カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

箕島伝説

今日、第81回選抜高校野球大会の準々決勝2試合が行われた。
18年ぶりに登場した箕島(和歌山)は清峰(長崎)に2−8で敗れ、甲子園を去った。
しかし、前評判は決して高くなかった箕島がベスト8に残ったのは、大いに賞賛されるべきだろう。


箕島」の名前を聞くと、オールドファンなら誰でも切実な思いがあるはずだ。
1970〜80年代にかけて、箕島は甲子園で大暴れした。
春3回、夏1回の甲子園制覇に加え、公立校として唯一の春夏連覇を達成している。
しかも、決して圧倒的な力を発揮したのではなく、伝説となるような名勝負を数多く繰り広げてきたのだ。
そのため、1点差勝ち、逆転勝ちが異常なほど多い。
それには、当時の監督だった尾藤公(びとう・ただし)の采配が大きかっただろう。
「尾藤スマイル」と言われたベンチでの表情は選手を委縮させず、土壇場になっても決して諦めない試合ぶりが目立った。


そんな「箕島伝説」と呼ばれる試合を紹介しよう。
詳しい解説はなくても、ランニングスコアを見るだけで激闘ぶりがわかる。



○1979年夏3回戦 箕島×星稜(石川)


星稜 000 100 000 001 000 100=3
箕島 000 100 000 001 000 101=4


これはもう、高校野球史上最高の名勝負と呼ばれる超有名な試合である。
人呼んで「神様が創った試合」。
春のセンバツを制した箕島は春夏連覇を目指していたが、星稜に大苦戦。
1−1のまま延長戦に入り、12回表に1点を奪われる。
1点ビハインドの12回裏も2アウトランナーなし。
ここで次打者の嶋田(阪神)は「ホームランを狙っていいですか?」と尾藤監督に聞き、「よーし、思い切り狙って行け!」と尾藤監督は答えた。
結果、思い切り振り抜いた嶋田の打球はレフトラッキーゾーンへ。
起死回生の同点ホームランとなった。
さらに16回表にも1点を奪われ、その裏も2アウトランナーなし。
森川が打った打球はファーストへのファールフライ。
誰もが「箕島、敗れる!」と思った瞬間、星稜の一塁手の加藤が、その年に張り付けられた人工芝に足を滑らせて転倒。
九死に一生を得た森川は、またもやレフトスタンドに同点ホームラン。
もはや誰かがシナリオを書いているとしか思えない展開になった。
試合は大会規定の延長18回裏に進み、箕島が無得点なら引き分け再試合というところで、上野がサヨナラヒットを放った。
星稜に勝った箕島はその後も勝ち進み、見事に春夏連覇の偉業を成し遂げた。
どうでもいいエピソードだが、敗れた星稜の山下智茂監督は、その日の夜に、高速道路で警察官に止められ「なぜ負けたんだ」と責められて追いかけ回されるという夢を見たそうである。



○1982年春2回戦 箕島×明徳(現・明徳義塾、高知)


明徳 000 000 000 000 21=3
箕島 000 000 000 000 22=4


現在でこそ明徳義塾と言えば押しも押されもせぬ強豪校だが、当時はまだ開校10年に満たない新興校で、この大会が甲子園初出場。
だが、高知商で名監督と言われた老将の松田昇が率い、初出場ながら優勝候補の一角に数えられていた。
試合は投手戦で0−0のまま延長戦に突入。
しかし13回表に明徳が2点を奪い、勝利を決定づけたと思われた。
だがその裏、箕島は驚異の粘りを見せ、二死二、三塁から泉が起死回生の同点二塁打。
箕島×星稜戦を彷彿させるような一打で試合を振り出しに戻した。
次の14回表に明徳が1点を奪い再びリードするが、スタンドのファンは「また箕島がなにかをやってくれそうだ」という雰囲気になっていた。
箕島はファンの期待に応え、一死満塁から杉山が三塁線を破る逆転サヨナラヒット。
またもや奇跡を起こした。
敗れた明徳の松田監督は「年老いた宮本武蔵(松田監督)が、若い佐々木小次郎(尾藤監督)に敗れた」という名言を残した。
「この次は必ず箕島を倒す」と誓った松田監督もその願いが叶うことなく、他界した。



○1983年夏1回戦 箕島×吉田(山梨)


吉田 001 010 000 000 1=3
箕島 000 000 101 000 2=4


この年は池田(徳島)フィーバーに明け暮れていた。
前年夏から池田は夏春連覇を果たし、この夏に史上初の夏春夏三連覇がかかっていた。
その中で、後にメジャーリーガーとなるエース吉井理人を擁する箕島は打倒池田の一角に数えられていた。
しかし、ノーマークの吉田に大苦戦。
終盤まで0−2とリードを許し、7回裏にようやく硯のソロホームランで1点を返した。
1点ビハインドで迎えた9回裏、一死三塁の場面でバッターは前の打席でホームランを打った硯。
ところが、箕島はスクイズを敢行したが、吉田のバッテリーはウエストしてスクイズ失敗。
二死無走者と、箕島は絶体絶命のピンチに陥った。
しかし、ここで硯はセンターへ起死回生の同点ホームラン。
試合は延長戦になった。
13回表、箕島は1点を奪われるが、その裏に一死満塁と攻め、ショートゴロエラーで同点。
さらに角田のレフト前ヒットでサヨナラ勝ち。
箕島神話は生きていた。