カウンター

安威川敏樹のネターランド王国

お前はチョーマイヨミか!?

ネターランド王国憲法

第1条 本国の国名を「ネターランド王国(英名:Kingdom of the Neterlands)」と言う。
第2条 本国の国王は「禁句゛(=きんぐ)、戒名:安威川敏樹」とする。
第3条 本国は国王が行政・立法・司法の三権を司る、絶対王制国家である。
第4条 本国の公用語は日本語とする。それ以外の言語は国王が理解できないため使用禁止。
第5条 本国唯一の立法機関は「日記」なる国会で、国王が一方的に発言する。
第6条 本国の国民は国会での「コメント」で発言することができる。
第7条 「コメント」で、国王に不利益な発言をすると言論弾圧を行うこともある。
第8条 「コメント」で誹謗・中傷などがあった場合は、国王の独断で強制国外退去に踏み切る場合がある。
第9条 本国の国歌は「ネタおろし」とする(歌詞はid:aigawa2007の「ユーザー名」に記載)。
第10条 本国と国交のある国は「貿易国」に登録される。
第11条 本国の文章や写真を国王に無断で転載してはならない。
第12条 その他、上記以外のややこしいことが起きれば、国王が独断で決めることができる。

ライバル対決

毎週水曜日に「野球少年の郷(ふるさと)・墨谷―『キャプテン』『プレイボール』の秘密―」を連載しているが、野球漫画で好きなのが「ライバル対決」である。
これは主人公とライバルとの対決ではなく、「打倒!主人公」を目論むライバル同士の対決のことだ。
「イガラシキャプテン編」では打倒・墨谷二中を目指すライバル校同士の対決、青葉学院×和合中、青葉学院×江田川中などがある。


だが、ライバル対決と言えばやはり「ドカベン」だろう。
打倒・明訓に執念を燃やすライバル同士の戦いを記してみよう。
「高一」「高二」などとあるのは、その時の山田太郎の学年である。




○高一・夏


この大会では目立ったライバル対決はなし。




○高一・秋


この大会では目立ったライバル対決はなし。




○高二・春


センバツ準決勝 ○土佐丸2−1赤城山●

勝てば決勝で明訓と対戦する両校。
土佐丸は前年夏の甲子園準決勝で、赤城山は前年秋の関東大会決勝で、共に明訓に敗れている。
赤城山のエース・木下次郎は一段と巧くなった左右投げで強打・犬飼武蔵を中心とする土佐丸打線を翻弄するが、サヨナラスクイズによって惜敗。
ただし、この試合で土佐丸は全員隻眼で戦っており、対明訓戦の練習にすぎなかったという感も否めない。




○高二・夏


※練習試合 △横浜学院0−0白新△(延長十八回)

神奈川大会終了後、白新のエース・不知火守が横浜学院に練習試合を申し込んだ。
不知火と横浜学院の土門剛介、どちらが日本一の投手かを決めるためである。
神奈川大会のメイン球場である保土ヶ谷球場で行われたこの試合は延長十六回まで共にパーフェクト、延長十八回まで不知火と土門がヒットを1本ずつ打っただけでスコアレスドローとなった。
このとき不知火は二年、土門は三年だった。


☆甲子園一回戦 ○弁慶1−0土佐丸●

ドカベン」におけるライバル対決と言えば、なんといってもこの試合だろう。
打倒・明訓一番手と言われた土佐丸に、話題の弁慶が初戦で激突した。
土佐丸のエース・犬神了がマスターした村田兆治並みのフォークボールは、弁慶打線を全く寄せ付けない。
一方の弁慶のエース・義経光も140km/hの速球で土佐丸打線を抑える。
八回表、弁慶の四番・武蔵坊数馬が遂に犬神のフォークを捉え、ライトへ大ホームラン。
1点を先制された土佐丸はその裏、犬神のヒットを足がかりに無死満塁と攻め立てるが、ライトの武蔵坊によるレーザービーム返球により三塁ランナーの犬神はホームに帰れず、結局無得点。
絶体絶命の土佐丸は九回裏、一死一塁から三番・犬飼武蔵がライトへ文句なしのホームランと思われる大飛球を打った。
当然、土佐丸の逆転サヨナラ勝ちと思われたが、どう考えてもホームランの打球は差し出した武蔵坊のグラブに吸い込まれ、ただのライトフライに終わった。
最後の打者、犬神が三振に倒れ、優勝候補の土佐丸は一回戦で姿を消した。
武蔵坊の神がかり的なプレーの前には、前年夏とこの年の春に見せた土佐丸の不気味さは全く感じられなかった。
土佐丸に勝った弁慶は二回戦で明訓を破り、山田が在籍した明訓に唯一の黒星をつけた。


☆甲子園三回戦 ○通天閣?−?弁慶●

明訓戦での大怪我で武蔵坊を失った弁慶は五回までに0−6と通天閣に大量リードを許す。
その他の試合経過は不明だが、通天閣の左腕エース・坂田三吉を攻めきれずに、土佐丸と明訓を破った弁慶は甲子園を去った。
その頃、武蔵坊は意識不明のまま岩手に戻っていた。


☆甲子園決勝戦 ○通天閣1−0甲府学院●

九回まで甲府学院のエース・賀間剛介(奇しくも土門と同じ名前である)は坂田に二塁打1本を許しただけ、坂田は賀間に2本のシングルヒットを許しただけ、共に22奪三振という力投ぶりだった。
しかし九回裏、賀間の砲丸投法を坂田の通天閣打法が打ち砕き、内野フライのサヨナラランニングホームランで通天閣が優勝した。
山田が在籍中、通天閣は明訓以外で唯一の甲子園優勝校となったのである。
ところで賀間が明訓と対戦した時は、球は重いが三振が取れない投手だったのに、いつの間に22奪三振の速球投手になったのだろう?




○高二・秋


☆神奈川大会準決勝 ○東郷学園4−3横浜学院●

土門が抜けた横浜学院と、アメリカ留学から小林真司が戻ってきた東郷学園との対戦。
しかし東郷学園はずっと小林を温存、センターで起用してきた。
4−3で東郷学園が1点リードの九回裏、横浜学院は二死満塁と逆転サヨナラのチャンスを迎え、バッターは四番の谷津吾朗。
ここで元明訓監督の東郷学園・徳川家康監督は小林をリリーフに起用。
小林は摩訶不思議な変化球で谷津をピッチャーゴロに打ち取り、東郷学園は決勝に進出した。
小林は関東大会でナックルボールを披露するが、谷津に投げた球がナックルかどうかは定かではない。


☆岩手大会準決勝 ○花巻?−?弁慶●

明訓の監督に就任した太平太平監督の長男である花巻のエース・太平洋が最後は頭脳的な牽制プレーで明訓を唯一破った弁慶を下した。
弁慶の武蔵坊は明訓の山田や岩鬼正美の献身的な看病で意識を取り戻したものの、二度と野球をすることはなく、この試合もスタンド観戦するにとどまった。
武蔵坊は卒業後、陶芸家となり、義経は修行の後、東京スーパースターズに外野手として入団、山田らとチームメイトになった。


☆千葉大会準決勝 ○中山畜産1−0クリーンハイスクール●

雨でぬかるんだ足場のため、クリーンハイスクールのエース・影丸隼人の大回転投法(背負い投法)が決まらず、惜敗。
中山畜産の左腕エース・脇阪の「120km/hのボールを135km/hに見せる」変則投球にハリー・フォアマンを中心とするクリーン打線は翻弄され、完封された。
ただしこの試合で中山畜産の真のエース・新山は故障のため投げておらず、四番で捕手の豊臣高志がフォアマンと激突し負傷退場していたことを考えると、クリーンは完全に力負けだったと言える。
ちなみに新山の速球は145km/hで、プロ入り後の影丸が背負い投法で投げた球速と同じだった。
中山畜産は投手としての新山や豊臣を明訓戦の後半まで使えなかったにもかかわらず明訓を土俵際まで追いつめ、さらに監督でもあり校長でもある中山農機の代表取締役社長・中山監督の企業戦略を野球に活かした戦法を持ってしても、翌年夏の千葉大会決勝には進出できなかった。


☆栃木大会決勝 ○江川学院?−?日光学園●

試合経過は不明。
江川学院の左腕エース・中(あたる)二美夫と日光学園のエース・火野の投げ合いだったと思われる。


☆関東大会準々決勝 ○下尾4−3江川学院●

センバツでは明訓を苦しめた江川学院の左腕エース・中と、「埼玉のドカベン」と呼ばれる下尾の四番打者・仁又四郎との対決。
中はエラー絡みで3失点するも、仁に対しては3三振と完璧な内容を見せる。
しかし九回表、中の左肩痛が武蔵坊の神通力が切れて再発、二死満塁の大ピンチを迎えた。
だが仁を迎えて中の左腕は生き返り、仁をボテボテのサードゴロに仕留めたが、仁が執念で内野安打とし、下尾は貴重な決勝点をあげて、準決勝に進出した。


☆関東大会準決勝 ○下尾2−1東郷学園●

東郷学園の徳川監督は下尾のライト・仁を徹底的に狙い、疲労させる作戦に出た。
これにより仁は小林を打てず、苦戦を強いられた。
そこで仁はキャッチャーになり、狙い打ち作戦を封印させた。
この試合で小林はサイドスローを初披露し、下尾打線を寄せ付けなかったが、六回裏に仁が苦し紛れのスイングでライトへソロホームラン、貴重な先制点を挙げた。
しかし九回表、小林が起死回生の同点ホームラン、試合を振り出しに戻した。
だが九回裏、頭部への死球から小林が動揺し、二死満塁の大ピンチで迎える打者は仁。
2−3のカウントから小林はパスボール覚悟でとっておきのナックルボールを投げるが、案の定キャッチャーが捕れず、仁は三振するもサヨナラ振り逃げとなった。
東郷学園は関東大会ベスト4ながらも、当時のセンバツ関東枠は3校であり、地域性からセンバツ選考から漏れた。
下尾は決勝で山田に4打席連続ホームランを浴び、明訓に2−6で敗れるも、翌春のセンバツに選ばれた。




○高三・春


センバツ一回戦 ○石垣島?−?日光学園●

試合経過は不明。
日光学園は好投手・火野を擁するも前年秋の関東大会準決勝では明訓に0−11の一回コールド負け。
石垣島はこのセンバツで準決勝に進出するも、左腕エース・具志堅が山田にサヨナラホームランを打たれ、0−1で惜敗。


センバツ二回戦 ○北海大三?−?下尾●

試合経過は不明。
北海大三はセンバツで決勝進出し、明訓に八回裏まで3−0でリードするが、左腕エース・佃が山田に逆転満塁ホームランを打たれ、3−4で惜敗。




○高三・夏


☆神奈川大会準決勝 ○白新?−?東郷学園●

不知火と小林の投げ合いだったと思われる。
五回まで1−0で白新がリード。
この時点で岩鬼は不知火のシャットアウトで東郷学園が敗れると予想している。
それほど不知火のピッチングは完璧だったのだろう。
しかし決勝では明訓に延長十回の末、山田にサヨナラヒットを打たれ0−1で五たび敗れる。


☆千葉大会決勝 ○青田2−1クリーンハイスクール●

青田の剛腕・中西球道とクリーンのエース・影丸との投げ合いとなったこの試合。
初回、先頭打者の中西が影丸からセンターオーバーのランニングホームランで青田が先制。
しかしこの際に中西がキャッチャーに激突、左腕を骨折してしまった。
その後影丸は中西に対しては背負い投法で寄せ付けず、青田打線を抑え込んだ。
中西は三回表に三塁ランナーをノータッチと判定されて同点に追いつかれ、その後は影丸との投手戦になった。
九回裏、中西は背負い投法の影丸からサヨナラホームランを打ち、青田は甲子園出場を決めた。
左腕の激痛のため気絶した中西は、大下茂蔵監督に背負われたままベースを一周した。


☆大阪大会決勝 ○南波2−1通天閣●

藤村甲子園の実弟である双子兄弟、南波の藤村球二―球三のバッテリーが、通天閣の坂田を打ち破った。
通天閣は夏の甲子園連覇はならなかった。


☆高知大会決勝 ○室戸学習塾?−?土佐丸●

室戸学習塾の一年生エース・犬飼知三郎と、土佐丸の主砲・犬飼武蔵の兄弟対決となった。
洞察力に優れる知三郎は兄・武蔵の心理を読み切り、さらに二人の実兄である南海ホークスの犬飼小次郎がスタンドに現れてからは室戸学習塾にラッキーなヒットが重なり、センバツ8強の強豪・土佐丸を破った。
室戸学習塾は甲子園一回戦で明訓と対戦、明訓を最後まで苦しめたが延長十回、2−4で力尽きた。


☆甲子園一回戦 ○光3−2南波●

光の一年生エース・左右投げの荒木新太郎と、南波の左腕エース・藤村球二と強打の捕手・藤村球三の対決。
五回裏に荒木が球二から先制ソロホームランを放ち、試合を有利に運ぶ。
南波はチーム一の強打者、球三に意表を突くスクイズを敢行するも、荒木に読まれて同点のチャンスを逸する。
しかし九回表、球二が荒木から起死回生の逆転2ランを放ち、九回裏の光の攻撃を迎える。
九回裏、光のキャプテンである若菜が負傷しながらも決死のホーム突入で同点、そのすぐ後からホームに突っ込んだ荒木もホームインしてサヨナラ勝ちした。
光はその後準々決勝に進出、明訓を最後まで苦しめるも、山田に代打逆転満塁ホームランを打たれ、敗れている。
ちなみに南波は「一球さん」で巨人学園とも対戦しており、このとき球二は27人連続奪三振というとてつもない記録を樹立しているが、真田一球に先頭打者ホームランを打たれているため、パーフェクトはおろか完封試合ですらない。


☆甲子園二回戦 ○青田4−3江川学院●

千葉大会決勝のクリーンハイスクール戦で左腕を負傷した青田の中西は本調子ではなかった。
そのため抽選会では不戦勝を引き当て大喜び、二回戦は栃木の強豪・江川学院と対戦した。
前年のセンバツでは明訓を苦しめた江川学院も、明訓ナインはそのことを忘れていたようで、山田も里中智も青田が勝つと信じて疑わなかったようだ。
試合前に練習をしていた明訓ナインが、大会役員から途中経過を聞かされ、六回を終わって4−3で青田がリードと知った時、里中は「えっ、(中西が)3点も取られたんですか?」と驚いていた。
その前に中が4点も取られていたことに驚けよ。
明訓は中から延長十二回で2点しか取れなかったんだぞ。
しかもその時の中は左肩を痛めていたのである。
話を元に戻すと、九回表は中西が本気を出し、四番の中を含み3者3球三振に打ち取って、三回戦に進出した。
その後、青田は準決勝に進出するが、明訓とは延長十八回4−4の引き分け再試合の末、1−2で敗れている。


☆甲子園準々決勝 ○紫義塾?−?北海大三●

試合経過は不明。


☆甲子園準決勝 ○紫義塾?−?花巻●

花巻のエース・太平はカーブのサインに首を振り、ストレートを投げるもサヨナラヒットを打たれて敗れる。
元々は剣道部だった紫義塾(決勝に進出するまでは単に「紫」と表記されていた)は明訓と決勝で対戦、九回表二死から秘密兵器の壬生狂四郎がフォークを山田に逆転場外2ランを打たれ、あと一歩で全国制覇を逃す。




いかがでしたか?ライバル対決。
ライバルの存在があればこそヒーローたる主人公の存在が映えるのです。