタジアム神戸はサッカーJリーグのヴィッセル神戸や、ラグビートップリーグの神戸製鋼コベルコスティーラーズなどの本拠地である。
野球場以外では僕が最も好きな競技場だ。
前回の神戸ユニバー記念競技場の項でも書いたが、キャパシティではややユニバに劣るとはいえ、神戸におけるメイン球技場の座を完全に奪ってしまった。
世にその存在を知らしめたのは、なんと言っても2002年のサッカーワールドカップ。
当時は収容人員が42,000人もあって、現在では仮設スタンドを撤去したため34,000人に減ったが、大きなスタジアムであることに変わりはない。
元々は神戸市立中央球技場だったが、W杯用に大改築したわけだ。
当初は神戸ウイングスタジアムと名乗っていたが、ネーミングライツのため現在の名称になった。
交通の便も良く、山の手にあるユニバに比べると神戸の中心地である三宮からかなり近い。
神戸市営地下鉄海岸線に乗って一本で行くことができ、御崎公園駅から徒歩約5分で着く。
駐車場も備えているので、自家用車で行くことも可能だ。
ただし、神戸中心街に近いため、渋滞には気を付けた方がいい。
ユニバと違って、ホムスタは球技専用である。
陸上用のトラックがないため、ピッチがスタンドのすぐ近くにあるので、臨場感は抜群だ。
そして最大の特徴は、開閉式ドームであるということだ。
晴天時には青空の下で快適な観戦ができるうえ、雨が降れば屋根が閉まるので濡れることがない。
また、晴れていても冬場の寒い時には屋根を閉じて空調を効かせるので、体を震わせながら観戦することもない。
まさしく至れり尽くせりである。
欠点は、開閉式ドームのために四方が覆われていて、屋根を開けていても日光が差し込みにくいので、芝生の発育に影響があることだ。
二週続けて試合があったりすると、芝生が荒れてなかなか元に戻らないということもある。
そのため、ハーフタイムになると係員がせっせと芝生のメンテナンスに務める。
特に冬場での芝生の養生には苦労するだろう。
フィールド以外の施設に目を向けると、これもかなり充実している。
僕が行った競技場では、野球場以外では間違いなくナンバー1だ。
中でも、ゴール裏にあるレストランは素晴らしい。
食券方式の食堂ではなくちゃんとしたレストランで、豪華な食事を楽しみながら試合観戦ができる。
野球場以外では、少なくとも関西ではこういう施設はお目にかかれない。
試合観戦以外の楽しみが期待でき、観客本位のスタジアムと言っていい。
箱モノ行政によって造られた無機質な陸上競技場には、少しはホムスタを見習ってもらいたいものである。