カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

子供の使い

一時はWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)不参加を表明していた日本プロ野球選手会が、条件を満たしたということで一転、WBC参加表明した。

この件については過去にここでも書いたが、一応は最悪の結果は免れたわけだ。

一ファンとしては、WBC3連覇を目指す日本代表の姿を見たかったし、この結果には素直に胸を撫で下ろした。

 

だが、交渉の仕方としては最悪だった。

まず、選手会が交渉の矢面に立っていたというのがおかしい。

本来なら、NPB(日本野球機構)側がWBCI(WBCの運営会社)と条件面での交渉をしなければならない。

いや、もちろんしていたのだが、その内容はWBCIの条件を一方的に呑むというもの。

 

WBCは言うまでもなく、MLB(メジャー・リーグ・ベースボール)が中心となって発足した大会であって、FIFA(国際フットボール連盟)が主催するサッカーのワールドカップとは性質が異なる。

野球にもIBAF(国際野球連盟)という統括組織があり、IBAFがサッカーのワールドカップのような世界野球大会を主催するのが理想なのだが、残念ながらその資金がない。

実際にIBAFが主催するワールドカップも行われていたのだが、ベラボーなギャラを要するメジャーリーガーを参加させる資金もなく、やむなくWBCを次回の第3回大会からIBAFが世界野球大会に認定した。

 

つまり、WBCは開催当初から歪な形だったのだが、それはそれで仕方がない。

前にも書いたが、サッカーのワールドカップだって元々は歪な形だったし、不満を持った国からのボイコットもあったが、回数を重ねるうちに体裁が整えられ、誰もが認めるサッカー世界一を決める大会となったのである。

 

WBCも第1回大会の時には、ほとんどの収益金をMLBが独占する形になっていたため、日本の選手会は参加に難色を示した。

だが世界の一流のプロ(もちろんキューバのような一流アマも)が集う世界大会が開催されるのならと、参加を容認した。

第2回大会でも、条件はほとんど変わらないにもかかわらず、日本はディフェンディング・チャンピオンとして参加し、見事に連覇を達成した。

しかし次回の第3回大会でも条件は変わらない。

選手会の不満は当然である。

 

日本代表の選手たちは、WBCの開催がシーズン前の3月という悪条件に備えて、キャンプを前倒しして調整し、WBC本番に臨んだ。

その結果がWBC2連覇という偉業に繋がったわけだが、そのツケとしてレギュラー・シーズンで故障する選手が後を絶たなかった。

イチローだって胃潰瘍に悩まされたし、故障ではなくてもキャンプであまりにも早い調整を強いられたため、シーズンでは極度の不振に陥った選手も少なからずいたのである。

つまり、選手たちはそれほど真剣に、WBCに取り組んでいたわけだ。

 

今回、一時的にせよWBC不参加を選手会は表明した。

この件に関して、ファンからは賛否両論が渦巻いた。

賛成派は、よくぞ言った、MLBの言いなりになる必要はない、というもの。

一方の反対派は、選手会というのも結局は金が欲しいだけじゃないのか、という意見。

 

だが、よく考えて欲しい。

日本代表の選手たちは、ギリギリの状態でWBCに参加していたのだ。

WBCに参加して、優勝したところで多少の報奨金が出るぐらいだろう。

それだったらWBCなどには参加せず、五体満足でレギュラーシーズンを真っ当に過ごして、いい成績を収めた方が間違いなく年俸アップに繋がる。

金だけを考えるなら、ハッキリ言って、WBCなんて参加しない方が絶対に得である。

 

ではなぜ、選手たちは日本代表入りを目指し、WBCに出たがるのか?

それが、世界一を決める大会だからである。

それは、何事にも代え難い魔力と言ってもいい。

それを経験したことで、野球人としては最高の喜びを得られるのだ。

 

だが、そのリスクも大きい。

前述したように、故障するかも知れないし、年俸がかかるレギュラーシーズンで不調に陥るかも知れない。

たとえ五体満足で終わったとしても、日本国民の期待に背くような惨敗に終わった場合はどうなるか。

おそらく大バッシングに晒され、打たれた投手、不振の打者、失策した野手はA級戦犯扱いになるだろう。

特に最近の日本では、野球に限らずあらゆるスポーツでも、国際大会で優秀な成績を収めれば大英雄、期待を裏切れば犯罪者扱い、といった国粋主義が顕著である。

スポーツの本質を見失っていると言わざるを得ない。

 

彼らはプロである。

メリットのない戦いをしたくないのは当たり前だ。

と同時に、世界最高峰の戦いに挑みたい、というのも彼らの本音だろう。

それがアスリートとしての本能である。

だからと言って、

「世界最高峰の戦いに挑みたいのなら、ツベコベ言わずに参加しろ」

というのは乱暴極まりない意見と言える。

そんなことをのたまう人間は、スポーツの本質がわかっていない者だ。

 

そんな選手たちに、NPBは何をしたというのか?

ハッキリ言って、WBCIとの交渉でも、相手の言いなりになっただけである。

過去の2回の大会でも、不利な条件にもかかわらず日本には多大な利益をもたらしたのだから、今回も不利な条件には目をつぶって参加しろ、と。

 

たしかに過去の2回の大会は、日本野球とっては大きなメリットとなった。

分配金の66%がMLBに入ったとはいえ日本も利益を得たし、野球人気も復活した。

 だがそれは、日本代表が2連覇を成し遂げたからである。

もし2大会とも日本が惨敗していれば、野球人気は凋落していただろうし、スポンサーも付かなかったに違いない。

いわば日本でWBC人気が沸騰したのは、日本代表の選手たちが頑張ったからに他ならない。

しかしNPBは、何もしていないのだ。

 

第3回WBCの参加交渉に関しても、WBCIの言いなりで、過去2回の日本の貢献度など全く活かされていない。

全くなあなあで済ませているのだ。

これを「子供の使い」と言わずして、なんだと言うのだろう。

 

本来ならば、NPBがWBCIに対して、

「日本はWBCに多大な貢献をした。日本からのスポンサーがなければ、WBCなど成り立たないだろう。だからこれぐらいのメリットをよこせ」

というのが、契約交渉というものだろう。

しかしNPBはWBCIとまともな交渉をせず、

「日本が上位進出すればファンの注目も集まるし、スポンサーも納得するだろう」

程度の認識だったのである。

 

こうなれば、選手会に残された道はただ一つ。

それがストライキである。

今回の、WBC不参加という選手会がとった行動は、要するにストライキだったのだ。

WBCIとの交渉権がない選手会にとって、最後の手段はストライキしかない。

選手会にストライキという最悪の方法を取らせたNPBは、最大の罪を負ったと言わざるを得ない。

NPBがしっかりしていれば、こんな茶番劇を起こさずに済んだのだ。

 

MLBはWBC開催に当たって、WBCIという運営会社を立ち上げた。

そしてWBCという世界野球大会を成功させようと、MLBに利益をもたらす仕組みを作り上げたのである。

ところがNPBは何のビジョンも持たず、ただWBCIの戦略に乗るだけだった。

日本から一流のプロ選手を派遣し、巨額なジャパンマネーをもたらすスポンサーを提供した。

それ自体は悪いことではないが、結局はWBCIに利用されただけである。

 

WBCIにとって、日本代表は必要不可欠な存在であったはずだ。

第1回から2連覇を果たした国が参加しなければ、大会はシラけたものになってしまう。

さらに日本代表が参加しなければ、日本の放映権料も得ることができなくなるだろう。

それ以上に、日本の大企業からの支援がなければ、WBCなど成り立たなかったはず。

何しろWBCにおける収益金の70%は、日本企業からのスポンサー料なのだ。

もし日本代表が不参加となれば、多くの日本企業もスポンサーから降りるだろう。

つまりNPBは、WBC2連覇を果たした日本野球と、WBCIに多大な利益をもたらす日本企業のバックアップを背景に交渉すれば、WBCにおける不公平を是正できたはずだ。

だがNPBは、スポンサー離れを危惧して、結局はWBCIとの交渉を放棄し、選手会をなだめることに終始した。

要するにNPBは、選手たちのために何もしなかったのである。

 

そして選手会は、本当ならばやらなくていい交渉をせざるを得なくなった。

選手会が反旗を翻したので、NPBは慌ててWBCIとの再交渉を開始した。

本来ならば、MLB側がWBCIという運営のプロを立ち上げたのだから、NPB側も参加するに当たってプロの組織作りをしなければならない。

だがNPBは運営のプロなど養成せず、呑気にWBCIとの交渉で言いなりになって、不利な条件を突き付かれるばかりだった。

選手会を守る立場であるべきNPBが、なんのフォローもしなかったのである。

 

選手会がストライキという強硬姿勢を見せたおかげで、NPBは慌てて動き出し、「侍ジャパン」という商標権に関しては「WBC」という文字を使用しない限り、日本側が100%得ることができるとWBCIに確約させた。

それで選手会も折れて参加表明となったわけだが、こんな権利は勝ち取ったものではなく、法律的には極々当たり前のことである。

そんな当たり前のことをWBCIに認めさせるために、選手会はバッシング覚悟でストライキのようなマネをせざるを得なかったのだ。

 

今回、第3回WBCに日本代表を送り込むことができるのは、大変喜ばしいことである。

だがその半面、日本野球はWBCIに屈してしまったのも事実だ。

今後、WBCIは日本に対して、

「日本の野球界なんて所詮、目先の利益ばかり追求しているヤツらばかり。利用するには持って来いだ」

という認識を持つだろう。

 

NPBがまともな交渉をしなかったばかりに、ストライキという原始的な交渉手段を行使せざるを得なかった選手会。

第4回以降のWBCで、日本はより多くのデメリットを背負わされるだろう 。

要するに日本の野球界は、日本の外交と同じく、子供の使い以外の何物でもないと言える。

 

これからの野球界の発展を考えると、国際大会の存在は不可欠である。

それでWBCが誕生したわけだが、残念ながら前述の通りまだまだ歪な大会である。

しかも強豪国が群雄割拠するサッカーと違い、野球はアメリカの独占状態だ。

そんな中で日本はWBCで2連覇を果たし、またアメリカに次ぐ野球先進国として、国際野球に対する責任は大きい。

現在はMLBの寡占状態であるWBCを、サッカーのワールドカップのように公平な大会に昇華させるためには、日本がMLBに対して堂々と意見を言えるようにしなければならない。

理想としては、たとえばIBAFのような統括組織がWBCを主催することだが、実現するのにはかなりの困難が伴うだろう。

だが、その理想の実現に対してイニシアチブを握っているのは他ならぬ日本なのだ。

 

しかし、そんな認識を持つ人間がNPBの中にいるだろうか?