カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

壊し屋ロック

昨日、ホームズスタジアム神戸に行ってきた。
スポーツ観戦ではなく、NPO法人「ヒーローズ」が主催する「ラグビー寺子屋」というイベントに参加するためである。
「ヒーローズ」の理事長は林敏之さんだ。
http://www.npo-heroes.com/
林敏之、と聞いて目を輝かせるラグビーファンも多いだろう。
「壊し屋ロック」と呼ばれて国内外のラガーマンに恐れられ、同志社大や神戸製鋼で大活躍したFWの選手だ。
そんな林さんのイベントに参加しない手はない、と考え、朝からはるばる神戸まで出向いた。
例によって楽苦美愛のメンバーも一緒である。
昨日は僕も含めて4人が参加した。
大勢の中学生ラガーメンも参加していて、午前10時頃にホムスタの会議室で講演がスタート。
f:id:aigawa2007:20081223103935j:image


寡黙なラガーマンという印象が強かった林さんだが、途中で10分ほどのビデオ鑑賞以外はなんと2時間しゃべりっぱなし。
それもただ話すのではない。
とにかく、ひたすら熱いのである。
たとえば、高校ジャパンに選ばれてオーストラリア遠征した頃のエピソード。
このとき、コーチを務めていたのが当時伏見工の監督をしていた山口良治先生だったそうである。
山口監督と言えば、ドラマ「スクール☆ウォーズ」のモデルにもなった泣き虫先生だ。
オーストラリアのチームに大敗したあと、山口先生は選手たちに対して泣きながら怒鳴った。


「お前たち、悔しくないのか!!」


林さんはこのエピソードを話しているとき、まるで山口先生の霊でも降りてきたかように(注:山口先生は今でもご存命である)、涙を流さんばかりに怒鳴った。
こんな熱い講演は初めてだ。
これ以外でも林さんは時折大声を出し、臨場感溢れる講演だった。
それだけにあっという間の2時間だった。
先日ここでも書いた、同志社時代の「謎の退場事件」についても話して下さった。
http://d.hatena.ne.jp/aigawa2007/20081211


ちなみに、この日のプログラムを見ると、


1.ビデオ鑑賞および講演
2.グループワーク
3.グループワークの発表と質疑応答


となっていたが、結局は林さんの講演のみになった。
それでも林さんは話し足りなかったのか、時間を10分ほどオーバーした。
でも、集まった人たちは林さんの現役時代をたっぷり聞けたので、その方が満足だったようである。


その後、ホムスタの好意によって、スタジアムのフィールド(人工芝のみ)及び内部を案内してもらった。
f:id:aigawa2007:20081223121506j:image
さすがサッカーワールドカップが行われただけあって、ロッカールームや室内アップ場も綺麗で申し分ない。
f:id:aigawa2007:20081223121656j:image
f:id:aigawa2007:20081223122001j:image
見学会の後は楽苦美愛のメンバーで、ホムスタ内にあるレストランで昼食をとった。
ここから観戦もでき、ロクな飲食店がない長居スタジアムとは大違いである。
f:id:aigawa2007:20081223122955j:image


午後からはホムスタの外にある広場で、ウワサのイケメンレフェリー・原田隆司さんによるルール講座が行われた。
f:id:aigawa2007:20081223132733j:image


原田レフェリーは林さんを実験台に(?)ルール説明を行った(赤いジャージが林さん)。
f:id:aigawa2007:20081223132700j:image
重点的に説明していたのは、タックルの定義、タックルによるタックラーとゲートの発生、ラックとモールの定義を詳しく説明していた。
特に、タックルによって起こる反則の「オフ・ザ・ゲート」とラックの時に発生するオフサイドラインとの違いについては、以前にも楽苦美愛で議論したことでもあり、大変参考になった。
それでも実際のゲームでは常に動いており、その境目がわかりづらいので、レフェリングが難しい点でもある。


原田レフェリーによるルール講座が終わった後も、我々楽苦美愛のメンバーは原田レフェリーにへばりつき、ルールやレフェリーについての疑問を質問した。
当然オフレコなので、ここでは書けない。
したたかなり楽苦美愛。
答えにくそうな質問を連発する。
優しい僕には到底ついていけない。
だが、こういう話から問題点も見えてくる。


楽苦美愛の連中が原田レフェリーを離さなかった頃、広場では中学生相手にバックスの練習が続いていた。
我々が戻った頃にそれが終わり、フォワードの練習が始まった。
コーチ役になったのが、林さんの神戸製鋼での後輩である池上王明さんと平田貴博さん。
f:id:aigawa2007:20081223145151j:image
だが、後輩たちの指導に林さんは
「え、今ではそんなことを教えてんの!?」
と戸惑う場面もあり、カルチャーギャップもかなりあったようだ。
まっすぐブチ当たるのが信条だった林さんにとって、オフロードパスなどの最新技術など無用だったのだろう。


実技講習が終わった後は、午後4時頃から我々が昼食をとったレストランで林さんを中心に懇親会。
ビュッフェスタイルでビールと食事が用意されており、ちょっとしたディナーショーとなった。
さらに、林さんのギター弾き語りによる、昔懐かしいフォークソングライブまで行われた。
f:id:aigawa2007:20081223165316j:image
「壊し屋ロック」がギターを爪弾く姿なんて、想像できなかった。
しかも「ロック」ではなくフォークである。
林さんの歌声が聴ける機会なんて、そう滅多にあるもんじゃない。


また、鶏の唐揚げをパクついていた僕に、林さんからビールを注がれ直々に声をかけて下さった。
世界中のラガーメンから恐れられた「壊し屋ロック」に声をかけてもらえるなんて、なんという光栄だろう。
この機会を逃すまいと、名刺交換をさせていただいた。


懇親会終了後、林さんとツーショットの写真を撮らせていただいた。
f:id:aigawa2007:20081223175450j:image
写真ではわかりづらいかも知れないが、僕たちは背中でお互いの腕をバインドしている。


林さんのポジションは背番号4、左ロックである。
その右隣にいる僕は背番号5、右ロックだ。
つまり僕は世界のFWである林さんと、スクラム第二列を組んだことになる。
林さんが同志社大および神戸製鋼で、日本史上最強のロック陣を形成した大八木淳史さんと同じことをしたわけだ。
これほどの喜びは、他にはあるまい。


懇親会終了後、林さんと握手させていただいた。
その握力の強さは、まさに僕の右手をブチ壊さんばかりであった。


林さんは、「壊し屋ロック」という異名を、何よりも誇りに思っているという。