カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

法律事務所と法務事務所って、どう違うの?

f:id:aigawa2007:20140913174827j:plain

 

世の中には、同じように思えるのに、言葉が違っている場合がある。

そんな言葉を集めてみた。

 

◎「夕焼け」と「夕映え」の違い

よく晴れた日、西の空に沈む夕陽は実に美しい。

そんな情景を指す言葉に「夕焼け」「夕映え」がある。

では「夕焼け」と「夕映え」では、どう違うのだろうか?

「夕焼け」とは、上記のように日暮れ時、夕陽によって赤く染まった西の空のことを指す。

「夕映え」は、そのとき夕陽によって照らされた風景のことだ。

基本的には同じと考えてもいいが、詩的表現で使い分ける人も多い。

ちなみに英語では、「夕焼け」も「夕映え」も「evening glow」あるいは「sunset glow」などという。

 

◎「ワシ(鷲)」と「タカ(鷹)」の違い

肉食の鳥として有名な「ワシ(鷲)」「タカ(鷹)」

両者に違いはあるのだろうか?

分類上はどちらもタカ目タカ科の鳥類で、明確な違いはない。

ただ、比較的大きな種類を「ワシ」と呼び、小さな種類を「タカ」と呼ぶだけだ。

英語でも「ワシ」は「eagle(イーグル)」、「タカ」は「hawk(ホーク)」と、日本語と同じように使い分けている。

つまり、チーム名によく使われる「イーグルスEagles)」も「ホークス(Hawks)」も、種類としては全く同じというわけだ。

ところで、平和的なことを「ハト派」、好戦的なことを「タカ派」などというが、なぜ「ワシ派」とは呼ばないのだろう?

タカよりもワシの方が大きいのだから、より好戦的な感じなのに。

「ワシ」は一人称として使われるので、「ワシ派」だと単なる自己チューに感じるからかも。 

◎「クジラ(鯨)」と「イルカ(海豚)」の違い

水生哺乳類の代表格である「クジラ(鯨)」「イルカ(海豚)」

両者の違いは、ワシとタカの場合と同じで、大きいのが「クジラ」、小さいのを「イルカ」と呼ぶ。

ただし、クジラ目の中でも「ヒゲクジラ」と「ハクジラ」に分かれる。

ヒゲクジラには、世界最大の動物として知られるシロナガスクジラなどがあり、マッコウクジラハクジラの仲間だ。

イルカはどちらに属するのかと言えば、ハクジラである。

シャチもハクジラの一種だ。

つまり、マッコウクジラから見ればシロナガスクジラよりも、イルカやシャチに近い種類と言える。

ちなみに、なぜ「イルカ」を「海豚」と書くのかと言えば、16世紀ごろの中国の事典に「イルカは海に住み、豚に似ている」と説明されていたからだ。

 

◎「アイアン(iron)」と「スチール(steel)」の違い

ゴルフ・クラブの「アイアン(iron)」

クラブのヘッド部分が鉄製だったためそう呼ばれているが、鉄を加工する会社では「スチール(steel)」と呼ぶのが一般的で、「○○スチール株式会社」という会社は多いが「○○アイアン株式会社」はあまり聞かない。

実は、「鉄」そのものは「アイアン(iron)」で、「スチール(steel)」とは「鋼(はがね)」のことだ。

鉄というのは非常に硬いが、そのままでは脆くて役に立たない。

これが「アイアン(iron)」の状態である。

そこから炭素や不純物を取り除いたのが「鋼」、つまり「スチール(steel)」だ。

「鋼」即ち「スチール(steel)」になると非常に強く、加工もしやすくなって、あらゆる製品となる。

ちなみに、服のシワを伸ばすときに使う「アイロン(iron)」は「アイアン(iron)」と語源は全く同じ。

発音は「アイアン」の方が近い。

 

◎「クロー(claw)」と「ネイル(nail)」の違い

どちらも「爪」と訳される「クロー(claw)」「ネイル(nail)」

両者の違いは簡単で、「クロー(claw)」とは動物の爪(ネコの爪のようなもの)、「ネイル(nail)」は人間の爪だ。

したがって「ネイルサロン」はあっても「クローサロン」はない。

フリッツ・フォン・エリックの必殺技に「アイアン・クロー(iron claw=鉄の爪)」があるが、エリックは言うまでもなく人間なので「クロー(claw)」というのはおかしいのではないか。

しかも、前項でも説明したように「アイアン(iron)」は脆いのだから、人間が繰り出す強い必殺技としては「スチール・ネイル(steel nail)」と呼んでもらいたい。

 

◎法律事務所と法務事務所の違い

過払い金請求のCMでよく見かける「法律事務所」「法務事務所」

普通の人には、両者の違いなんて判らないだろう。

しかし、「法律事務所」と「法務事務所」では、根本的に違うのだ。

 

「法律事務所」とは、簡単に言えば弁護士事務所のことである。

弁護士事務所は、必ず「法律事務所」と名乗るよう、それこそ法律で義務付けられているのだ。

ただし例外があって、弁護士法人の場合は事務所名に「弁護士法人」と謳っていれば、この限りではない。

もちろん、弁護士以外が「法律事務所」と名乗ることは、法律で禁じられている。

 

一方の「法務事務所」は法律では定められてなくて、弁護士以外の例えば司法書士行政書士などが「法律事務所っぽい名前」として勝手に名乗っているだけだ。

ただし、一般の人には「法律事務所」と「法務事務所」の違いなんて判らず、紛らわしいので、必ず事務所名に「司法書士」とか「行政書士」を入れなければならない。

たとえば「司法書士○○法律事務所」などと書かれていれば、それは立派な「法律違反」だ。

こういう場合は「司法書士○○法務事務所」と名乗れば、法律違反ではないのである。

だから「○○法律事務所」と言えば弁護士事務所、「○○法務事務所」と言えば弁護士以外の事務所と思って間違いない。

 

ちなみに司法書士とは登記を扱うプロであり、行政書士は書類作成のプロである。

弁護士、司法書士行政書士は「8士業」の一つであり、いずれも国家資格を有するが、司法試験に合格する必要があるのは弁護士だけだ。

司法試験の合格が必要なのは、弁護士以外では裁判官と検察官(検事)だけであり、法律家と言えばこの3つのみを指し、司法書士行政書士は法律家とは呼ばれないのが普通。

裁判に関わることができるのは、(原告、被告、被告人、証人など以外では)素人の裁判員を除いて裁判官、検察官、弁護士しかいない。

ただし、法務大臣に認定された認定司法書士だけは、制約があるとはいえ簡易裁判所代理人になることができるため、法律家に含まれるという意見もある。

 

以前、行政書士会が「街の法律家」と宣伝したため、弁護士会が激怒し、抗議したことがあった。

行政書士ごときが法律家を名乗るな!というわけだ。

主役が行政書士のドラマで、行政書士が法的事務を行ったりすると、すぐに弁護士会から抗議が来る。

司法試験に合格し、裁判に参加する弁護士のプライドは相当なものなのだろう。