大阪市の南港中央球場で明治野球神宮大会(大学の部)の関西地区代表決定トーナメントが行われ、阪神タイガースからドラフト1位指名を受けた蕭一傑(奈良産業大)が二試合連続で先発した。
関西5連盟代表校のうち、敗者復活式トーナメントで2校が明治神宮大会に進出するが、近畿学生連盟代表の奈産大は第一代表決定トーナメント一回戦、龍谷大(関西六大学連盟)戦でエースの蕭を先発マウンドに送り、必勝態勢。
蕭は好投を見せ、8回まで無失点に抑えるが、9回に逆転され1−2と痛恨の敗戦。
後がなくなった奈産大は、翌日の敗者復活一回戦、大阪産業大(阪神大学連盟)戦で二日続けて蕭を先発させるという背水の陣。
しかし疲れからか蕭は三回につかまり五失点。
筆者が球場に着いたときは既に五失点のあとで、三回終了でマウンドを降りたので見ることができたのは僅か2球、いい投手かどうかもわからなかった。
結果は2−6で奈産大は敗退、蕭はその雄姿を神宮の舞台で見せることはできなくなった。
試合後、蕭はマウンドをならし、グラウンドキーパーのおじさんと二言三言、言葉を交わしていた。
ターゲットを神宮から甲子園に変え、トラの投手陣に食い込むことができるか。
第二試合、第一代表トーナメント二回戦では龍谷大と佛教大(京滋大学連盟)という、浄土真宗と浄土宗の争い。
龍谷大先発投手の二年生、松岡裕也のピッチングが目を惹いた。
172cmと小柄ながら、大きく跳ねるようなダイナミックなフォームで、スリークォーターから切れのいいストレートとスライダーを投げ込み、佛大打線を寄せ付けない。
七回までノーヒットの完璧なピッチングで、結局は1−0で一安打完封。
8日の第一代表トーナメント決勝で、龍谷大は立命館大(関西学生連盟)と神宮の座を争う。
佛大は敗者復活戦に廻り、大産大と戦う。