カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

想い出のフィールド(11)〜スカイマークスタジアム(神戸総合運動公園野球場)

スカイマークスタジアム神戸総合運動公園野球場(行った回数:数回)


初めにおことわりしておく。
スカイマークスタジアムネーミングライツの契約更新がなされなかったため、来季からは名称が変わるようだが、本項では便宜上「スカイマークスタジアム」と呼称する。
ただし、時代によってはその時に呼ばれていた名称で表記する場合もある。


このスカイマークスタジアムは、僕の最も好きな球場の一つと言っておこう。
1988年、神戸総合運動公園内にこの球場が完成した。
当時は「グリーンスタジアム神戸(GS神戸)」という名称で、神戸市が建設した。
収容人員3万5千人、当時としては珍しかった国際基準を満たす両翼99.1m、中堅122mという、メジャーリーグの球場にも負けない堂々たる球場だった。
政令指定都市の神戸市にこれだけの球場を造るのだから、プロ球団のために建設されたのかと思われがちだが、完成当初は使い道は不透明だった。
そのため、当時は税金の無駄遣いと市民から批判を浴びることも多かった。


しかし、時代はGS神戸に追い風が吹く。
完成した年に、阪急ブレーブスがオリエンタル・リースに球団売却、「オリックス・ブレーブス」として生まれ変わったのだ。
身売りした翌年及び翌々年こそそれまで通り阪急西宮球場を本拠地としたものの、神戸への球団招致運動が一気に高まった。
この頃、阪急主催試合での3連戦で、1,2戦をGS神戸、3戦目を西宮球場で行うことがあったが、3戦目にホームラン攻勢で敗れた相手チームの監督が「西宮は狭すぎる。ずっとGS神戸なら良かったのに」と愚痴をこぼすこともあった。
また、オリックス側も阪急色を一掃したい考えがあって、いつまでも阪急から西宮球場を借りているのは都合が悪かった。
すると、横浜と並ぶオシャレな街・神戸におあつらえ向きなメジャー級の球場があったのである。
何もかもがタイミングバッチリで、球団の神戸移転があっさり決まった。
球団保護地域も兵庫県に変わりなかったので、移転はスムーズだったのだ。
まるで阪急の身売りを見越していたかのような、神戸市の見事な球場建設だった。


球団名も港町・神戸をイメージした「オリックス・ブルーウェーブ」に改称された。
もっとも、GS神戸があるのは海から離れた山の手だったので、イメージに合わないという意見も出されたが……。
当時の新設球場は人工芝が主流だったが、GS神戸は内野が土、外野が天然芝という、従来の日本の球場のスタイルを採った。
実は当初の計画では、西宮球場藤井寺球場のように、内野は土、外野は人工芝となる予定だったが、やはり自然がいいという意見が多く、外野は天然芝となった。
この大英断がGS神戸を魅力ある球場に押し上げたと言える。


球場建設には、西武球場西武ドーム)と同じく掘り下げ方式を採った。
ただし、西武球場と根本的に違うのは、西武球場は基本的にバックスクリーン側2ヶ所しか入口がなく、内野席に行くにはかなりの距離を歩かなければならないが、GS神戸は基本的に内野席が正面玄関で、外野専用の入り口もあることだ。
したがって、西武球場のように長いスロープを登ったうえ、グラウンド近い席にえっちらおっちら降りて行く、という苦労をしなくて済む。


外野周辺の歩道から見ると、スコアボードが道と同じレベルにあり、掘り下げ式であることがよくわかる。


そして2000年のミレニアムイヤー、GS神戸は劇的に変身する。
日本プロ野球本拠地球場としては唯一の、内外野総天然芝球場となったのだ。
後楽園球場が人工芝化して以来、実に25年ぶりのことである。
2003年にはフィールドに近く、フェンスを設けない「フィールドシート」を設置、名実ともにメジャー並みのボールパークとなった。
ドーム球場全盛のこの時代、自然豊かな環境に美しい内外野総天然芝、見易いスタンドが人気を呼び、今でも多くのファンや選手が「一番好きな球場」と答えている。


アクセス面でも、最寄り駅の総合運動公園駅から徒歩約3分と申し分がない。
ただ、路線が神戸市営地下鉄西神・山手線一本のみで特に帰りは混雑し、しかも神戸の中心地である三宮からは約20分とやや遠い。
しかしそれを補って余りあるメリットがある。
それは、日本の球場には珍しい、広大な駐車場だ。


阪神電鉄のCMでは「甲子園球場には駐車場がアリマヘ〜ン」とオマリーが恥知らずなことを言っているが、日本の球場は鉄道会社が建設したものが多く、電車収入を計算して駐車場がない球場も珍しくない。
それ以外の球場でも、市街地に建てられたものが多く、駐車場があっても貧弱なため満車になることも多くあり、しかも入出庫に時間がかかる場合が少なくない。
その点、スカイマークスタジアムは安心して車で行くことができる、アクセス面でもアメリカ型のボールパークと言えよう。
筆者も車で須磨海岸まで出かけて、昼間は海水浴を楽しんで、夜はそのまま車でGS神戸に行ってナイターを観戦したことがある。
こんな芸当ができるのもスカイマークスタジアムならではだ。


総合運動公園内にあるだけに、他にも色々なスポーツ施設がある。
サブ球場(通称:神戸サブ)はオリックス二軍の球場としてウエスタン・リーグの公式戦で使用される場合もあり、関西独立リーグの神戸9クルーズの試合や女子プロ野球兵庫スイングスマイリーズの試合も行われている。


また、陸上競技場であるユニバー記念競技場もある。
こちらについては、また項を改めたい。



あまり知られていないが、スカイマークスタジアムのすぐ近くの地下を、山陽新幹線が走っている。
球場の近くには新幹線がトンネルから抜けて一瞬だけ顔を出すポイントがある。

上の高架が神戸市営地下鉄、下を走っているのが新幹線だ。


スカイマークスタジアムの楽しみは野球だけではない。
夏の夜空を彩るイベントとしてすっかり定着したのが花火ナイターだ。


自然に囲まれたデーゲームもいいが、ナイトゲームの気持ち良さはまた格別である。

到る所に売店があって、ビールは進むし、弁当も神戸をコンセプトにしたものが売られていて、実に美味い。


また、ネット裏最上段には展望レストランがあり、野球場とは思えない贅沢な料理を味わえる。


しかし、2005年に大阪近鉄バファローズオリックスに吸収合併されてオリックス・バファローズになると、大阪都心部にある大阪ドーム(現・京セラドーム大阪)が事実上のフランチャイズになり、神戸市郊外のスカイマークスタジアムは準本拠地になってしまった。
こんな素晴らしい球場が準本拠地に甘んじているのは返す返すも残念である。