カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

PL代表

別冊宝島から『PL学園「最強選手」列伝』なるムックが発売された。
一つの高校野球部がそのまま1冊の本になるぐらいだから、さすがPLである。
甲子園出場37回(春20回、夏17回)、甲子園優勝回数7回(春3回、夏4回)、プロ野球(NPB)輩出選手は全79名と、高校球界における超ブランドだ。


このムックではPLのベストナインを選んでいるが、これは1983年、即ち桑田、清原の入学以降のもの。
そこで僕は、PLを卒業した全選手を対象とした「PL学園代表チーム」を選定することにした。
しかもNPBの出場選手登録よろしく28名を選び出し、その中から先発メンバー(DHを含む)のラインナップを組んでみる。


※選手名の太字はPL代表に選ばれた選手を示す
<投手>
まず、エースは桑田真澄で文句はないだろう。
83〜85年まで5季連続甲子園出場、一年生エースとして夏の甲子園優勝を果たし、三年生時にも夏制覇、甲子園通算20勝は戦後最高記録、NPBでも通算173勝を挙げ、メジャーリーグも経験した。
桑田に続く先発投手として、NPBで100勝以上を挙げた尾花高夫野村弘樹で三本柱を組む。
尾花は高校時代は甲子園未出場だったものの、社会人を経てヤクルトではエースに成長した。
野村は87年の春夏連覇のエースであり、プロ入り後は横浜の左腕エースとして活躍した。
4人目の先発としては、現役ながら前田健太の名が挙がる。
センバツでエースとしてベスト4に導き、ドラフト1位で広島に入団して、今や若き鯉のエースである。
先発5人目は阪急や中日で活躍した戸田善紀で、63年のセンバツで達成した首里(沖縄)戦での21奪三振は未だに破られない大会記録、プロ入り後はノーヒットノーランも記録した。
先発6人目は、期待度も含めて現役の朝井秀樹を推す。
二年生時にエースとして夏の甲子園に出場、三年生時には全国制覇の期待が高かったが、不祥事のため無念の出場辞退。
卒業後は楽天にドラフト1位指名されて、現在は巨人に移籍している。


中継ぎでまず名が挙がるのが橋本清だろう。
87年の春夏連覇時には、野村や岩崎充宏と共に当時としては珍しい三本柱を形成し、その後巨人にドラフト1位で入団すると、セットアッパーとして「勝利の方程式」の一翼を担った。
他に中継ぎ投手として新美敏西川佳明入来祐作を選んだ。
新美は70年夏の準優勝投手、西川は81年春の優勝投手、入来は残念ながら甲子園出場はない。
プロではいずれも主に先発投手として活躍したが、他の投手との実績の兼ね合いもあり、中継ぎとした。
中継ぎとしてもう一人、高校時代の実績はないものの、中日時代に左の中継ぎとして活躍した米村明も入れておいた。


クローザーは金石昭人を置いて他にはいまい。
広島時代は先発投手だったが、日本ハムに移籍後はクローザーとして大活躍した。
なお、高校時代は78年夏の初優勝時のメンバーだったものの、エースだったのは後に広島で野手として活躍する西田真二で、控え投手だった金石に登板機会はなかった。
金石は400勝投手・金田正一の甥であることはつとに有名である。


<捕手>
名門PLの中にあって、意外に品薄状態なのが捕手である。
PL出身で球界を代表する名捕手というのはあまり聞かない。
そんな中で抜群の成績を残しているのが福嶋久晃である。
今となっては女子プロゴルファーの福嶋久子の父親としての方が有名だが、大洋では強打の捕手として活躍した。
まだPL学園が創立して間もない黎明期のメンバーである。


福嶋に続く捕手と言えば、阪神V1戦士の木戸克彦だ。
78年夏にはPLの主将として甲子園初優勝に導き、法政大学を経て阪神入団後は、正捕手となった85年に阪神21年ぶりの優勝、および初の日本一の美酒を味わった。


他にPL出身の捕手と言えば、木戸の一年後輩に当たる山中潔か。
三年生時には甲子園でホームランを打ってセンバツ4強入りを果たし、広島入団後は主に控えキャッチャーを務めた。
よって、PL代表でも捕手のスーパーサブとして出場選手登録しよう。


なお、それ以外の捕手では、82年に戦後初のセンバツ二連覇を達成した時のメンバーである森浩之がいるが、プロ入り後はパッとしなかった。
とはいえ、コーチとして長く活躍しており、指導者としての才能があったのだろう。
あと、変わり種としては、阪神に捕手として入団した岩田徹がいるが、高校時代は外野手だった。
岩田は桑田、清原の一年先輩であり、つまり84年の春夏連続準優勝のメンバーであるが、PLでは珍しくこの世代でプロ入りしたのは岩田ただ一人である。


<内野手>
今回のPL代表のポジションの中で、最大の激戦区は一塁手である。
PL時代に背番号3を付けた選手には、プロで大活躍した連中が目白押しなのだ。
黎明期の選手で外野手のイメージが強い中塚政幸もPLでは一塁手だったし、阪急黄金時代を築いた加藤英司江川卓に引導を渡すホームランを打った小早川毅彦、巨人では外野手として活躍した吉村禎章も81年にセンバツ初優勝した時は一塁手、87年の春夏連覇時の四番打者で日本ハムではビッグバン打線の中核を担った片岡篤史など、いずれ劣らぬ強打者揃いで、このメンバーだけでも強力打線が組めそうだ。
これだけ凄いメンバーがいても、やはりPL出身の一塁手と言えば清原和博が圧倒的な存在感を示す。
一年生時からPLの四番打者として5季連続甲子園出場、全ての試合で四番ファーストとして先発出場しており、夏2回の優勝経験、甲子園通算13本塁打は未だに破られないダントツの記録だ。
プロ入り後は主要タイトルこそ奪えなかったものの、西武や巨人の四番打者として優勝に大きく貢献し、通算本塁打は歴代5位の526本塁打と無冠の帝王ぶりを発揮した。
これだけの数字を残されると清原を一塁手のレギュラーとして使わざるを得ないが、他の一塁手もメンバーから外すにはあまりにも惜しい選手ばかりなので、小早川を一塁手の控えとし、それ以外は他のポジションに移ってもらう。


二塁手には首位打者打点王に輝いた今岡誠がいるが、PL時代は投手だった松井稼頭央がメジャーではセカンドを守っていたので、松井を二塁手のレギュラーとする。
やはりメジャーリーガーのセカンドを外すわけにはいくまい。


三塁手はその今岡と、プロ入り後はサードを守った片岡との争いとなるが、PL出身には左打者が多く、今回も左偏重となった感があるので、右打者の今岡をレギュラーとし、片岡は控えに回ってもらう。
なお、三塁手として今江敏晃もベンチに入れたかったが、内野手の層があまりにも厚いため、残念ながらメンバーから外さざるを得なかった。


遊撃手は87年春夏連覇時の主将だった立浪和義と、その一年後輩で夏の決勝戦では三塁手として先発出場し、立浪と三遊間コンビを組んだ宮本慎也との一騎打ちとなる。
ただやはり、PLに優秀なショートが出現すると必ず「立浪二世」と呼ばれるように、PLの遊撃手と言えば立浪というイメージが強いので、レギュラーは立浪としよう。
日本代表の主将が控えなんてなんとも贅沢な話だが、ユーティリティ・プレイヤーの宮本がベンチにいると実に心強い。
さらに、宮本には高校野球らしく(?)控えでありながらキャプテンに就任してもらう。


あと、PL時代にショートを守っていた福留孝介は、ショート守備があまりにもお粗末だったので、プロ入り後にコンバートされた外野に回した。
もう一人、遊撃手として79年のセンバツに出場し、当時の大会新記録となる3本塁打を放った阿部慶二は、プロ入り後は大した成績を残せなかったので、今回のメンバーからは外れた。


この内野陣なら、松井と立浪の二遊間を入れ替えることもできるし、守備固めで宮本をサードに入れることもできる、臨機応変が自在の布陣だ。


<外野手>
外野手にもいい人材が揃っているのだが、内野から凄いメンバーが流れてきたため、残念ながら生粋の外野手というのは少ない構成となってしまった。
そんな中で、外野が本職の新井宏昌中堅手のレギュラーとして指名する。
PL時代から外野手で、70年夏の準優勝時には主将を務めたが、この時がPLにとって初めての甲子園決勝進出であり、人文字応援と共にPL学園の名が全国に知れ渡った記念すべき年だ。
また、PLナインが守備位置や打席で胸のお守りを握る仕草も、新井の発案だという。
プロ入り後は通算2038安打を放って名球会入り、引退後はコーチとして手腕を発揮、イチローの登録名を発案したのも新井だ。


左翼手は81年センバツ優勝時の主将だった吉村禎章で、プロ入り後は俊足を買われてファーストから外野に転向した。
吉村が巨人のクリーンアップとして定着した頃、セ・リーグに在籍した外国人選手たちは異口同音に「ヨシムラならメジャーで通用する」と、吉村を絶賛していた。
残念ながら全盛期に他の外野手と激突して大怪我し、晩年の成績に大きく影響したが、もし怪我がなければ名球会に入るような成績を残していたかも知れない。


右翼手にはメジャーリーガーの福留孝介を起用する。
プロ入り後は高校時代から慣れ親しんだはずのショートでエラーを連発し、遊撃手失格の烙印を押された。
ところが外野手に転向後は広い守備範囲と強肩を誇り、4度のゴールデングラブ賞にも輝いた。
高校一年秋から四番を打ち、当時から注目されていた打撃でも、外野にコンバートした02年には松井秀喜三冠王を阻み、見事に首位打者を獲得した。


また、本来なら一塁手ながら外野も守れる加藤英司を外野手登録とし、指名打者として先発メンバーに加える。
首位打者2回、打点王3回は「無冠の帝王」清原すら色褪せる数字であり、その清原と組むクリーンアップは破壊力抜群と言える。


あと、外野の控えとして、盗塁王にも輝いたことがある中塚政幸、右の代打および守備固めとして「繋ぐ四番」の異名を持つサブローを入れておいた。
78年夏の初優勝時のエースであり、プロ入り後は代打の切り札として活躍した西田真二や、阪神で新人時代に首位打者争いを演じた坪井智哉、ロッテで活躍した得津高宏らは選から漏れた。


PL学園代表メンバー表


※左から、ポジション、選手名、利き腕、入学年度、昨季までのNPB通算記録、主なタイトル、(名)は名球会会員、(メ)はメジャー経験者、(現)は現役選手
<投手>
【先】桑田真澄(右)83年 173勝141敗14S防3.55 MVP1回、沢村賞1回、最優秀防御率2回、最多奪三振1回、ゴールデングラブ賞8回(メ)
【先】尾花高夫(右)73年 112勝135敗29S防3.82
【先】野村弘樹(左)85年 101勝88敗0S防4.01 最多勝1回
【先】前田健太(右)04年 32勝24敗0S防2.85 沢村賞1回(投手三冠王)、最多勝1回、最優秀防御率1回、最多奪三振1回、ゴールデングラブ賞1回(現)
【先】戸田善紀(右)61年 67勝57敗10S防3.71 ノーヒットノーラン1回
【先】朝井秀樹(右)99年 25勝33敗0S防4.09(現)
【中】橋本清(右)85年 9勝12敗8S防3.17
【中】新美敏(右)68年 35勝52敗6S防4.20 新人王
【中】西川佳明(左)79年 25勝39敗1S防4.95
【中】入来祐作(右)88年 35勝35敗3S防3.77
【中】米村明(左)79年 14勝9敗0S防3.77
【抑】金石昭人(右)76年 72勝61敗80S防3.38


<捕手>
【捕】福嶋久晃(右)63年 702安107本370点 率.239
【捕】木戸克彦(右)76年 505安51本226点 率.230 ダイヤモンドグラブ賞1回
【捕】山中潔(左)77年 197安13本74点 率.224


<内野手>
【一】清原和博(右)83年 2122安525本1530点 率.272 新人王、ゴールデングラブ賞5回(名)
【二】松井稼頭央(両)91年 1433安150本569点 率.292 MVP1回、盗塁王3回、ゴールデングラブ賞4回(メ)(現)
【三】今岡誠(右)90年 1281安122本593点 率.279 首位打者1回、打点王1回、ゴールデングラブ賞1回(現)
【遊】立浪和義(左)85年 2480安171本1037点 率.285 新人王、ゴールデングラブ賞5回、歴代最多487二塁打(名)
【内】小早川毅彦(左)77年 1093安171本626点 率.273 新人王
【内】片岡篤史(左)85年 1425安164本717点 率.270 ゴールデングラブ賞3回
【内】宮本慎也(左)86年 1832安57本503点 率.282 ゴールデングラブ賞8回(現)


<外野手>
【左】吉村禎章(左)79年 964安149本535点 率.296
【中】新井宏昌(左)68年 2038安88本680点 率.291 首位打者1回、ゴールデングラブ賞1回(名)
【右】福留孝介(左)93年 1175安192本647点 率.305 MVP1回、首位打者2回、ゴールデングラブ賞4回(メ)(現)
【指】加藤英司(左)64年 2055安347本1268点 率.297 MVP1回、首位打者2回、打点王3回、ダイヤモンドグラブ賞3回(名)
【外】中塚政幸(左)61年 1440安61本387点 率.278 盗塁王1回
【外】サブロー(右)92年 1095安107本532点 率.271 ゴールデングラブ賞2回(現)


スターティング・ラインナップ


(1)【遊】立浪和義(左) (名)
(2)【二】松井稼頭央(両) (メ)(現)
(3)【指】加藤英司(左) (名)
(4)【一】清原和博(右) (名)
(5)【右】福留孝介(左) (メ)(現)
(6)【三】今岡誠(右) (現)
(7)【左】吉村禎章(左)
(8)【捕】福嶋久晃(右)
(9)【中】新井宏昌(左) (名)
   【投】桑田真澄(右) (メ)


PL得意のジグザグ打線を組んでみた。
開幕投手はもちろん桑田である。
それにしても、なんという豪華なメンバーだろう。
名球会会員が4人、メジャー経験者が3人である。
100勝投手3人、80セーブ1人を含む12人揃えた投手陣はもちろん、控えの野手だって右の代打が宮本にサブロー、左の代打は小早川と片岡、代走・守備要員に中塚という贅沢な布陣。
このチームでペナントレースを戦えば堂々たる優勝候補だろう。
OBのみでこんなメンバーを組める高校が、PL学園以外に存在するだろうか?




「今度試合に勝ったら食べに行きましょう」と桑田が中村順司監督に提案したという、PLナイン御用達のラーメン
f:id:aigawa2007:20110625223708j:image