カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

WBCとMLB

以前にもここで書いたように、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)への参加問題で、不参加を表明していた日本プロ野球(NPB)選手会も参加に同意した。

日本代表(通称:侍ジャパン)もWBCへ向けて動き出したわけだが、メジャーリーグ(MLB)に所属する日本人選手が次々に参加辞退するなど、足並みが揃っているとは言えない。

 

でも僕には、侍ジャパンに参加しないMLB組を責めることはできない。

MLB組にとって、いやNPB組についてもそうだが、WBCに参加するのはリスクが大きすぎるからだ。

それに、MLB球団がWBC参加をブロックしてしまうし、参加を許可した場合でも何がしかの制限を加えたりする。

投手には何球以上は投げさせてはいけないとか、野手にはこのポジション以外には守らせてはいけないとか。

 

例えばサッカーのワールドカップで、クラブチームの都合でスター選手を出場させなかったり、参加条件を制限するようなことがあるだろうか?

そんなことをすれば世界中のファンから一斉に非難を浴び、そのクラブチームはソッポを向かれるだろう。

それに各国のサッカーリーグは、ワールドカップ以外の世界的な大会にも支障がないように運営されている。

 

そんな競技はサッカーだけではない。

ラグビーでは11月を「ウィンドウ・マンス」と呼び、各国ではリーグ戦を中止して、テストマッチ(国代表による公式試合)を行う期間を設けている。

北半球と南半球では条件が違うにもかかわらず、国際試合を行うようなスケジュール調整を行っているわけだ。

もちろんラグビーでもサッカーと同じように、4年に1度のワールドカップが行われる時期は、各国のリーグ戦を中止して世界のトップ選手がワールドカップに集う。

こうした運営の努力があるからこそ、そのスポーツは世界的に発展するのである。

 

翻って見て、野球ではどうか。

世界最大の野球リーグであるMLBは、レギュラーシーズンだけで162試合、4月から10月までの6ヶ月間、ほぼ休みなく試合している。

しかもレギュラーシーズンが終わればポストシーズンが始まり、最大で182試合も行う可能性もあるのだ。

さらにポストシーズン枠は拡がる傾向にあり、試合数は増えこそすれ減ることはまずないだろう。

こんな状態で、国際試合なんて行える土壌があるわけがない。

 

しかもWBCは、国際フットボール連盟(FIFA)が主催するサッカーのワールドカップや、国際ラグビー評議会(IRB)が主催するラグビーのワールドカップとは違い、あくまでMLBとMLB選手会という一国のリーグが主催する大会であり、両者によって組織されたWBCIという会社が運営しているという、極めてイビツな大会である。

中立の組織が主催するのではなく、一国のリーグが主催・運営しているのだ。

 

もっとも、世界大会発足当初でイビツなのは、ある程度は仕方がない。

大会運営には金がかかるし、巨大組織に頼らざるを得ない部分はあるからである。

今では世界最高のスポーツ大会であるサッカーのワールドカップですら、最初は全く足並みが揃わず、サッカー発祥国であるイングランドも不参加だったぐらいだ。

それでも何度も大会を重ねて大会運営が改良され、現在では誰もが認める世界最高峰のサッカー大会に君臨している。

 

だが、WBCは3回目を迎えながら、一向にイビツさが改められる気配はない。

それどころか、ますますイビツさが増しているようにも感じられる。

それは、日本人メジャーリーガーに対する出場禁止措置でもよくわかる。

第1回や第2回大会よりも、ガードがきつくなったと言ってもいい。

なぜなら、MLB球団にとって、日本人メジャーリーガー(他国のメジャーリーガーもそうだが)がMLBに出場するのは、過去2回の経験から百害あって一利なしと悟ったからである。

 

MLB球団が日本代表に「貸し出した」選手が活躍して、アメリカ代表が優勝できなかった上に、日本代表に「貸し出した」選手が怪我をしてしまったのでは元も子もない。

第1回、第2回大会では、WBCを盛り上げるために必要と思われた日本人メジャーリーガーも、もうその必要はないと思ったのだろう。

むしろ、WBCとはアメリカ代表が優勝するために始まった大会なのに、メジャーリーガーを日本代表に派遣したためにその座を奪われたのは本末転倒、とMLB側が考えたとしても想像に難くない。

 

MLBがWBCを開催したのは、二つの理由があると思われる。

一つ目は、未知のメジャーリーガーの発掘。

WBCで活躍した他国の選手をMLBに引き込めば、MLBはもっと活性化する、という発想だ。

実際に、WBCで活躍したダルビッシュ有岩隈久志などがMLBに引き抜かれた。

未知のメジャーリーガー発掘が目的となれば、既にメジャーリーガーとなっている日本人選手がWBCに出場しても意味がない。

となれば、今さら日本人メジャーリーガーが出場するのは、MLBにとって何の意味も持たないだろう。

むしろ、彼らに活躍されてアメリカの優勝が脅かされるのは困るのだ。

 

もう一つの理由。

本当はこちらの方が大きいのだろうが、要するにMLBを含むアメリカ四大スポーツであるアメリカン・フットボール(NFL)、バスケットボール(NFL)、アイスホッケー(NHL)に対する対抗策である。

また、国際的にメジャースポーツであるサッカー(MLS)も無視できない。

そんな中で、野球も国際化を迫られてきた。

もはやアメリカ国内でもプロスポーツは、一国内では頭打ちの状況である。

NFLほどの爆発的人気を誇るスポーツならば安泰だろうが、アメリカのナショナル・パスタイム(国民的娯楽)である野球すら、子供の競技人口は減り続けているのだ。

現在ではアメリカ生まれの野球よりも、イギリス生まれのサッカーをする子供が増えているのが実情である。

アメリカ国内で人材を供給できないのなら、他国に人材を求めるしかない。

そこで考え出されたのが、MLB主催によるWBCだった。

そしてMLBに世界各国から一流の人材を集めれば、衛星放送により巨額の富がもたらされる。

 

だが、MLBが本当の意味で野球の国際化に寄与していたとは思えない。

野球には国際野球連盟(IBAF)という世界的な中立組織があるが、MLBはIBAFに全く協力しなかった。

IBAFはワールドカップとインターコンチネンタルという二つの世界大会を主催していたが、MLBは不参加。

もっとも、これはNPBも似たようなもので、当初はアマチュア大会ということもあったが、プロ解禁となってもNPBは若手選手を送り込むだけで、アメリカはもちろん日本でも全く認知されてなかった。

世界の野球先進国2トップたるアメリカと日本で、IBAFの存在はほとんど無視され続けたのである。

オリンピックで野球が正式種目になり、プロ容認されてからも、NPBはプロ選手を送り込んだが、MLBはやはり無視し続けた。

マイナーの選手しかオリンピックには送り込まなかったのである。

結局、野球はオリンピック競技から除外され、IBAFは存在感を失ってしまった。

 

MLBは、資金力を失ったIBAFへ人材を送り込み、重要なポストに就かせた。

IBAFはもはやMLBの傀儡となり、ワールドカップやインターコンチネンタルカップを廃止して、WBCをIBAF公認の世界大会にせざるを得なくなった。

従って第3回大会からは、WBCはIBAFが公認する、文字通りの世界野球大会である。

つまり、日本代表が連覇を果たした第1回および第2回WBCは、真の世界一ではなかったわけだ。

 

しかし、WBCがIBAF公認の世界大会に昇格したとはいえ、主催するMLBおよびMLB選手会が本気で野球世界大会として発展させようとしているとは思えない。

もし本気でWBCをサッカーのワールドカップのような世界大会に昇格させようと思うのなら、3月という時期に本大会は行わないだろう。

普通なら、ラグビーのように7月あたりに「ウィンドウ・マンス」を設けて、国内リーグ(アメリカならMLB)を休止するべきである。

ところがMLBは、国際大会期間を設けるどころか、ポストシーズンを拡大して試合数を増やしているのだ。

本気でWBCを世界野球大会にする気ならば、レギュラーシーズンの試合を162試合からせいぜい120試合程度に減らさなければ、絶対に不可能である。

WBCが行われない年でも、7月を「ウィンドウ・マンス」としてリーグ戦を中止し、選手たちがベストコンディションの時に国際試合を行うのが本道だろう。

しかし現状では、MLBがリーグ戦を中止してまで国際試合を行うとは思えない。

なぜなら、そんなことをすればMLBにとって一番の書き入れ時である7月を棒に振るからだ。

 

従って、MLBは本気で野球の国際化など考えていないと言ってもいい。

MLBにとって、野球の国際化などどうでもいいことだからだ。

では、なぜWBCを主催したか?

それは前述のとおり、他国からの人材の発掘と、ライバルたる四大スポーツに対抗するためである。

 

WBCでアメリカ代表が優勝するのが理想だ。

だが、他国が優勝しても、別に困らない。

あんなのはアメリカにとって所詮お遊び、シーズン前の調整に過ぎない。

ところが日本や韓国、中南米のチームは目の色を変えてWBCに挑んできている。

これぞ、アメリカにとって理想の構図なのだ。

 

アメリカ主催ながら、アメリカ以外の国が本気になって挑んでくる。

アメリカにとって、こんな理想的な展開はない。

もちろん、その上でアメリカ代表が優勝すれば最高だが、優勝を逃したところでいくらでも言い訳はできる。

WBCでマジになっているのは日本や他国だけで、我々野球の母国たるアメリカは本気ではないのですよ、と。

しかも、アメリカの野球ファンはWBCなどには目もくれなくて、贔屓のMLBチームにしか関心がない。

MLBが主催しながら、MLBにとってWBCとはその程度の存在なのである。

 

一方のNPBにとってはどうか。

一度は選手会が不参加を表明しながら、結局はNPBに説得され、一転して参加を表明した。

世間の反発を覚悟しながら、WBCの不純さにNo!を突き付ける勇気を見せた選手会には拍手を送りたいが、結局は最悪の結果となった。

NPBが選手会と一枚岩となってWBCのイビツさを是正する交渉を行えば、WBCも修正せざるを得なかったはずだが、結局はNPBが目先の利益に囚われてしまい、妥協してしまったのである。

 

もしNPB側が本気で交渉すれば、MLBも誠意を持って立ち向かわなければならなかっただろう。

何しろ日本はWBCの第1回および第2回の覇者だったのだから。

そんな2連覇中の日本がWBCに参加しなければ、大会が盛り上がらないことおびただしい。

しかも日本には、WBCに対する巨大なジャパンマネーのスポンサーが付いていたのである。

もしNPBが選手会およびスポンサーと一体になってWBC不参加を表明すれば、MLB側も慌てふためいていたに違いない。

日本のトッププロが参加せず、それに伴い日本企業がスポンサーに付かなければ、WBCなんて立ちいかなくなるのは目に見えているからだ。

運営会社のWBCIにとって、なくなって困るのは侍ジャパンではなく、日本企業のスポンサー料である。

それ以外はどうでもいいと言ってもいい。

 

しかしNPBは目先の金に目がくらんで、まともな権利を主張する選手会を説得し、WBC出場を促した。

これでMLB側は自信を持ったはずだ。

NPBなんて、金で釣ればどうにでもなる、と。

 

もう第4回大会以降も、いくら日本が3連覇を果たそうと、WBCはMLBのやりたい放題の大会になるだろう。

せっかく日本は第1回から2連覇を果たして、WBCに対する発言権を得たはずなのに、WBCを健全な世界野球大会にするという、その千載一遇のチャンスを逃したのだ。

 

まあNPBも、MLBと同じく、野球を世界的なスポーツにすることには無関心なのかも知れないが。