カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

間違い探し・解答編

問1
下記の関西大手私鉄5社のうち、一つだけ誤った社名がある。それを答えよ(「株式会社」は省略)。

①阪急電気鉄道
阪神電気鉄道
京阪電気鉄道
南海電気鉄道
近畿日本鉄道

 

「電鉄」と言えば普通「電気鉄道」の略称だが、阪急のみ「阪急電鉄」が正式名称。

これは阪急電鉄神戸本線の前身である「阪神急行電鉄」が大正時代に開業する際、「鉄道」ではなく認可されやすい「軌道(要するに路面電車)」として申請したため、隠れ蓑として敢えて「電気鉄道」とは名乗らず、「電鉄」というぼかした名称にしたからだという。

ちなみに、阪急電鉄神戸本線および宝塚本線が「鉄道」として登録されたのは、なんと1978年(昭和53年)のことであり、それまでは法律上は「軌道」のままだったのである。

正解は①の「阪急電気鉄道」が誤り(正式名称は「阪急電鉄」)。



問2
下記の中に、明治維新以降で日本に存在しなかった県が一つだけある。それを答えよ。

①札幌県
②多摩県
③名古屋県
④岸和田県
都城

 

明治維新後、蝦夷地と呼ばれた北海道に国を置いたり、支庁を設置するなどしたが、1882年(明治15年)7月に「札幌県」「函館県」「根室県」の3県を設置した。

1871年(明治4年)の廃藩置県ではまだ愛知県は存在せず、現在の名古屋市の辺りは「名古屋県」となった。

従って、クイズ番組などで「きしめんやういろうで有名なのは何県?」という問いに対し、おバカアイドルが「名古屋県!」などと答えてバカにされるが、あながち間違いではないのである。

同様に廃藩置県で現在の大阪府岸和田市は、岸和田藩をそのまま受け継いで「岸和田県」となる。

廃藩置県の1年後の1972年(明治5年)、現在の宮崎県南部と鹿児島県北部の地域に「都城県」が生まれた。

現在の東京都西部、いわゆる三多摩地域は元々神奈川県だったが、1893年(明治26年)に東京府に移管された。

戦時中の1943年(昭和18年)、東京府から東京都へ移行する際、三多摩地域を「多摩県」として独立させる案が出たが、結局実現しなかった。

正解は②の「多摩県」のみが存在せず。



問3
夏の高校野球(中等野球時代を含む)で、優勝経験がない都道府県が下記の中に一つだけある。それを答えよ。

①群馬県
②長野県
③三重県
④岡山県
⑤大分県

 

群馬県は1999年(平成11年)の81回大会で、桐生第一が群馬県勢として春夏通じて甲子園初制覇。

長野県は1928年(昭和3年)の第14回大会で、松本商(現・松商学園)が優勝。

三重県は1955年(昭和30年)の第37回大会で、四日市が夏を制した。

大分県は1972年(昭和47年)の第54回で、津久見が深紅の大優勝旗を持ち帰っている。

岡山県は星野仙一大杉勝男平松政次松岡弘など、数々のプロ野球名選手を輩出した野球強国として有名で、春のセンバツでも岡山東商が優勝しているが(この時のエースは平松)、不思議なことに夏の甲子園では優勝したことがない。

正解は④の岡山県が、夏の大会での優勝経験がない。