カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

日本2位の市

今日、東大阪市近鉄花園ラグビー場で第88回全国高等学校ラグビーフットボール大会の決勝戦が行われた。
f:id:aigawa2007:20090107140546j:image

常翔啓光学園(大阪第一)×御所工業・実業(奈良)という、近畿決戦である。


結果は24−15で常翔啓光学園が勝ち、通算7度目の全国制覇を成し遂げた。
f:id:aigawa2007:20090107152302j:image


常翔啓光学園と言えば、旧校名だった啓光学園時代には戦後初の四連覇を成し遂げるなど押しも押されもせぬ強豪だったが、ここ2年間は花園から遠ざかっていた。
名将と謳われた記虎監督から杉本監督に受け継がれたものの、なかなか結果が出ずに苦労した部分も多かっただろう。
その苦労を乗り越えて新人戦となる今年度の春には選抜制覇。
今大会では堂々のAシードで花園に姿を見せ、見事に春冬連覇を成し遂げた。


今日の決勝戦では選抜決勝と同じ顔合わせになった宿敵の御所工・実との対戦。
WTB国定の3トライというハットトリック、トライこそなかったものの見事な突破力を魅せたCTB森田の活躍など、FWに固持しない展開ラグビーで花園を制した。
Aシードながら花園では完勝はなく、特に三回戦ではノーシードの東京に7−3とノーサイド寸前まで苦しめられた。
遠ざかっていた花園、苦しい試合の連続だった末の優勝だけに、喜びもひとしおだろう。
決勝戦終了後、喜びを爆発させた啓光フィフティーンはとっておきの“ハカ”を披露した。
f:id:aigawa2007:20090107154505j:image


一方、準優勝に甘んじたとはいえ、御所工・実の戦いぶりも見事だった。
f:id:aigawa2007:20090107152943j:image

奈良と言えば私学の雄・天理の独壇場だった。
しかし今年度は新人戦となる春の選抜で前述したように常翔啓光学園に敗れるも準優勝。
花園予選の奈良大会決勝でも宿敵・天理に33−12と快勝し、県立校ながら堂々とAシードとして花園に登場した。


特筆すべきは、御所工・実のFWの小ささ。
FW平均体重は81.8kgで、身長180cm台のFWは一人もいない。
最近の高校ラグビーではFW平均体重90kgぐらいでないと優勝できないのが常識だった。
昨年度優勝の東福岡しかり、その前の東海大仰星しかり。


だが、御所工・実はその常識を打ち破った。
体格で劣る分、FWが動き回り相手FWを疲れさせ、有利に導いていく。
今大会でも、ほとんどの試合が平均体重で劣っていた。


考えてみればこれこそジャパンが世界に勝ち抜く戦法ではないのか。
ジャパンがFWのサイズをいくら大きくしたところで、外国人に敵うわけがない。
仮に同じ体重だとしても、千年以上も肉食を続けてきた外国人とのパワーの差は歴然だろう。


ところが、最近の日本のラグビー、特に大学ラグビーはFWの大型化にばかり目を向け、実際にそんなチームが優勝してきた。
そして関東の有力大学は全国から体のデカイFWをかき集め、大学選手権を我がものにせんとする。
でもそんなラグビーでは、海外のチーム相手はもちろん、トップリーグ相手にも通用しない。


FW戦に負ければ勝つ見込みが少なくなるのは常識だが、だからと言って大型化すれば良いのか?
もちろん、体が大きいことにこしたことはないが、そのためにFWの動きが悪くなるのであれば本末転倒である。
いくらジャパンがサイズを大きくしても、海外チームがそれ以上に大きく、かつジャパンより動ける以上、運動量を封印してまで平均体重を重くする意味はない。


そのヒントになったのが今大会の御所工・実ではなかったか。
前述したように御所工・実のFWはかなり小さいが、だからと言ってFW戦を避けて勝ち進んできたわけではない。
むしろ体格で上回る相手に対して、FW戦で勝ったために決勝戦まで勝ち進んで来られたのだ。
今日の決勝戦だって、スクラム以外のFW戦は互角だった。
敗れたのは、常翔啓光学園のバックスのスキルに対してである。
何度も対戦して、常翔啓光学園は御所工・実の鉄壁のディフェンスを破る術を会得していた。
その常翔啓光学園も、決してFWで押しまくるチームではなかった。
バックスにタレントを揃え、FWは大きくはなくても接点の強さを見せ、ターンオーバーを奪った。
決して力に頼らないラグビーを見せたといえる。
常翔啓光学園や御所工・実と同じAシードながら準々決勝で敗れた國學院久我山や、初戦でノーシードの京都成章(その後4強進出)に敗れたBシードの東海大仰星とは対照的である。


準優勝の御所工・実は奈良県立校。
元々は御所工業という工業高校だったが、工業高校が時代にそぐわなくなったせいか、実業高校に移行するようになった。
御所工業生となっているのは三年生のみ、一、二年生は御所実業生である。
そして、来年からは御所工業という名は消え、御所実業に完全移行する。
ちなみに、大阪府立高校には既に工業高校はなく、全て工科高校となった。


御所市は奈良県中西部にある、人口3万人の小さな市。
西側には金剛山、葛城山、二上山の山脈が連ね、その山を超えると大阪府の南河内地方に通じる。
奈良市内からは南へ車で約1時間といったところ。
大和盆地に拡がるのどかな農村地帯であり、かつては大和朝廷もここにあったと言われる、豪族の根拠地だ。
「御所」という地名からも由緒正しい匂いがするが、「ごしょ」ではなく「ごせ」と読む。


御所市内を国道24号線が縦断しており、この道路はいつも渋滞するが、御所市街を抜けると急速に片田舎の風情が目に飛び込んでくる。
御所市街とは、近鉄南大阪線の支線である御所線と、JR関西本線から分岐した和歌山線が通じている部分だ。
近鉄御所線近鉄御所駅と、そのすぐ近くにあるJRの御所駅周辺が市の中心部で、ここには店も密集し、それなりに賑わっている。
しかし、この御所駅周辺を抜けると、なぜこんなところに工業高校があるのかと首を傾げざるを得ないような田園風景になる。


御所工・実があるのはJR和歌山線の御所駅から一つ和歌山寄りの玉手駅というところ。
いかにもローカル線らしい単線の無人駅だ。
ハッキリ言って、御所工・実の生徒以外、ほとんど利用客はいない。
ましてや、学校周辺には何もないという印象が強い場所である。


そんな中、昨日の御所工・実のフィフティーンは決勝戦に向けて、最後の調整を行っていた。
f:id:aigawa2007:20090106150457j:image
当然のことながら、芝生も人工芝もない、土のグラウンドである。
失礼ながら、なぜこんなところに優秀な選手たちが集まってきたのかわからない。
奈良市内から遠く離れた県立校なのに、指導者が優れていたのか。
ラグビーをする環境としては決して恵まれてはいないが、それでも日本ナンバー2の称号を得たのだ。


御所市役所では、御所工・実が優勝した場合、パレードも検討する案が浮上したという。
残念ながら準優勝に終わったが、それでもパレードを行ってもいいのではないか。
それだけの価値が、御所工・実には充分にある。


不況にあえぐこの街に一筋の光を与え、日本ラグビー界にも一石を投じたのだから―。