カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

ラグビーvsアメリカンフットボール

異種格闘球技戦?


いえいえ、スタン・ハンセン全日本プロレスでのデビュー戦のことです。
全日デビューと言っても、それより7年前にハンセンは全日マットに登場していましたが、当時は無名のグリーンボーイだったため、有名になってからのデビュー戦ということです。


ハンセンはプロレスラーになる前は、アメリカンフットボールの選手だったのです。


ポジションはラインバッカー、つまりディフェンスの選手で、インターセプトをしない限りはタッチダウンは奪えないポジション。
短い期間でしたがNFLにも在籍し、ウエスト・テキサス大学時代は地元では有名な選手だったと言います。


元フットボーラー、ハンセンの全日デビュー戦の相手に選ばれたのが阿修羅・原です。


本名は原進。
近鉄ラグビー部に所属していた選手で、日本代表はおろか世界選抜にも選ばれた、日本ラグビー史上に残る名プロップのことです。
当時のプロップには「走れるプロップ」という認識があまりなくて、スクラムを支えるだけでボールに絡みにくい、というイメージでした。


原進はラグビー界を突如引退、国際プロレスに入団して、プロレスラーの阿修羅・原に変身しました。
このリングネームを考えたのはラグビーファンの作家・野坂昭如です。
その後、国際プロレスは倒産したため、全日に入団しました。


タッチダウンやトライとは縁が薄い、アメフトのラインバッカーとラグビーのプロップ、どちらが強いのでしょうか?



……、まあ、見ればわかるように体格にかなり差がありましたね。


しかしハンセンは、自伝「魂のラリアット(双葉社)」でこう語っています。


「全日本における最初の試合で私の相手となったのは、ラグビー出身の阿修羅・原だった。
今思い出しても、この選手は完璧だったと確信できる。
私のタックル、キック、そしてラリアットを耐えられるレスラーというのは稀にしかいなかったが、原はその数少ない一人で、とにかく短い試合時間の中に私の全てを凝縮することができたという点で、あれ以上の試合は他になかったと思う」


要するに、ハンセンの強さを引き出すためには、タフガイで頑強なレスラーが必要だった、ということでしょう。
打たれ弱い選手だったら、ハンセンも怪我をさせないように手加減してしまうので、ハンセンの迫力が伝わらない、と全日は危惧したと思われます。


その点、原はハンセンの相手としてうってつけのレスラーでした。
頑強な体はもちろん、首の強さでもスクラムの第一列として世界の一流選手を相手に鍛え抜かれています。
ハンセンの必殺技、ウエスタン・ラリアットをモロに受け切ることができるレスラーは、原以外にはいません。
敗れたとはいえ原にとって、これ以上の抜擢はなかったわけです。


ちなみに原は、6年後にはハンセンに「復讐」をしています。
それが世に有名な「ハンセン失神事件」。
相棒である天龍源一郎の協力があったとはいえ、あの頑強なハンセンを失神に追い込んだのです。


この時の、ハンセンのパートナーであるテリー・ゴディの慌てぶり、失神から甦ったハンセンの暴れぶりを見ると、アングルではなかったような気がします。



この後、原は借金問題のため全日を解雇され、その後もプロレス団体を転々として流浪の人生を送りましたが、プロレス引退後は郷里の長崎の高校ででラグビーの指導をし、現在では父親の介護をしているそうです。
まさしく阿修羅の如き人生だったと言えるでしょう。


そんな阿修羅・原のキョーレツすぎる入場テーマ曲はこちら↓