カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

日米韓キャンプ事情

2月1日、日本プロ野球の各球団は一斉にキャンプ・インした。
2月の声を聞くと野球ファンは、ああ、いよいよキャンプだなあと思うのだが、なぜ全球団が2月1日になると一斉にキャンプ・インするのだろうか。
2月1日はキャンプ解禁日と言われるが、イノシシ猟じゃあるまいし、そんな「解禁日」があるわけではない。
要するに、12月と1月は球団に選手の拘束権はないから、チームとしての練習が禁じられているだけの話である。


かつては1月の声を聞いて松の内が明けた頃には「合同自主トレ」という奇妙な名のキャンプが行われていた。
1月にチームとしての練習は野球協約により禁じられているため、合同自主トレと称して事実上のキャンプを各球団が行っていたのである。
では、キャンプと合同自主トレの違いは何か?
合同自主トレでは、チームのユニフォームを着ることを禁じられていたのだ。
要するに、ユニフォームを着ての練習はキャンプ、そうでない練習は自主トレ、という実にいい加減な取り決めだった。
ユニフォームを着ていないからチームの練習ではないよ、という大義名分で、球団は強制的な練習を課していたのである。
現在では12月と1月のチーム練習は禁止されており、合同自主トレと呼ばれる場合でも、あくまでも選手同士が勝手に合同で自主トレをしているに過ぎない。


メジャーリーグのキャンプ(スプリング・トレーニング)は、大体2月中旬から始まる。
つまり、日本のキャンプよりも2週間ほど遅れて始まるわけで、各球団ともキャンプ・インの日時はバラバラ、しかもバッテリー組と野手組で集合日時が分かれるのが普通だ。
たとえば、バッテリー組が2月18日に集合で、野手組の集合は2月22日、といった具合だ。
しかもオープン戦(エキシビジョン・ゲーム)は日本と同じく3月上旬に始まるため、実質上のトレーニングは10日〜2週間ということになる。
そんなに短くて大丈夫なの?と思ってしまうが、選手たちは2月中旬のキャンプ・インまで寝ているわけではなく、体力トレーニングや個人練習は各自が行っている。
アメリカでのキャンプとは、チームプレーの練習と、個々の選手間の競争という意味合いが強いのだろう。
個人でできる練習は個人でやっとけ、という考え方だ。


そして、オープン戦に入ってもキャンプは休みなく続けられ、選手たちは実戦練習と共に、メジャー当落線上のサバイバル合戦を余儀なくされる。
メジャーのキャンプは、各球団がグレープフルーツ・リーグと呼ばれるフロリダ州と、カクタス(サボテン)・リーグと呼ばれるアリゾナ州に分かれ、近いキャンプ地の球団同士がオープン戦を行う。
日本の各球団のキャンプ地は沖縄と宮崎で分かれているが、それと似たような環境だろう。
ただし、日本のキャンプは2月いっぱいで打ち上げとなり、3月は日本各地をオープン戦で行脚する。


韓国のプロ野球のキャンプ事情は、メジャーとは正反対だ。
日本の各球団のように一斉にキャンプ・インというわけではないが、それでもメジャーはおろか日本よりも遥かにキャンプ・インの時期は早い。
各球団とも、なんと1月中旬にはキャンプ・インしてしまうのである。
日本より2週間、メジャーよりは1ヵ月も早い。
1月中旬から3月上旬まで、たっぷり2ヵ月弱ものキャンプを行う。


韓国本土は寒いので、かつては国内避寒地の済州島でキャンプが行われていたが、それでも寒いということでフロリダなどアメリカでの海外キャンプが行われてきた。
そして最近では日本のキャンプ地の施設が充実しているということで、沖縄や南九州のキャンプが主流となってきた。
今年の例でいうと、沖縄が5球団、宮崎、鹿児島が各2球団、高知が1球団、日本以外ではサイパンが2球団、グアム、ハワイが各1球団となっており、韓国国内キャンプ組はない。
韓国プロ野球は8球団だが、日本と同じく時期に分けてキャンプ地を移動する球団が多いので、キャンプ地も8ヶ所以上となる。
日本のキャンプ地が人気なのは、施設の充実や温暖な気候以外にも、日本球団と数多く練習試合が組める、という理由もあるのだろう。


日本でもかつては海外キャンプが流行した時期があった。
理由は、日本に比べて気候が温暖だったからである。
フロリダやアリゾナは気候が温暖、というか夏のような暑さだった上に、メジャー球団とも交流が図れるということでもてはやされた。
メジャー球団のキャンプ地ではなくても、やはり気候条件のいいハワイやグアム、サイパンなども人気キャンプ地だった。
国内キャンプでは宮崎や鹿児島などの南九州以外では、高知がキャンプ地銀座と言われ、多くの球団がキャンプを張っていた。
それ以外でも静岡県の伊東や草薙、広島県の呉という、現在では考えられないようなところでもキャンプ地として認知されていた。
日本国内で最も気候が温暖な沖縄は、施設が不充分なことや雨が多いなどの理由で、キャンプ地としては敬遠されていたのである。


それが今や、沖縄の施設は充実し、競うように宮崎も施設を充実させて、両県に球団が集中している。
NPBの一軍だけ絞ってみると、沖縄(離島を含む)は実に8球団、宮崎は4球団、高知は2球団だ。
もはや海外キャンプを張る球団はない。
国内でも、かつてはロッテキャンプ地の代名詞だった鹿児島は、今年は二軍(しかも二次)しかキャンプを行わない。
キャンプ地銀座と言われた高知も、今年は通しでキャンプを行う球団はなく、いずれも2月20日前後から始まる二次キャンプだ。


キャンプ地にも今昔物語がある、ということか。