カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

五つの国と三つの地方

本州最北端の青森県から最西端の山口県まで歩いて行ったとき、必ず通らなければならない県は?

答えは兵庫県である。

兵庫県は北の日本海から南の瀬戸内海(播磨灘)までまるまる県域を使っているので、陸路の場合は避けて通れないのだ。

 

兵庫県の県庁所在地は150万都市の神戸市だけに、県の人口も540万人を数える全国8位の大県だが、面積も「必ず通らなければならない」県だけに全国12位の広さを誇る。

何しろ本州を縦断している上に、日本有数の島である淡路島まで抱えているのだから、面積が広くなって当然だ。

 

兵庫県の特殊性はまだある。

明治維新以前、日本は令制国で分けられていた。

令制国とは、大和国(奈良県)、信濃国(長野県)、土佐国(高知県)などの旧国名としてよく知られる。

現在の兵庫県が構成されているのは、令制国である摂津国播磨国丹波国但馬国淡路国という五つの国である。

兵庫県の最西端、赤穂市の福浦地区は備前国(岡山県)に属するので正確には六ヵ国だが、実質的には五ヵ国と考えてよかろう。

だが、たとえ五ヵ国でも兵庫県は異例中の異例なのだ。

普通の県は一つか二つの令制国で構成されているのだから、兵庫県がいかに特殊かわかるだろう。

 

それだけではない。

令制国五幾七道という地方に分かれていた。

現在でいう東北地方や中国地方などである。

このうち五幾とは現代風で言うなら首都圏で、畿内とも呼ばれており、どの地方区分にも属さない山城国(京都府)、摂津国(大阪府、兵庫県)、河内国(大阪府)、和泉国(大阪府)、大和国(奈良県)という五つの国のことで、現在の近畿地方の中枢部を担っていた。

七道とは五幾を除く地方区分で、東山道(現在の東北地方から北関東、甲信地方からさらに滋賀県まで)、北陸道(現在の新潟県を含む北陸地方)、東海道(現在の南関東から東海地方)、山陽道(現在の中国地方南部)、山陰道(現在の中国地方北部)、南海道(現在の四国地方および和歌山県など)、西海道(現在の九州地方)の七つである。

 

兵庫県はなんと、この五幾七道のうち、三つの地方区分に属していたのだ。

兵庫県を構成する五ヵ国のうち、南東部の摂津国は大阪府の一部にもなっており、五幾の一つ、即ちかつての首都圏たる畿内である。

南西部の播磨国山陽道、つまり現在の中国地方南部と繋がりが深い。

中東部の丹波国丹波国は京都府の一部にもなっている)と、北部の日本海に面した但馬国は中国地方北部と同じ山陰道

離れ島の淡路島、即ち淡路国は四国と同じ南海道だ。

一つの県に五つの国があり、しかも三つの地方があるなんて、他に類を見ない。

 

 

兵庫県を構成する五つの国。しかも三つの地方区分に分かれるため、様々な貌を持つ

f:id:aigawa2007:20121220185147j:plain

 

 

一つの県に三つの地方があるのだから、気候区分も様々だ。

但馬国の北部は日本海に面しているため、日本海式気候の豪雪地帯だ。

但馬国南部や丹波国、即ち兵庫県中部は内陸性気候となる。

播磨国摂津国など、瀬戸内海(播磨灘)や大阪湾に面した地域は、雨が少ない温暖な瀬戸内式気候だ。

そして四国に近い淡路島、つまり淡路国は温暖な上に、南部では雨も多くなる。

同じ県の中に、但馬国のような豪雪地帯と、淡路国みたいな温暖な気候が同居するなんて、兵庫県以外にはないだろう。

 

例えば但馬国にある兵庫県北西部の浜坂(新温泉町)から、神戸市の中心部である三宮まで行くには、どれぐらいの時間と費用がかかるのか。

特急利用でなんと約4時間、運賃は特急料金込みで5970円もかかる。

しかもわざわざ鳥取駅を経由しなければならない。

県庁所在地まで行くために、約6千円の費用と約4時間の時間がかかるのだ。

しかも他県(鳥取県)経由で。

特急を利用しなければ鳥取県を経由する必要はないが、それだと約5時間もかかる。

もちろん特急料金は不要だが、それでも3570円が必要だ。

浜坂の人にとって、同じ県の神戸に行くのは旅行気分だろう。

 

では浜坂と、淡路島の中心都市である洲本の場合はどうか。

浜坂から瀬戸内海まで南下するルートは、神戸に行く道程とほぼ同じだが、淡路島には鉄道が通っていないため、神戸(舞子)からは高速バスになる。

浜坂から洲本まで、特急利用で約5時間、運賃は特急料金込みで7390円だ(もちろん鳥取駅経由)。

特急を利用しなければ、鳥取駅を経由せずに約5時間半、料金は4780円である。

高校野球の兵庫県大会で浜坂高校淡路島の球場で試合をするなら、間違いなく一泊せざるを得ないだろう。

それでも現在では明石海峡大橋が完成したのだから随分便利になったが、それ以前はフェリーで移動しなければならなかったのである。

但馬国浜坂から見て、淡路国洲本は、山陰道から山陽道を飛び越えて、さらに海まで飛び越えて南海道に行くのだから、地方を超越したた大遠征だと言えよう。

 

それだけに、兵庫県を縦断するとなかなかオツなものである。

大都会の摂津国から播磨国、山に囲まれた丹波国、雪と共に海が荒れる但馬国、さらに南洋ムードに満ちた淡路国を味わえるのだ。

こんな県は兵庫県をおいて他にない。

 

兵庫県のローカルテレビであるサンテレビの、アナログ放送時代のエンドロール。CG映像ながら、兵庫県の県域の広さが伺える

 http://www.youtube.com/watch?v=xUmLCFgngKg: