カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

想い出のフィールド(64)~豊中ローズ球場②

豊中ローズ球場(行った回数:1回)

 

高校野球が産声をあげた地として知られる大阪府豊中市

1915年(大正4年)に全国中等学校優勝野球大会、即ち現在の全国高等学校野球大会(夏の高校野球)の第1回大会が豊中グラウンドで行われた。

豊中グラウンドは既に取り壊されたが、同市に造られたのが豊中ローズ球場である。

 

実は豊中ローズ球場に関しては、この「想い出のフィールド」シリーズの第51回で既に豊中グラウンド跡地とセットで書いている。

この時はまだ豊中ローズ球場には行ったことがなかったが、先日初めて同球場に足を踏み入れたので、改めて紹介する。

前回の記事と重複する部分もあるが、実際に同球場を体験した部分の加筆および訂正個所も多数あるので、そこはご容赦願いたい。

 

大阪府北西部に位置する豊中市は兵庫県との府県境にあり、大阪国際空港のお膝元である。

同空港は「伊丹空港」と呼ばれており、兵庫県伊丹市のイメージが強いが、ターミナルビルの入口は豊中市になるため、同空港へ行くには豊中市側からの方が便利だ。

豊中市は人口約40万人、人口密度は約10,700人で、今年(2012年)の4月1日より特例市から中核市へ昇格しており、大阪府内でも極めて重要な都市である。

 

豊中ローズ球場の正式名称は「豊中市立豊島公園野球場」と言い、その名の通り豊島(てしま)公園内にあって1967年8月に完成したが、1996年10月に全面リニューアルオープンし、豊中市の市花であるバラにちなんで「豊中ローズ球場」という愛称となった。

高校野球生誕の地にある球場として、リニューアルしてからは夏の高校野球大阪大会で使用されている。

 

最寄駅は阪急宝塚本線の曽根駅で、豊中グラウンド跡地の最寄り駅である豊中駅より2駅南になる。

前回の記事では「曽根駅から徒歩約6分」と書いたが、これは球場資料によるもので、実際に歩いてみると約10分はかかり、かなり遠く感じた。

また、道程がわかりにくいので、初めて行った場合にはちょっと迷うかもしれない。

さらに、球場から駅へ戻る時は上り坂になるので、結構疲れる。

球場の目の前には有料駐車場があり、当然こちらの方が便利だが、台数は少ないので電車を利用する方が賢明かも知れない。

 

駐車場側の公園入口に入ると、すぐに球場玄関が見える。

f:id:aigawa2007:20120719142857j:plainf:id:aigawa2007:20120723160040j:plain

 

立派な球場に見えるが、注意して欲しいのは売店等は全くないことだ。

あるのはジュースの自動販売機だけなので、飲食物は用意して行った方がいいだろう。

 しかし、球場の周りには商店などはほとんどないので、曽根駅前にあるダイエーなどのスーパーかコンビニで買っておきたい。

さもなければ、何か食べたいと思っても、また10分ほどかけて坂道を上り、駅に戻らなければならない。

 

球場のデータは、両翼95m、中堅115mとやや狭く、収容人員は内野のコンクリート席が1,182人、内野芝生席と合わせても約2,000人とキャパシティは小さい。

内野席には屋根があるが小ぶりで、しかもセンター方向が南になっているので日が差し込んできて、日影になるのは上の方だけだ。

ナイター照明は6基備えられており、スコアボードはバックスクリーンの隣りの右中間寄りに設置されていて、磁気反転式でHEFcのランプもある(カウントはSBO式)。

もちろん内野は黒土、外野は天然芝で、ブルペンはファウルグラウンドに設置されている。

f:id:aigawa2007:20120719132418j:plainf:id:aigawa2007:20120723162554j:plain

f:id:aigawa2007:20120723162749j:plainf:id:aigawa2007:20120723163019j:plain

 

特徴としては、伊丹空港が近いので、旅客機が超低空飛行するため巨大に見え、轟音と共に着陸しようとしている姿を頻繁に見ることだ。

そのため、プレーしている選手にとっては気が散るかも知れない。

 

1998年の夏の高校野球は第80回の記念大会ということで、大阪では初めて南北に分かれて大会を行い、北大阪代表と南大阪代表の2校が甲子園に出場した。

それ以来、大阪大会は従来通り1校のみの代表でも、三回戦までは北地区と南地区に分かれて行われるようになり、豊中ローズ球場は主に三回戦までの北地区のみでの使用となっている。

そういう意味では開催能力としては充分な球場だが、やはり貧弱な感は否めない。

 

そもそも大阪は180校以上も参加する全国屈指のマンモス大会だが、使用球場は7球場で、そのうち大阪ドームは開幕日しか使用しないので実質6球場と極端に少ない。

たとえば神奈川県などは12球場も使用している。

大阪は野球王国と言われながら、球場事情は極めて悪いのだ。

かつて、大阪球場などが閉鎖されて球場難に陥った時など、大阪大会にもかかわらず兵庫県の阪急西宮球場や奈良県の鴻ノ池球場を使用したほどである。

また、大阪の野球ファンは「甲子園が本番」と思っているせいか、大阪大会には関心が薄く、集客も少ない。

だから夏の大会でも売店がないような、貧弱な球場が使用される。

 

正直言って豊中ローズ球場は、高校野球発祥の地の球場としては少々お粗末と言わざるを得ない。

豊中ローズ球場は、大阪の球場事情の貧困さを象徴するような球場と言える。

 

 

都会的なイメージがある豊中市も、阪急電車に乗って少し北へ足を延ばせば自然豊かな箕面市に辿り着く。写真の奥は「箕面温泉スパーガーデン」がある箕面観光ホテル

f:id:aigawa2007:20120723170824j:plain